行健第二小学校へようこそ!

お昼休みにて…

本日は5年2組の様子です。今日はお掃除がない日であったので、長い昼休みにみんなでケイドロをしました。みんなとても楽しそうに走っていて、日頃コロナ対策で行動が制限される中、少しはストレスが発散された様子でした。校庭から戻ってくると、みんな息を切らせながら汗だくでしたが、とてもいい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員登校3日目

 図工や書写の授業も再開しました。分科の先生との学習も久しぶりです。図工は、前回作った「自分いろがみ」を使って、作品作りをしました。書写では、筆づかいについて教えていただいた後「王」という字を書きました。また、算数では、「グラフや表を使って調べよう」の学習が終わり、テストに真剣に取り組んでいました。
 今日は、水曜日だったので、昼休みは清掃なしで、たくさん運動したり友達とおしゃべりしたりと子ども達は、様々に長い休み時間を満喫していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の1日 5/27(6年)

 図工の時間は、分散登校の日に描き始まった「花の絵」の続きをやりました。みんな、集中して取り組んでいます。来週は、仕上げに入ります。

 今日は水曜日なので、清掃活動がありません。外で、長い昼休み時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月28日

今日の給食は「麦ごはん・八宝菜・ぎょうざ・にらともやしのラー油和え」です。
今日食べた食べ物は、麦ごはん、牛乳、白菜、玉葱、人参、筍、きくらげ、豚肉、しいたけ、いか、もやし、にら、他調味料、給食はたくさんの食材から栄養が摂れてよいですね。白菜も大きいざるに2つ、汁に入れるとかさが減ってしまいますが、たくさんの野菜を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 曲に合わせてノリノリでした!

 5月26日(火)
 今日は音楽の授業がありました(写真1)。ウイルス感染防止のため、飛沫がとぶ可能性のある歌唱指導はできていません。そのため曲を聴いて手をたたいたり、体を動かしたりする表現活動を行いました。音楽に合わせてノリノリな子どもたちでした。
 また臨時休校明けにも関わらず、下校の仕方が大変上手です(写真2,3)。歩く速さも速くなり、前の人と間隔をあけながら1列で下校できています。来週から担任の下校指導もJAまでとなりますので、この調子でけがなく安全に下校してほしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりにみんなで運動したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
  5月26日(火)

 5月25日(月)から通常通りの学校が始まり、25日(月)と26日(火)の体育の授業は、天気にも恵まれ、校庭で行うことができました。
 元気な声を出しながら準備運動を行った後、分散登校の時に行っていた「かに走り」「カンガルー跳び」「スキップ」「クロスステップ」などの運動や8チーム(クラスを二つに分けた)でリレーを楽しみました。
 久しぶりに一年生全員で行った運動は、とても楽しかったようで、「うまくできたー。」とか「リレーがおもしろかった。」などの声が、多くの子ども達から聞くことができました。

体育で鉄棒の学習をしました。

 体育で鉄棒の学習をしました。今日は、ひざかけふり上がりの練習でした。片足を鉄棒にかけ、もう片足を大きくふって、ふりこのように体を動かして鉄棒の上に上がります。
タイミングよく上がれた子とあと一息の子がいましたが、どの子も足を大きくふって、鉄棒の上に上がろうと目標をもって練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しい英語の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,AETの先生を迎えて,2人の先生と英語の学習を行いました。久しぶりの授業で,「How are you?」の問いかけに,すぐに答えられず,聞き返される面もありました。勘が戻ってくると,楽しそうに集中することができました。

今日の給食 5月26日

 今日の給食は「ツイストパン・牛乳・マカロニのミートソース煮・チーズサラダ・ジューシーフルーツ」です。
 ツイストパンはバターや砂糖を多めに入れたわけでなく、特に何も入っていませんが、柔らかくて、かみしめるとパン本来の甘みがありおいしいです。ミートソース煮は、マカロニもツイストしているのでひき肉や玉葱などのおしい味が絡みパンにとてもあうおかずです。マカロニとパン、ダブルツイストの献立でした。
 ジューシーフルーツは、見た目がレモンやグレープフルーツににているので、酸っぱいと思って食べると、レモンほどは酸っぱくなくて、食後に口の中がさっぱりとさわやかになります。最近は朝晩涼しく、日中は暑くなり温度の変化で体の疲れが出てくる頃です。ビタミンCたっぷりのジューシーフルーツには、疲れた体を回復する働きがあります。今が旬のジューシーフルーツ(未生柑や河内晩柑とも言われています)、家庭でも食べてみてくださいね。
すっかり完食した食器を見せてくれた子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1日 5/26(6年)

