ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

7/31 2年 終業式

今日で、いろいろあった1学期が無事に終了しました。
2年生は、いつでも笑顔で楽しそうに学校に登校していました。
そんな姿を見て、こちらが元気をもらっていました。
写真は、放送による終業式の様子です。
2年生の代表児童の作文発表がありました。
夏休みのめあてとして、「1学期の復習をすること」と「時間割表を作って生活する」と言っていました。ぜひ、みんなにも取り組んでほしいと思います。

いつもよりは短い夏休みではありますが、事故なく、けがなく、病気なく、
楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

たくさんのご協力、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

7/31 5年 1学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期も終了です。新型コロナウィルス感染防止のための休校、様々な制限を受けての生活をしなければならなかった子どもたちでした。しかし、一人一人が目標をしっかり持ち、協力し合いながら、共に成長してきた5年生です。明日からは夏休みです。例年とは異なる夏休みですが、夏休みだからこそできることを満喫し、けがや病気のない楽しい夏休みになることを担任一同願っております。保護者のみなさまにおかれましては、様々な面でご理解、ご協力をたまわり誠にありがとうございます。御礼申し上げます。

7/31 6年 1学期、(^o^)無事終了〜〜(^o^)

 31日(金)、今日で長かったようで、あっという間に1学期が終了しました。
 終業式は、密を防ぐために放送での終業式となり、教室で校長先生のお話を聞いたり、生徒指導の先生の話を聞いたりしました。
 
 みんな真剣な表情で夏休みの生活のしかたなどを聞いていました!!
 児童代表の作文発表では、1学期がんばったことと2学期のめあてを発表しました。
 
 小学校生活最後の夏休みとなるので、有意義な夏休みにしてほしいと思います(^-^)
 そして、夏休みにしかできないことにどんどんチャレンジさせてください♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 4年 お楽しみ会(2組)

2組でも、お楽しみ会が催されました!
おばけやしき、ビンゴゲーム、宝さがしなど。
成功するか不安だな、、、と言っていた子も、終わった後にみんなから「楽しかったよ!」と言われるととても嬉しそうでした。
1学期、本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 4年 お楽しみ会(1組)

今日は、子どもたちがいままでがんばって準備をしてきたお楽しみ会が催されました!
1組では、箱の中身を当てるクイズやだるまさんがころんだ、お笑いなど、各グループでそれぞれの企画を進行しました。
準備を一生懸命行った分、とっても楽しい会になりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 4年 ピザの具材を集めよう!

英語では、ピザのトッピングゲームを通してI want〜の学習をしました。
コーン、シュリンプ、ビーフ、マッシュルームなどなど。
具材を英語で学習したあと、楽しくゲームをしながら学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 2年 お楽しみ会2

続いて2組の様子です。

明日で1学期もおしまいです。
1学期も2年生はみんな仲良く楽しく過ごすことができました。

明日も元気な2年生に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 2年 お楽しみ会

今日は1,2組ともそれぞれの学級でお楽しみ会をしました。
今回のお楽しみ会は、グーループに分かれて、出し物を発表し合うお楽しみ会です。
合奏、ダンス、クイズ、おわらい!?ととても盛りだくさんのステージになりました!
どんな発表だたのかは、ぜひ、2年生に聞いてみてくださいね!!

発表している様子をお届けします!!
まずは1組!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 2年 牧場!!

1学期最後の英語表現の時間がありました。
前回は1組が、今日は2組が自分の牧場を作りました!!
(牧場にいる動物を英語で言う学習をしました。)

まずは動物の名前を英語で言えるように練習し、次はゲームです。
友だちとじゃんけんをして、好きな動物を交換します。
みんなの牧場はどんな動物がいるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 4年 いろんな木の実(2組)

2組でも、グループ内で楽器を分担して発表会をしました。
自分なりのアレンジを加えながら演奏する子も。
素敵な発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 4年 いろんな木の実(1組)

