御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

遊具で体力アップ

 6月3日(水)、午前11時の気温は25度です。校庭東側にはエゴノキの白い花が咲きました。別名「森のシャンデリア」と呼ばれるそうです。また、若い実は石鹸の代用になることから「セッケンノキ」とも呼ばれます。2校時目、1年生と2年生が校庭で体育を行いました。遊具を使って筋力をアップしたりバランス感覚を養ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表や観察のし方が上手になりました

 社会科では、郡山市の土地の高さについてしらべ、白地図
に色をぬりました。そこで、分かったことを教材提示装置を
つかって、みんなに分かりやすく発表しようとがんばりまし
た。
 また、今日はモンシロチョウの羽化や大豆などの発芽に気
づき、担任にうれしそうに報告してくれました。記録カード
もスムーズにまとめることもできました。
 どの学習でもアドバイスを聞いてがんばろうとできる3年
生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気に活動しています

 6月2日(火)正午の気温は25度です。青空が広がりました。つい先日草刈りをしたばかりの校舎北側の芝生あたりには、もうシロツメグサがまるで何事もなかったかのように生えそろっていました。かなり暑くなってきたので熱中症も要注意です。気を配っていきたいと思います。強い風が木の葉を揺らしています。子どもたちも元気に校庭で運動しています。放課後、職員による二日目のプール清掃作業を行いました。明日、プールの床面を洗浄して清掃作業完了の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃開始

 水泳学習ができるということなので、早速、職員によるプール清掃を開始しました。緑色に濁ったプールの水、大量(以前よりは少ないそうですが)の落ち葉、プール周辺の雑草、プールサイドの頑固な汚れ、更衣室やトイレ掃除などやることは盛り沢山です。子どもたちが気持ちよく水泳学習ができるように、隅々までしっかりきれいにしたいと考えています。明日も清掃作業を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

「4年生です。おいしい給食いただきます。」配膳室の前に並んで挨拶をします。毎日のことですが、作った人への感謝を態度や行動の表すことは大切です。教室へ戻ってすぐに配膳作業が始まりました。今日の給食は新じゃがと鶏肉の煮物、ひじき入りおひたし、縮緬雑魚の佃煮などです。みんなマスクをつけて、不要なおしゃべりはありません。もちろん給食はおいしくいただきました。さすが4年生、感染防止の約束がきちんと守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく見ると・・・

 6月1日(月)午後1時の気温は18度です。曇り空ですが、とても過ごしやすい日です。学校再開2週目になりました。生活リズムがしっかりしてきた子も多いのではないかと思います。小さなことでも、もし心配なことがあったら、ぜひ学校にもお知らせください。校庭西側の遊歩道には白いミズキの花が咲きました。そして、その葉の上には「アカスジキンカメムシ」の姿がありました。よく見るとなかなかきれいです。ほかのカメムシほど臭くないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業8 離任式
4/1 着任 転入職員オリエ 職員会議 安全点検
4/2 職員会議 エピペン講習会
4/5 1年教室作成  入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式  入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100