「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

表彰!

 本日の昼のテレビ放送で、「交通安全ポスター及び作文展」と「小学生の税に関する絵はがきコンクール」で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動レクレーション&よみきかせ!(4年生)<その2>

 運動の合間に、山田コーチから絵本のよみきかせを行っていただきました。1組は「百年たってわらった木」という絵本を、2組は「ねこの看護師 ラディ」という絵本を、3組は「しっぱいなんか こわくない!」という絵本でした。
 運動も絵本も3クラスとも違う内容でした。来週の12月7日(月)も山田コーチが来校され、1年生から3年生に指導していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動レクレーション&よみきかせ!(4年生)<その1>

 本日、パワーアップ事業として講師に梁川町在住で絵本よみきかせセラピスト・マイスターでもある山田 明彦様(通称:山田コーチ)を招聘して、運動レクレーション&よみきかせの授業を行っていただきました。4年生を対象として、2校時目に4年1組が、3校時目に4年2組が、4校時目に4年3組が体育館で実施しました。1組はじゃんけんゲームを中心として、2組は追いかけゲームを、3組はフラフープを使った動きなどに取組み、体を動かす楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(5の2 算数)!

 本日の2校時目に5年2組で算数の研究授業が行われました。平行四辺形の面積の求め方を考える授業でした。平行四辺形を長方形に変形して長方形の面積の公式を使って求める考えを、まずは自分で、次に3人組で、最後に全体で共有していきました。変形の仕方は5種類考えられ、本時ではその中の3パターンを全体で確認しました。「平行四辺形の面積は、形の特ちょうに注目して、長方形に形を変えれば求めることができる。」というまとめになりました。子供たちは落ち着いて意欲的にめあてに向かって取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山・鳥取小学生交流事業!<その5>

 最後に、お互いに感想を発表し合ってリモートでの交流会が終了となりました。それぞれお互いの良さが分かり、遠く離れた学校の同じ6年生と交流できたことは思い出に残る貴重な体験になったと思います。郡山市教育委員会の皆様や鳥取市及び用瀬小学校の皆様方に改めて感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山・鳥取小学生交流事業!<その4>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お互いの紹介が終わったと、意見・質問等を通して交流を深めていきました。

郡山・鳥取小学生交流事業!<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、用瀬小学校の6年生児童(17名)が鳥取市や用瀬小学校の紹介をしました。

郡山・鳥取小学生交流事業!<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずはじめに、本校6年生児童が郡山市や本校の特徴を分かりやすく紹介しました。最後には、本校伝統の鼓笛を実際に演奏しました。用瀬小学校の皆さんから大きな拍手が送られました。

郡山・鳥取小学生交流事業!<その1>

 本日の3・4校時目に体育館で6年生が郡山・鳥取小学生交流事業として鳥取市立用瀬(もちがせ)小学校6年生とリモートでの交流を行いました。郡山市教育委員会の4名の先生方も来校され、交流の様子を見学されました。また、新聞社2社(民報・民友)の取材も入りました。
 10時30分に本校児童の司会進行でスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訂正!本日の総合学習の授業研究は3年1組でした!

 本日の総合学習の授業研究は3年1組でした!訂正いたします。

授業研究(3の2 総合学習)!

 本日の2校時目に3年2組で総合的な学習の時間の授業が行われました。先日見学に行ったきのこセンターとゼノアックの施設についてまとめの内容と方法について考える授業でした。どちらの施設にするかを選び、発表する内容を考え、まとめ方をどうするかを決めました。今日の学習をもとに、次からはグループを決め、グループごとに発表の準備をしていくようになります。どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、1年生リクエストメニューで味噌ラーメンでした!

 今日の給食は、1年生リクエストメニューで「中華麺、味噌ラーメンのスープ、キムチ和え、肉餃子、豆乳プリン、牛乳」でした。1年生も自分たちのリクエストメニューとあっておいしく味わいながら食べる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民間エキスパート指導者活用事業!<1年生>

 本日の2校時目に体育館で、民間エキスパート指導者活用事業としてスポーツクラブルネサンス郡山のインストラクター2名の皆さんに1年生がいろいろな遊びを教えていただきました。今回が3回目で最後になります。今日は、主にボールを使った運動遊びに取組みました。ボールを足にはさんでのリレーやボールをついたり上にあげてキャッチしたり、転がしたりと楽しく運動に取組みました。1年生は3回にわたる運動遊びを通して、体を動かす心地よさや体の動かし方などを学ぶことができたようです。スポーツクラブルネサンス郡山の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室を実施!

 本日、5人組グループ「和 jin(わじん)」による和太鼓の演奏&パフォーマンスの鑑賞教室を体育館で実施しました。午前は1年生から3年生が、午後は4年生から6年生が鑑賞しました。和太鼓のもつ独特の響きや重低音の音色、ばちを打ち込む際のパフォーマンスなど、全身全霊の芸術的で独創性に満ちたステージに感動しました。また、和太鼓をたたく体験コーナーも設けていただきました。「和 jin(わじん)」の皆様には2回にわたるステージを行っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民間エキスパート指導者事業第2回目(1年生)!

 本日の3校時目に体育で1年生が民間エキスパート指導者事業の第2回目が行われました。「だるまさんが転んだ」遊びやリレー遊び等を通して楽しく運動して心地よい汗をかきました。スポーツクラブルネサンス郡山の2名のインストラクター皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生が交流!

 本日の業間に、6年生が1年生教室に行って1年生が作ったいろいろな遊びを楽しみ、交流を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(2の2 算数)!

 本日の2校時目に、2年2組で算数の授業が行われました。今日の授業は、かけ算九九を使って、黒●の数を求めるものでした。分割したり黒●を移動させたり、全体からない部分を引いて求めたりといろいろな考え方が発表されました。まとめの振り返りでは、友だちの考え方についての感想も多く発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は福島県地産地消献立(牛肉)でした!

 今日の給食は福島県地産地消献立(牛肉)で、「ビビンバ(麦ごはん・牛肉とぜんまいのピリ辛炒め・もやしとたまごのナムル)、春雨スープ、みかん、牛乳」でした。牛肉入りのビビンバは大変おいしかったです。
画像1 画像1

業間時走る!

 明日の持久走記録会に向けて、本日の業間時に校庭を音楽に合わせて10分間、自分のペースで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民間エキスパート指導者活用事業!<1年生>

 本日2校時目に、体育館で民間エキスパート指導者活用事業としてスポーツクラブルネサンス郡山のインストラクターの先生から運動遊びの指導を1年生が受けました。様々な運動遊びを行い、心地よく運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 入学式第1学期始業式
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978