音楽では、「いろんな木の実」という曲に合わせて、マラカスやクラベス、ギロなどを演奏する学習をしています。
自分の担当楽器を決めて、リズムに合わせながら楽しく演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 4年 ありがとうの花

道徳では、「お母さんの請求書」という題材を通して、家族に支えられていることへのありがたみに触れました。
ごはん、洗濯、病気になったときの看病、、、、
やってもらって当たり前だと思っていたことが当たり前ではないとはっとさせられるとともに、お家の方々の愛情に改めて気づいた時間でした。
授業後半にはお家の方への感謝の手紙を書き、みんなで「ありがとうの花」という歌を歌いました。
とても温かくて、素敵な空間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 4年 やまねこ軒

お昼の放送では、図書委員の子どもたちが本の読み聞かせを行いました。
今日は4年生の図書委員さんが当番でした。
本番前に何度も確認し、みんなに楽しく聴いてもらえるようにがんばっていました。
読むスピードや感情の入れ方を工夫しながら素敵な読み聞かせができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 4年 マット運動

一学期最後の体育では、マット運動をしました。
今までに学習した全ての技にチャレンジ!

後転ができるようになりました!
開脚の脚がのばせるようになった!

それぞれが本当に成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 5年 休み時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープで遊び子もいました。回し方のこつがあるのでしょう。一度、回し始めると、ず〜っと回しっぱなし。中にはフラフープを回しながら、バスケのシュートをする子も。(しかも、見事にゴ〜ル!)5年生たちの和やかな空気が体育館を包みこみました。

7/29 5年 休み時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科で行っている「フタフープバスケ」の影響でしょうか?バスケットボールのシュートに興ずる子どもたちも数多くいました。シュートを決めるたびに、あちこちから「やったー!」の声が体育館に響きました。

7/29 5年 対話の練習「どちらを選びますか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、二つの立場に分かれた話し合いの学習を行っています。「ペットとして飼うなら犬か猫か」というテーマで、それぞれのいいところを主張します。相手の意見を予想して質問や反論を考えたり、話し合いの流れに沿って発言したりすることがポイントです。「犬は散歩が大変だけど、飼い主の人も運動になっていいと思います!」など、一つの物事をいろいろな視点でとらえて、話し合いをすることができました。

7/29 5年 休み時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雨、雨、雨。梅雨明けはいつなのでしょうか?でも雨の日は体育館が使えます。たまたま今日は5年生が体育館を使える日でした。子どもたちの足は自然と体育館にむかいます。「ボルダリング、やったことがないんだ〜」という子もおり、ボルダリングコーナーも開設しました。思っていた以上に難しく、子どもたちの挑戦心を刺激していました。

ゴムや風の力で動く車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に、「風やゴムのはたらき」を調べる実験を行いました。問題を確認し、自分たちで予想をたて、実験結果からさらにわかったことを確認する、という学習が初めての子ども達。みんなやる気満々で、学習に取り組んでいました。「予想通りでした。」「予想は難しくて悩んだけれど、実験をしたらわかりました!」など、実験をすることの良さや楽しさを肌で感じたようです。さらに、「ゴムを2本にしたらどうなるかな」「あのトンネルをくぐらせるためには、どのくらいゴムを伸ばせばいいかな」「風とゴム、どちらも使ったらどうだろう」など自分たちで課題を見つけ、実験に取り組んでいました。コロナの予防で、密になることを避け、廊下や空き教室なども使って行いました。子ども達が楽しくできた実験でした。

7/28 5年 うらやましいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうして、こんなにも素敵な発想ができるのだろう?」無心で作品作りに取り組んでいる子どもたちを見て、いつも感じることです。思わず「どうして、こんなにすごいアイディアを考えついたの?」と聞いてしまいました。(もちろん、聞かれた方は「なんとなく」と答えるしかありませんよね。分かってはいたのですが〜。)子どもたちの柔軟な発想、大胆な発想、ユニークな発想、うらやましいかぎりです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式 給食なし
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269