ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

iPadを使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ICT支援員の鈴木先生と大谷先生に、iPadの使い方を教えていただきました。みんな興味津々、上手にiPadを使って、絵を描いたり、色を塗ったりすることができました。子どもがICT機器の使い方を覚えるのは、大人が思っているよりずっと早いようです。
 ICT支援員の鈴木先生は、これからも定期的に赤木小学校に来てくださいます。1年生の授業にも、またぜひ来ていただきたいと思います。

陸上交歓会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上交歓会に向けて6年生は全員でがんばっています。
 昇降口にうれしいサプライズがありました。5年生が中心になって素敵な応援メッセージを作ってくれました。全校生がピンクのバトンに応援メッセージを書き込むことができるようになっています。
 この応援に応えるために 6年生 走れ!跳べ!投げろ! より速く、より高く、より遠くへ

9/28 2年 国語「お手紙」

2年生の国語では「お手紙」の学習をしています。
懐かしいなぁ、なんて感じる方もいるのではないでしょうか?

自分たちでお面を作り、役になりきって音読劇をしました。
かえるくん、がまくん、かたつむりくん、それぞれがどんなふうに読んだらいいか、
実際に動きをつけてみたらどうか、声の大きさはどのくらいがいいか。など、練習した成果を発表しました。

家の音読での様子はどうでしょうか?
音読の工夫が見られればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽「打楽器でリズムアンサンブルをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の音楽の学習では、打楽器でリズムアンサンブルを行っています。3人組のグループでいろいろな楽器、リズムを組み合わせて演奏します。みんなで息をそろえて演奏するのは難しいですが、うまくそろうとすごく気持ちがいいですよね!来週は発表会をする予定です。みんなの演奏が楽しみですね!

5年 学活「新しい自分に出会おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の学活の学習では、自分のめあての達成度について振り返り、めあてを強化するという活動を行いました。2学期の始めに立てた自分のめあてがどれくらい達成できているか、どうすれば達成できるかを考えました。また、重い障害を抱えながら、口で字や絵をかいた星野富弘さんの生き方から目標達成のために大切なことを考えました。星野さんの作品を見た子どもたちからは「えー、すごい。」「これ、口でかいたの!?」と声があがりました。「絶対にこうなりたい」という強い思いの大切さに気付くことができたようです。

5年 係活動「ダンス・お笑いライブ開催」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組のダンス係さんと2組のお笑い係さんのライブがありました。ダンスライブでは見るだけでなく、みんなで一緒におどって盛り上がりました。お笑いライブではとても完成度の高いコントに、笑いがたくさん起こっていました。みんなを楽しませようと一生懸命練習をした係の子ども達も、ライブを盛り上げて一緒に楽しもうとしているみんなもどちらも素敵な姿だなあと思いました。次のライブがとっても楽しみです!

9/25 2年 インセクト!

昨日の英語表現の学習では、虫を英語で言ってみました!!
なんとなく聞いたことあるなー!な、言い方や初めて聞く言い方にびっくり!
カブトムシやクワガタ、蚊の言い方も学びました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念制作の撤去について2

 引き続き、創業記念制作の写真です。
 撤去予定の卒業制作は、合計6つとなります。

上の写真…昭和55年度卒業制作 未来の郡山の様子を表現した木彫りの壁画(たて185センチメートル×横365センチメートル)

中の写真…制作年度不明 バスケットボール等運動の様子を表現した木彫りの壁画(たて185センチメートル×横365センチメートル)

下の写真…制作年度不明 タイルを利用して作成した壁画(たて92センチメートル×横175センチメートル)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念制作の撤去について

 令和3年度より令和6年度までの3年間、赤木小学校の長寿命化工事が実施されます。長寿命化工事では、校舎内外の大規模な補修に加え、教室や特別教室の配置も大きく変更されることになります。

 そのため、現在校舎内にいくつか掲示されている大型の「卒業記念制作」を現状のまま保持することが難しくなってしまいました。残念ですが、撤去する方向で考えています。

 そこで、もしここに掲載された卒業制作の写真を見て、個人での引き取りや保存を希望される方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。今後、工事の進捗状況に合わせて、対応させていただきたいと考えています。

 工事の計画や予算計上の都合上、引き取り希望の締め切りは10月末日までとさせていただきます。急なお知らせで大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

