御代田小学校のホームページへようこそ!

暖かくなりました

 4月30日(木)午後2時半ごろ、百葉箱の温度計は22度です。ずいぶん暖かくなりました。八重桜が咲き、数種類の蝶も元気よく飛びまわっています。
 臨時休業の延長が決まりました。我慢しなければならないことも多いと思いますが、家庭での過ごし方を工夫改善しながら、規則正しい生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの教室 (2)

学校が休みになってから、先生が掲示物を張り替えたところも・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの教室 (1)

 学校が再開して御代田小のみんなが元気に登校するのを待っています。
教室の写真を6枚挙(あ)げます。それぞれどこの教室か分かるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市立学校一斉臨時休業の延長について

郡山市教育委員会より、郡山市立学校の一斉臨時休業を令和2年5月7日(木)から当面の間延長するとの連絡がありましたのでお知らせいたします。再開の時期については、県知事の休業要請解除後に通知するとのことです。引き続き新型コロナウィルス感染防止のためのご配慮をお願いいたします。

計画を立てて実行

 臨時休業8日目になりました。今日の9時過ぎごろの気温は、12度でした。多くの桜(ソメイヨシノ)は散ってしまいましたが、東側の畑にある八重桜は、きれいな花を咲かせています。小鳥もにぎやかにさえずっています。こんな時、自由に出かけられないのは残念ですが、「3密」に気をつけながら上手に過ごしてください。学校から渡された課題やプリントで紹介した「家庭(おうち)でできる学習(おべんきょう)」に、自分の計画で取り組んでいると思います。もし、うまくいかないときは、計画を変更したりだれかに相談したりしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日と8日の弁当について

メールでもお知らせしましたが、5月7日(木)と8日(金)の2日間は、給食を中止し弁当対応とするとの連絡がありました。お忙しい中とは思いますが、この両日についてはお弁当の準備をお願いいたします。

運動取組例

福島県教育委員会より「屋外で行える運動例」が出されておりますので、「お知らせ」に掲載しました。臨時休業中の運動不足解消・体力づくりのための参考にしてください。

各家庭への電話連絡について

 臨時休業中のお子さんの健康状態や生活状況、家庭学習の状況等を確認するために、担任から電話で連絡させていただいております。保護者の方が不在の場合は、児童と直接話をさせていただきます。保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。なお、保護者の皆様からご相談等がございましたら、御代田小まで連絡をお願いします。

臨時休業7日目

今日11時過ぎの気温は13度です。天気も良くて少し暖かく感じます。校庭の周りではウグイスの鳴き声がさかんに聞こえます。ほとんどの桜は花びらを散らし、木の枝全体が明るい赤茶色に見えるようになりました。児童の皆さんはそれぞれどんなふうに過ごしているでしょうか。換気や手洗いうがいの感染防止はもちろん、毎日の学習にも計画的に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業4日目

 4月24日(金)、午前10時半、今日も百葉箱の中を覗いてみたら、気温は11度でした。肌寒い日が続いています。衣類の調節など、児童の皆さんも体調を崩さないようにやれることをきちんとやりましょう。校門の桜は、すっかり緑色になってきました。百葉箱脇のサツキは、ピンクのつぼみをたくさんつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子でタッチ!

 感染防止のために外出を控えるのは大事ですが、ただ家の中にいるだけでは運動不足になり、イライラしたり眠気を感じたり、だるくなったり、集中力が低下したりします。そこで、文部科学省によるサイト「おやこでタッチ!」をリンクにあげてみました。後の方には、「片足しゃがみ立ち」「セーノでピョン」「コアラの親子」などの手軽で面白そうな運動も紹介されています。適度な運動をすると気持ちも充実して勉強にも好影響を与えるはずです。

規則正しい生活

 御代田小学校の児童の皆さん。規則正しい生活はできていますか。もしできていないなと思う人がいても、これから努力すればいいのです。ぜひ頑張ってください。今日は、昨日よりは少し、暖かい日になりました。百葉箱の中の温度計は12度でした。校庭の周りの土手には、可愛いらしい花が咲いていました。何という名前の花かわかる人はいるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の感染防止

 教職員の新型コロナウィルス感染防止のため、御代田小学校においても、職員室での「3密」を避け、教室で執務するなどの配慮をするとともに、支障のない範囲で在宅勤務を取り入れてまいります。学校の業務が滞らないよう必要な教職員数は確保していますので、何かありましたらこれまでのように学校へのご連絡をお願いします。

体調管理

 4月22日、臨時休業二日目。午前11時頃、御代田小学校の百葉箱の中にある温度計を見たら、9度でした。今日はずいぶん気温が低くなりました。桜の木も校庭にいた小鳥(何という名前の小鳥か、わかる人はいるかな?)も寒そうに見えました。こんな日は、着るものを工夫して、体調管理をしっかりすることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちで学ぼうNHK for school

現在、多数の企業がオンラインコンテンツを無償提供しています。インターネットコンテンツ「NHK for School」でも、特設ページ「おうちで学ぼう!」を開設しています。「学校生活の様子」の画面右側にリンクを作りました。ぜひ学習に役立ててみてください。

福島県警広報ちらし

 自宅待機中の児童生徒が留守番中の被害やネット被害に遭わないために、広報チラシが送られてきたので「おしらせ」にあげました。ご確認ください。

元気にすごしていますか?

御代田小学校の児童の皆さん、臨時休業の一日目を元気に過ごしていますか。たくさんある時間を上手に使って勉強や運動に取り組んでほしいと思っています。学校の校庭では、花壇の花がきれいに咲き、桜の花びらが風に乗って飛びまわっています。もうすぐ若葉の季節ですね。先生方は、時々仕事の手を休めて、片づけを頑張っています。皆さんも、おうちで、片づけやお掃除をしてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市立学校新型コロナウィルス対策 対応マニュアル(第2版)

 現在郡山市では、新型コロナウイルス対策対応マニュアルを作成して、感染防止に日々努めているところです。この「対応マニュアル」は、後日配付する予定ですが、「お知らせ」にも掲載しましたので、ご理解いただきますとともに、臨時休業中におけるご家庭での感染防止対応等の参考にしていただければと思います。

明日から臨時休業3

 4年生は、漢字辞典の使い方を学習しました。5年生は体積の単位の学習で1立方メートルの大きさを実感しました。6年生は教材文を読んで登場人物の心情について考える学習を行いました。みんなよく聞いたり、じっくり考えたりしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から臨時休業2

 今日の2校時目は、1年生は数字の正しい書き方について、2年生は、たし算のひっ算の仕方、3年生は、国語辞典の使い方についての学習をしました。一つ一つの説明をよく聞いたり、黒板をよく見たりして学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業8 離任式
4/1 着任 転入職員オリエ 職員会議 安全点検
4/2 職員会議 エピペン講習会
4/5 1年教室作成  入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式  入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100