「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

運動会準備!

 本日の5校時目に、5・6年生が明日実施予定の運動会の準備を行いました。入場門や看板設定、校庭の石拾いなどに取組みました。
 明日は好天の下で運動会が実施できることを願っています。実施の有無については、明日の午前6時にメールにてお知らせいたします。実施の場合でも今年は花火の打ち上げは行いません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(応援合戦)!

 本日の3校時目に、昨日に引き続き応援合戦の全体練習が行われました。紅組・白組の応援団長を中心に勝利を目指して取組みました。土曜日の本番では、どちらが勝利を収めるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習!<その2>

 三小っ子宣言(6年生)、閉会の言葉(2年生)、ラジオ体操(体育委員会)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1<その1>

 本日の3校時目に、運動会全体練習が行われました。開会式・ラジオ体操・閉会式の練習でした。開会の言葉(1年生)、優勝トロフィー返還(白組)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校林ポスターコンクール入賞作品です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校林ポスターコンクール入賞作品です。職員玄関前に掲示してあります。

学校林ポスターコンクール表彰!

 本日昼のテレビ放送で、まざんね会主催の「学校林を守ろう!学校林で楽しもう!」のポスターコンクールの表彰を行いました。学校長賞1名、まざんね会長賞1名、PTA会長賞1名、まざんね会賞2名、学校林賞3名の8名が入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(6の2 理科)!

 本日の2校時目に、6年2組が理科室で理科の研究授業を行いました。てこが水平につりあうきまりを実験を通して見つけていく学習でした。各班とも試行錯誤をしながらつりあう位置と重さを見つけ、表にまとめてそれをもとにきまりを見つけだしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景!

 今日も校庭で、鼓笛やダービー(5・6年団体種目)の練習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は4年生リクエストメニューでした!

 今日の給食は4年生リクエストメニューで、「わかめごはん、鶏肉の唐揚げ、ブロッコリーのおかか和え、白菜のみそ汁、ミルメークコーヒー牛乳」でした。4年生は自分たちのリクエストとあって美味しそうに味わいながら食べていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景!

 今日は天気が良かったため、どの学年も校庭で運動会の練習を行っていました。来週の土曜日当日も今日のような天気になることを願わないではいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの収穫(2年生)!

 本日の3校時・4校時目に、2年生が中庭でサツマイモ掘りを行いました。大きなサツマイモをいっぱい収穫し、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4の1 図工)!

 本日の5校時目に、図工室で4年1組の図工の研究授業がありました。自分の「へんてこ山」にあった表現方法を用いて、工夫して色塗りをする学習でした。まず、指導者(教務主任)から、これまでに経験した色塗りの方法(スクラッチ・ぼかし・はじき・重ね塗り・にじみ)を確認し、その後各自思い思いの方法で色を塗っていきました。途中、お互いの作品を鑑賞する時間があり、それらも参考にして、また色塗りに取組みました。6校時目も引き続き取組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰!

 本日のお昼の時間、テレビ放送で表彰を行いました。まず、市読書感想文コンクール入選者6名を、次に先日行われた陸上競技交歓会個人総合入賞者3名を、最後に男子4×100Mリレー優勝者6名の表彰・賞状等伝達を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生が合同体育!

 本日の2校時目に校庭で、1年生と6年生が一緒に合同体育を行っていました。6年生が1年生をリードしてリレーを楽しんでいました。なんとも微笑ましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任研授業(3の2 算数)!

 本日の2校時目に、初任者研修の一環として算数の授業研究が行われました。今回は、コンパスの使い方を知り、コンパスを使って円をかく学習でした。書画カメラを使っての担任の模範やデジタルコンテンツの「円のかき方」の活用により視覚的にコンパスの使い方を確認し、その後、半径5cm、4cm、3cm5mm、直径6cmの円をコンパスでかく活動を行いました。コンパスの針がずれてしまったり、途中で止まってしまったりとはじめはうまくいかなかった児童もいましたが、一人一人一生懸命に取り組む姿が見られました。今後もコンパスはずっと使うことになるので、使い慣れていくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(4の3 理科)!

 本日の3校時目に、4年3組が理科室で理科の授業を行いました。閉じ込められた水は空気と違って体積は変わらないことを実験を通して学んでいきました。一人一人が実験を行い、班ごとに話し合ってワークシートにまとめ、全体で結果と考えを交流し合いました。最後に授業を感想を発表し合って授業が終わりました。子供たちは大変落ち着いて授業に取組む姿が見られ、45分間が短く感じられた授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習!

 本日の6校時目に、6年生が体育館で鼓笛の練習を行っていました。運動会に向けて素敵な演奏ができるよう取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子!(1年生教室・北校舎階段下)

 昨日から、一斉清掃は縦割り班で行うようになりました。上級生(5・6年生)が下級生をリードして行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会!<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの種目において、一生懸命がんばりました。

陸上競技交歓会!<その2>リレー

 男女リレー予選時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 入学式第1学期始業式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978