※ 昨年、台風19号による水害に遭い、すでに撤去した卒業記念制作もいくつかあります。(児童昇降口にあった手形、玄関にあった衝立など)

上の写真…昭和52年度卒業制作 うねめまつりの様子を表現した木彫りの彫刻(たて120センチメートル×横320センチメートル)

中の写真…制作年度不明 タイルを利用して作成した壁画(たて90センチメートル×横183センチメートル)

下の写真…制作年度不明 タイルを利用して作成した壁画(たて90センチメートル×横183センチメートル)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語「できることやできないことを紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語は「できることやできないことを紹介しよう」という学習でした。今日はお絵かきゲームをしながら、英語表現の練習をしました。。まず、代表の人が英語の先生から出されたお題を班の友達に絵で伝えます。次に班のみんなで絵を見て、お題のcanやcan'tを使った英文章を当てるというゲームです。「えー、これ何!?」「わかった!でも、英語でなんて言うんだっけ?」と楽しみながら、英語の練習ができました。班のみんなで協力して考える素敵な姿も見られました。

逢瀬公園

画像1 画像1
画像2 画像2
雨も大丈夫そうなので、みんなで外でお弁当を食べました。距離を取りつつ、おいしいお弁当をいただきました。あっという間にペロリと食べた子どもたちは、カッパも来て探検に行く準備も万端です。

芋掘り体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農業センターの方のご厚意で、芋掘り体験をさせてもらいました。去年出来なかった芋掘り。大歓声の中、たくさんお芋をほることができました。お土産がたくさんです。おうちの方も楽しみにしていてくださいね!

トルコギキョウ

画像1 画像1 画像2 画像2
パイプハウス内でトルコギキョウのお話を聞いています。社会の時間に学習した郡山市の特産のトルコギキョウを見て、みんな嬉しそうです。トルコギキョウの栽培について、真剣に話を聞いています。

福島農業センター

画像1 画像1
画像2 画像2
日和田の農業センターに到着しました。広々とした施設に驚く子どもたち。早速気になる記事を見つけ、一生懸命メモしています。

いざ、出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちに待った校外学習です。心配されたお天気も、何とか今のところは大丈夫!みんなウキウキ、ワクワク、笑顔たくさんで出発しました。久々のバスに大興奮!感染対策で距離をとりながからも、束の間のバスの旅を、楽しんでいます!

5年 防災出前授業「空の教室」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災出前授業の様子の続きです。雲を作る実験に歓声ではあちらこちらであがりました!また、避難のタイミングを考える学習では、真剣な表情で取り組んでいました。

5年 防災出前授業「空の教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はKFBのお天気キャスターの土井邦裕さんによる防災出前授業がありました。郡山で見られるいろいろな雲についてのクイズや、雲を作る実験など楽しみながら天気のことを学ばせていただきました。また、雷や大雨など危険な天気のサインや、避難の仕方などについても分かりやすく教えていただきました。今日の学習の内容がまとまっている気象防災ハンドブックも1人1冊いただきました。お家でも避難の方法などについてぜひ話し合ってみてください!

5年 体育「短距離走」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育では、体育アドバイザーの先生にお越しいただき「速く走るコツ」を教えていただきました。うでの振り方や足の動かし方などいろいろなアドバイスをいただきました。先生からのアドバイスを実践しようとみんな真剣な眼差しでした。今日いただいたアドバイスを生かして、運動会の練習も頑張っていきましょう!

9/17 2年 体力テスト!

2年生の体力テストの様子をお見せします。
今日、挑戦した種目は、
ソフトボール投げ、50メートル走、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしです。

1年生のときの記録よりも、少しでも良い記録が出せてたらいいなぁと思います。
今日はみんな、とっても頑張りました!!!
ゆっくり休んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育アドバイザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の時間に、体育アドバイザーの先生に来ていただきました。跳び箱の授業を行いましたが、跳び箱の準備を手伝っていだたいたり、「リズムが大切だよ」「あと少し、頑張れ!」などとアドバイスをいただいたりしました。子ども達も、初めてでもとても上手にできるようになりました。今度は、開脚跳びなどいろいろな跳び方に挑戦したいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式 給食なし
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269