 今日は、久しぶりの書写がありました。「きずな」という字を上手に清書できました。

 道徳の時間は、「チョモランマ清掃登山隊」のお話から、エベレストや富士山がゴミであふれていることを知り、自然保護について気持ちを高めることができました。

 さて、今日の給食は、マカロニのミートソース煮でした。大人気で、山盛りのおかわりにニッコリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「のぞいてみると」

 図画工作の学習で、段ボール箱を使った作品作りを行いました。段ボール箱に穴を開けて、中をのぞいたときにどんな風景が見えてくるのか・・・。紙粘土や綿、カラーセロハン、わりばしなど、各自で準備した材料を使って、箱の中に飾る物を作りました。思い思いの表現で、どんな作品に仕上がっていくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員登校1日目

 教室に子ども達の元気な姿がもどってきました。久しぶりに全員が登校し、子ども達のキラキラの笑顔が教室に、廊下にあふれていました。
 午前中に5時間の学習に真剣に取り組み、久しぶりに給食も食べました。しゃべらずに黙々と食べる給食は、ちょっと淋しい気もしますが、分散登校の時のお弁当タイムで、この雰囲気になれている子ども達は、しっかりと約束を守って静かに食べていました。帰りの会では、どの子からも「学校って、楽しい!」という声があがっていました。明日からの学校も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶりの通常登校

 先週で分散登校が終わり、久しぶりに全員が顔をそろえることができました。各教室では、約1ヶ月ぶりの再会を喜び合い、元気な声が飛び交っていました。
 お昼には、久しぶりの給食をおいしく味わいながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全推進員に委嘱されました(6年)

 6年生全員が、郡山北警察署から、「家庭の交通安全推進員」に委嘱され、本日委嘱状が渡されました。最高学年として、下学年の安全を守りながら集団登校をしてくれている6年生です。これからも、地域のお手本となるようがんばってほしいと思います。

 さて、休校中に誕生日を迎えたお友達に、誕生日係がメッセージカードを渡してくれました。よく気がつく優しい子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員そろいました(6年)

 今日から、全員登校になりました。友達に久しぶりに会えて、とても嬉しそうでした。家庭科では、注文していたエコバックの材料を配りました。ミシンで縫うところにチャコペンシルで印をつけました。そして、久しぶりの給食。お母さんのお弁当もおいしいけれど、みんなで食べる給食は、格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月25日

 1か月ぶりの給食です。今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鮭塩焼き・ごもく金平・じゃが芋のみそ汁」です。
 1年生は4月に5回しか給食を食べていませんが、どこでどのようにもらうか覚えていてくれた子も多かったです。きちんと机を拭き、並ぶ時も間隔をあけ、手洗い消毒をしてから、準備をしました。
 6年生、姿勢よく手を合わせていただきますの挨拶をしていました。感謝の気持ちが伝わってきました。さすが最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)「学校だよりONE TEAM」アップしました。

画像1 画像1
 学校だよりONE TEAM(ワン・チーム)「令和2年5月25日(木)」をアップいたしました。お子さんを通して配付いたします。ご覧ください。

下記の緑色の文字をクリックするとご覧いただけます。
 5月25日(木)「学校だよりONE TEAM」

ありがとうございました。

 24日(日)に星PTA会長さんが、耕運機で学校の畑を耕してくれました。昨年度までは、第1回奉仕作業時に行っていましたが、今度は中止になったために今回行いました。きれいに耕していただき、児童のみなさんの学習に大変助かります。星PTA会長さんには、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1

給食が始まりました。

 4月20日に給食を食べて以来、久しぶりの給食です。食べるぎりぎりまでマスクをしています。また、おかわりは配ぜんが終わって、食べる前に行います。そして、マスクをとって食べることになるので前を見て、おしゃべりをしないで食べることになります。
 今までの給食の時間とは違って、児童のみなさんもとまどいがありますが、安全に給食が食べられるように取り組んでいきます。久々の給食で、児童のみなさんもおいしく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日から学校が再開しました。

 4月21日(火)からの臨時休業、また、5月14日(木)からの分散登校と続いて、本日から、学校が再開しました。学校に児童のみなさんが戻ってきて、様々制約はありますが通常の教育活動が行われることに職員一同喜びでいっぱいです。今まで、保護者のみなさまのご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。
 今後とも、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル 第3版」をもとに新型コロナウイルス感染拡大防止に細心の注意を払い、児童のみなさんが安心して登校できるように努めてまいります。保護者のみなさまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 写真は、本日の6年生の授業の様子です。密接をさけるために机の配置を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244