水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

本の世界で

 図書委員会の子どもたちが,本の読み聞かせを低学年の子どもたちにしてくれました。
 低学年の子どもたちは,お兄さん,お姉さんの上手な読み聞かせで,物語の世界へ誘われていたようでした。
 図書委員会さんも練習した成果がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土ってきもちいい!

 1年生は,砂場で色々創っていました。
 「僕の池をつなぐよ。大きな湖にしよう」「湖の真ん中にお城をつくてみよう」など,思い思いの砂遊びをしました。遊んでいるようでも,砂や泥で触感が研ぎ澄まされ,感性が育まれているのだなと感じました。
 でも,何より楽しそうな子どもの顔と声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 特設陸上部がスタートしました。
 陸上部の先生方と顔合わせをして,練習の心構えの共通理解を図りました。
 スポーツを通して,心と体を鍛えて欲しいと思います。

重要 第2学期の主な行事予定の変更について

保護者のみなさまへ

 令和2年度の学校行事について、一部お知らせしたところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、十分に検討した結果、児童・保護者・地域のみなさまの安全を最優先し、下記の通り変更することにいたしました。保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。


 → 第2学期の主な行事予定の変更について
 

暑いけれど

 とても気温が高い日となりました。
 明健小では,そんな暑さにも負けず,午前中は帽子をかぶり,水筒をもち外遊びをする子がたくさんいました。(午後は熱中症警報のため外には出れませんでした)
 たくさん動いて,たくさん汗をかいたからより一層,「給食おいしい!」ともぐもぐたくさん食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 いよいよ2学期がスタートです。
 感染予防及び,熱中症対策として放送で始業式が行われました。
 代表の児童から夏休みの思い出と2学期の抱負が述べられました。
「湖で泳いで気持ち良かったことや,2学期は先生にしっかりわからない所をきいて,苦手をなくすこと」等元気よく伝えてくれました。
 この抱負を忘れずに,長い2学期を乗り切ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

 それぞれの学級では,夏休みの思い出発表や宿題の回収をしていました。
 久々の学校にまだまだ本調子ではない子どもたちですが,徐々に生活のペースをつかんでいってほしいと思います。
 また,6年生は2学期の計画を立てていました。学校全体を動かす6年生。そのリーダーシップに期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校合同研修会

 今日は明健中学校区4校の先生方が集まって合同で勉強会を行いました。
 國學院大學の田村学先生とzoom会議システムでつなぎ,講演頂きました。
 新しい学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善のお話を頂きました。
 また,その学びを実現するために「つなぐ,つながる,つなげる」というキーワードを具体的な例を基に説明頂きました。
 田村先生の明確でわかりやすく,丁寧な説明が,我々の心に灯をともし,「明日からの2学期がんばろう」という気持ちにさせてくれました。

明日からいよいよ2学期のスタートです。
子どもたちもそうですが,我々教師陣も,豊かで確かな学びができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任式 新年度準備
4/2 新1年生教室作成 学級名簿発表 13:00 P学級委員選考会(新3・5年)18:00
4/5 新年度準備 入学式会場作成 安全点検
4/6 着任式・始業式 入学式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734