「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

6年生がプールに入る!

 昨日の6校時目に、今シーズン初のプールに6年生が入りました。昨日は、プールに入る気温・水温、天気などの条件がそろいましたが、今日は、気温がやや低いためどの学年も入ることができませんでした。今後は、条件が適していればどの学年でもプール学習を行っていくようになります。
画像1 画像1

特設音楽部の活動!

 本日の放課後、体育館で特設音楽部の活動がありました。腹筋や背筋などの基礎トレーニングを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼノアック様からヒマワリの苗などの寄贈!

 本日、ゼノアック(日本全薬工業株式会社)のエコ・環境推進チームの5名の皆様が来校され、ヒマワリの苗80本とオダマキソウとコキアの苗を寄贈していただきました。ありがとうございました。花壇などに植えて育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任研授業(3の2 算数)!

 本日の2校時目に、初任者研修の一環として3年2組で算数の研究授業が行われました。距離や道のりの意味を知り、長さを単位である「キロメートル」について理解する学習でした。絵地図をもとに「距離」と「道のり」の違いを確認したり長さの大きな単位(キロメートル)の必要性を考えたりして理解を深めていきました。最後に、教科書の適応問題を解きました。今回の授業には、初任者研修コーディネーターの先生と教育研修センターの学校教育アドバイザーの先生も参観され、ご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会を開催!

 本日、第1回学校運営協議会を開催しました。10名の委員の皆様に来校していただき、はじめに5校時目の授業の様子を全学級参観していただきました。次に、校長から令和2年度の学校経営について説明をし、参加していただいた委員の皆様からご意見等をいただきました。最後に、次回の日時等を確認しました。今回、委員の皆様からいただいた貴重なご意見等を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子!

 今日は、清掃の様子です。本来ならば、縦割り清掃ですが、1学期は学級清掃で行っています。また、ほうきで掃いて、今までは雑巾で床を拭いたていましたが、今はモップで教室や廊下の床をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も英語の学習!

 本日、AETのレジナ先生が来校され、3校時目に1年1組、4校時目に1年2組で英語の学習の指導をしていただきました。児童は、「マイ ネイム イズ 〇〇」と自分の名前の紹介の仕方などを楽しく学びました。1年生は英語表現科として年間10時間学習することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動!

 朝のあいさつ運動を運営委員会が取り組んでいます。運営委員会の児童が、昇降口の前に立って、登校してくる児童に「おはようございます。」と明るく元気にあいさつをしています。朝、素敵なあいさつが校舎に響き渡っています。
画像1 画像1

避難訓練を実施!

 本日の業間の時間に、予告なしの避難訓練を行いました。業間の休み時間なので、校庭で遊ぶ児童、図書室で本を読む児童、教室で友達と過ごしていた児童と様々でした。児童たちは放送をよく聞いて、整然と校庭に避難しました。災害はいつ起こるか分からないので、どんな時でも自分の命(身)は自分で守る術をしっかりと身に付けさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語(英語)活動(3年生)!

 本日AETのレジナ先生が来校され、2・3校時目に3年生の英語の指導をしていただきました。2校時目は3年1組で、3校時目は3年2組で行わました。児童は、歌を歌ったり日常の簡単な会話を発音したりなどして楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5の1)!

 本日の3校時目に、初任者研修の一環として5年1組で算数の授業を行いました。小数同士のかけ算の仕方を、かけ算の性質をもとに考え、その筆算の仕方を理解していく学習でした。子どもたちは今までのかけ算のやり方をもとに、小数同士にかけ算の筆算の仕方を理解し、練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの学習(1年生)!

 本日の3校時、1年生は国語でひらがなの学習を行っていました。結びのあるひらがな「ま・す」の上手な書き方について一生懸命に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 夏季休業(夏休み)についてのお知らせ!

  郡山市教育委員会からの通知により、今年度の夏休みは、8月1日(土)から8月19日(木)までの19日間になりますのでお知らせいたします。詳しくは、本日配付文書「令和2年度の夏季休業日における授業の実施について」(「お知らせ」をクリック)をご覧ください。

全国小学生歯みがき大会(5年生)!

 本日の2校時目に5年2組が、3校時目に5年1組が学級活動の時間に全国小学生歯みがき大会をインターネットを通して行いました。質問に答えたり、正しい歯みがきの仕方や歯垢(プラーク)の落とし方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子!

今日は、4年2組では、廊下で完成したポスターの感想を書いていました。理科室では、5年1組が理科の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習!

 本日、AETのレジナ先生が来校され、5の2・6の1・6の2で英語の指導をしていただきました。5年生は、アルファベットの大文字の書き方の練習や自分の好きな色・スポーツ・食べ物の言い方などを学びました。6年生は、日常的によく使われる言い方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子!

 今日、2年生は算数の時間に引き算の筆算の学習に取り組んでいました。3年生は、音楽の学習で音楽ワークに取り組んでいました。4年生は、図工室で木をのこぎりで切る学習に取り組んでいました。一人一人真剣に学ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、和食でした!

 今日の給食は、「麦ごはん、サバの味噌煮、もやしのしょうがじょうゆ和え、けんちん汁、牛乳」の和食の献立でした。1年生も、配膳作業がスムーズにできるようになってきました。昼の放送を聞きながらおいしそうに頬張る姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 入学式第1学期始業式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978