御代田小学校のホームページへようこそ!

すごしやすく

8月31日(月)午後1時の気温は23度です。ずいぶん気温が下がって、とても過ごしやすい日です。昼休みにはいつものように校庭で遊ぶ子ども達がいましたが、雨が降ってきたのでみんな校舎に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お家でも

今日の給食は、麦ご飯に揚げナスの肉みそかけ、さつま汁などです。1年生も美味しくいただきました。「なす、美味しいよね。」と言ったら「お家でもでてくるよ。」と答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

月曜日の朝、校庭を走った後は「読書タイム」です。どの学年も静かに本を読んでいます。図書室の前には、図書委員会の皆さんにより、「トムソーヤーの冒険」など3冊の本が紹介されています。こちらもぜひ楽しく読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな世界が見えました!

3年生、図工の続きです。

さぁ、どんな世界が広がっているのかな?
のぞいてみよう。

平面でかいていた作品も、箱の中におさまると、
ずいぶん感じがちがいました。

箱の向こうにみんなのかわいい笑顔も見れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよた家族

5校時目、5年生と6年生は、みよた家族班のメンバー紹介カードを色画用紙などを上手に使ってまとめる作業を行いました。思うような活動ができないみよた家族班ですが、「できることを少しでも」と考えてくれる上級生の動きがありがたいですね。5年教室では、業者さんによる黒板のメンテナンス作業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブランコ

8月28日(金)午後1時の気温は33度です。暑い日が続いています。給食の後、今日も1年生は校庭に出てきました。ブランコが人気の遊具です。「幼稚園の時はね・・・」お話も楽しそうです。遠くに安積山が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華風

今日の給食は、マーボー豆腐と餃子、中華サラダなどです。中華サラダは「ちょっとすっぱい感じがしておいしい。」と1年生が感想を言ってくれました。マーボー豆腐も好評でした。
画像1 画像1

ダンボールにひろがる不思議な世界?

今日の3年生は、図工にも全力投球!

ダンボールカッターを上手に使って、はこを
切り開きます。

そこに、ローラーを使っていろんな模様を
えがきました。

明日は、切り開いたはこを組み立てて
のぞいてみます。どんな世界が見られるのか
たのしみです。

今日の学習場所である理科室の片付けも、
みんなで協力してスムーズにできました。
一生懸命働ける姿が、ステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のめあて発表

給食の後、集会活動が放送で行われました。今日は2年生と4年生の代表児童が2学期のめあてを発表しました。2年生は、姿勢をよくすることや算数を頑張ることを理由も併せて分かりやすく発表しました。4年生は、健康委員会の仕事を頑張ることとマラソンを頑張ること、陸上を頑張ることを発表しました。文のまとまりも発表の仕方も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100%大好き

今日の給食はバターロール、ハンバーグトマトソース、野菜スープ、巨峰などです。2年生にブドウは好き?と聞いたら、「100%大好き!」と言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

換気

8月27日(木)午前11時の気温は29度です。暑い中、用務員さんが校舎北側の草刈りを始めました。体育館では、3・4年生が体育でポートボールの学習をしていました。運動中なのでマスクは外しますが、風もあり扉をあけ放っているので、よく換気がなされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動

湿度も高く朝から汗がにじんできます。そんな中、登校した子ども達は、朝の運動を開始します。校庭のトラックを走ってから50m走をしました。校庭を14周走った子もいました。すばらしい頑張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫の切り紙をつくってみました

3年生の5校時は、大すきな理科の時間です。
こん虫の学習のひとつとして、教科書に
ついてきた「切り紙」に挑戦しました。

細かい部分もあって、

「あ〜、足切れちゃった。」

と悲しいつぶやきも聞かれましたが、短い時間
で6匹のこん虫をハサミで切り抜こうと、意欲
的にがんばることができました。

ハサミの使い方については、ちょっぴり1年生の
時のことも思いだしながら、楽しく学習に取り組
むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜カレー

カレーに入っている野菜は何?と1年生に聞いたら、「かぼちゃと人参と玉ねぎと・・・。他にお肉も入ってるよ。」おいしい給食を食べて、ますます元気が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

商の見当をつけて

8月26日(水)午前11時の気温は30度です。日なたは、かなり暑く感じます。4年生は、二けたで割る割り算で、商をたてる時の見当のつけ方の学習をしました。難しいところですが、みんな丁寧に計算を進めようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム 2

遊具にチャレンジした後は、みんなで整列してからラジオ体操、その後に校庭を走って終わりです。体力づくりのためにみんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム 1

水曜日の朝は「運動タイム」です。登校後すぐに校庭に出て、自分のペースで走ります。そして50mダッシュ、その後は鉄棒やのぼり棒、雲梯(うんてい)などの遊具にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風と天気の変化(5年)

「あっ、落ちた!」・・・水の入ったビーカーの上にのせられた丸底フラスコの中には氷水が入っています。蒸発した水蒸気が冷やされて、雲になり、フラスコの下から水滴になってビーカーの中に落ちました。雨が降る仕組みを目の前に見ながら、5年生は台風についての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、アルファベットの発音は?

今日は、AETのクロイ先生との英語学習です。
アルファベットの発音のしかた、かき方に
ついて教えていただきました。

ローマ字の練習もがんばっている3年生ですが、
ちょっと英語の発音はちがいます。

それでも、クロイ先生が準備してくださった
DVDを使って楽しく発音練習したり、
書き順ポスターを使ってかき順練習をしたり、
楽しく学習ができました。

英語って、たのしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

元どおり

8月25日(火)午後1時の気温は31度、1年生が校庭に出てきました。「あっ、こっちにもある。」校庭のあちこちにある「土バチ」の巣(小さな穴)を見つけました。のぞいていたら、黒いハチが穴から出てきました。みんなで土をかけて穴を埋めてしまいました。「でも、すぐに、もとどおりになると思うよ。」と男の子が言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業8 離任式
4/1 着任 転入職員オリエ 職員会議 安全点検
4/2 職員会議 エピペン講習会
4/5 1年教室作成  入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式  入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100