「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

2学期最初の給食は、カレーライスです!

 今日は2学期最初の給食で、「夏野菜カレーライス、ひじき入りツナサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。久しぶりの給食とあって、おいしそうに頬張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び(1年生)!<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水遊びにはうってつけの天気で、子供たちは気持ちよさそうにお互いに水をかけあったり遠くに飛ばしたり、大きなシャボン玉を作ったりしながら楽しみました。

水遊び(1年生)!<その1>

 本日、2校時目に1年2組が、3校時目に1年1組が生活科の学習で水遊びを行いました。マヨネーズなどのカラの入れ物に水を入れての水鉄砲遊びやシャボン玉遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式!

 本日から第2学期がスタートしました。例年よりも短い夏休みでしたが、子供たちは事故や事件等にあうことなく、充実した夏休みを過ごすことができたようです。
 2校時目にビデオ放送で、第2学期の始業式を行いました。校長からは、新型コロナウイルス感染症予防と熱中症予防をしっかり行うこと、素敵なあいさつや行動を意識して行うことをお話しました。次に、生徒指導担当の先生から、学校生活で「手洗い・うがいの徹底、マスクの着用、自分からのあいさつ、時間を守る」ことや放課後の過ごし方についてのお話がありました。各学年による2学期にがんばることの発表は、日を改めて行います。最後に、8月17日から勤務いただいているスクール・サポート・スタッフの先生の紹介をしました。スクール・サポート・スタッフの先生には、新型コロナウイルス感染症予防のための消毒作業や児童が学習で使用するプリント等の印刷などをしていただくようになります。また、2学期から、スクール・サポート・ティーチャー1名が配置となり、理科の授業の準備や支援などをしていただきます。さらに、週3日、業者にトイレを清掃していただくようになります。
 今後とも、教育活動を一層充実させていきますので、保護者の皆様や地域の皆様にはご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式<その2>!

 児童発表の後、生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。式終了後に、第62回水道週間ポスター展で入選・佳作になった児童の表彰を行いました。
 明日から夏休みになります。新型コロナウイルス感染症の対策をしっかりと行うとともに、交通事故などにあわない・危険な遊びをしない・危険なところへは近寄らないなど、十分に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式<その1>!

 本日の2校時目に、校内テレビ放送で第1学期終業式を行いました。校長からは、19日間の夏休みを、「命を大切にして安全や健康に気を付けて過ごすこと」を、お話しました。その後、2年生・4年生・6年生の代表児童から1学期の反省と夏休みがんばることの発表がありました。3人の児童からは、1学期間、学習や運動・あいさつ・下級生のめんどうなどがんばったことが述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食!

 今日の給食は、1学期最後の給食で、「コッペパン、ポークウインナーのチリソースかけ、キャベツとひじきのサラダ、パンプキンスープ、冷凍パイン、牛乳」でした。旬の食材は、きゅうり・かぼちゃ・パイナップルです。ウインナーをパンにはさんで食べるようになります。1学期間、安全でおいしい給食を提供していただいた栄養教諭の先生や調理員さんのみなさんに感謝をしながらいただきました。
 明日は、第1学期の終業式になります。臨時休校があり59日間の1学期でしたが、子供たちは、勉強に運動などによく取り組んでくれました。保護者の皆様のご理解・ご協力・ご支援に改めて感謝いたします。
画像1 画像1

今日の給食は、【沖縄料理をあじわってみよう!】献立でした!

 今日の給食は、【沖縄料理をあじわってみよう!】献立で、「タコスライス(タコスミート・チーズ入りゆでキャベツ)、もずくと寒天のスープ、豆乳プリン、牛乳」でした。タコスライスは、メキシコの「タコス」を沖縄風にアレンジしたごはんで、沖縄県ではよく食べられている料理です。ただし、タコは入っていません。ごはんに、タコスミートとチーズ入りゆでキャベツをのせて、スプーンで混ぜながら一緒に食べると絶品です。
画像1 画像1

一斉清掃の様子!

 梅雨明けが待ち遠しいく感じられるくらい長雨が続いていますが、1学期も今週で終了になり、来週からはいつもより短い夏休みになります。今日もいつも通りに昼休みの後、一斉清掃がありました。短い時間ですが、子供たちは、割り当てられた場所を一生懸命にお掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レベルアップタイム(4年生)!

 本時の6校時目に、4年生がレベルアップタイムを実施しました。コース別に分かれて、4年生の各教室と図工室の4か所を使って、小数のたし算・ひき算のプリント学習を行いました。特に図工室では、教頭先生をはじめ1年生から3年生の先生方にも入っていただき、丸付けや指導・アドバイスを行いました。子供たちは意欲的に計算や文章問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会(5年生)!

 今日の3校時目に、5年生が水泳プールで校内水泳記録会を行いました。クロールや平泳ぎ・背泳ぎ・ビート版を使っての25mやクロール・平泳ぎの50mにそれぞれ挑戦しました。思ったよりも気温が高くなったので、途中で全員プールに入る時間が設けられました。リレーの時間がなくなってしまったので、来週実施することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、土用の丑の日献立でした!

 今日の給食は、土用の丑の日献立で、「うなぎ混ぜご飯、さやいんげんの胡麻和え、南蛮汁、みかんゼリー、牛乳」でした。5年生は、配膳をしっかり行い、いつものように全員が前を向いて、放送を聞きながらおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのプール!

 今日は天候に恵まれ、久しぶりのプールになりました。2校時から6校時まで、1年・2年・3年・5年・6年生が水泳学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!

 今日の授業の様子です。2年生は、牛乳パックを切ったり貼ったりしながら思い思いの形を作っていました。3年生は、テストを行っていました。学期末なのでテストを行う学級が多くあります。6年生は、体育館で走り高跳びの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送!

 給食の時間は、全員前を向いて食べているので、以前のようにグループで会話などをすることがないため、お昼の放送が楽しみの一つになっています。
 今日のお昼の放送は、まず、給食委員会から給食の献立などのお話があり、次に、放送委員会によるテレビ放送で「三匹のこぶた」の紙芝居を行いました。最後に今月の歌を流しました。放送委員会は毎日工夫して楽しいお昼の放送をみんなに届けています。
 因みに、今日の給食は、「コーンピラフ、ごぼうと春雨のサラダ、野菜卵スープ、アセロラゼリー、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習ノート展!

 昨日から、図書館前の廊下に、2年生から6年生までの児童の今まで取り組んできた自主学習のノートを展示しています。ページの上にめあてをしっかり書いて取り組んでいるノートや道徳の感想を書いているノートなど、それぞれ工夫して自主学習を行っていることが分かります。自主学習での取組みの参考になる内容がつまっている自主学習ノート展になっているので、是非とも見学して自分の自主学習を充実させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・3年生がプールに入る!

 今日は、3校時目に1年生が、4校時目に3年生がプールに入りました。1年生は、前回から2つの班に分かれて、水に慣れる遊びを通した活動を行っています。3年生は、プールの横(約10m)を泳ぐ学習を行っていました。
 今日から1週間、学期末短縮でB日程5校時限となり、いつもより下校が早くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もプールに入る!

 今日も、午前中プールでの水泳学習が行われました。2校時目は1年生が、3校時目に2年生が、4校時目に6年生がプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設の練習!

 今日の放課後、特設体育部は校庭で、特設音楽部は体育館で活動をしました。特設体育部の練習は、種目別に分かれて陸上の練習を行っていました。特設音楽部は、基礎体力作りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習!

 本日は、3校時目に4年生、4校時目に2年生、5校時目に3年生、6校時目に5年生がプールに入り、水泳の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 入学式第1学期始業式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978