ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

12/2 6年 茶道にたしなむ(^-^)1組Ver.

 12月1日(火)、外部講師の先生をお招きして茶道(ちゃどう)教室が開かれました。
 いろいろな礼儀があることを改めて確認しながら学ぶことができました。
 
 1組さんは、まずお茶をいただいてから茶道の道具の説明を聞きました!!

 すごくタメになった体験となりました(^^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 2年 休み時間

12月に入りましたが、今日は気持ちの良い天気でしたね。
お昼休みに外で縄跳びをする姿が見られました。
長縄跳びもこれからどんどん挑戦していきます。
たくさん遊んで、縄に入るのが怖くなくなると良いなぁと思います。
画像1 画像1

12/2 2年 国語「わたしはおねえさん」

2年生は国語「わたしはおねえさん」の学習をしています。
この単元では「くらべて読む」ことを目標に学習していきます。

友だちの良いと思った考えを自分のノートに書き加えたり、
すみれちゃんの気持ちが変わっていく様子を考えたりと、一生懸命発言する姿がみられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「赤木貯留管」ってなあに?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は郡山市上下水道局の方々が、赤木地区で工事が行われている赤木貯留管について教えてくださいました。赤木貯留管はゲリラ豪雨の際の備えとして、うねめ通りの地下に掘られている貯水管だそうです。シールドという特殊な機会を使って掘っていることや、プール30杯分もの水を貯められることなどを教えていただきました。子どもたちは地下で行われている工事の様子の映像を興味深く見ていました。
「地震が起きても大丈夫なのかな?」
「大きな岩があったらどうやって掘るんだろう?」
子どもたちの様々な質問にも丁寧にお答えいただきました。

1年生活科「むかしのあそび」にチャレンジ

今日は、あたたかい日差しの中、むかしあそびの「けんだま」や「たけとんぼ」に挑戦してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 4年 ハードル走

体育では、ハードル走の学習をしています。
脚はピン!
リズムよく走る!
意識することはたくさんありますが、一つ一つクリアしながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 日本の伝統文化を体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は公民館で日本の伝統文化である茶道の体験をさせていただきました。作法にこめられた意味やお茶の歴史などについて丁寧に教えてくださいました。実際に和菓子と抹茶をいただいた子どもたちからは「思ったより苦くない!おいしい!」と声があがりました。授業の最後に教えていただいた作法で礼をした子どもたち。いつもより背筋がピンと伸びて、気持ちも引き締まった様子でした。

11/30 4年 光にあてると

図工の版画作品を廊下に飾りました。
光があたると、作品がさらにきれいに見えます。
作品が壁一面に広がると、子どもたちも

わー!すごい!

と目を輝かせて眺めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式 給食なし
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269