水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

重要 臨時休業の延長について(お知らせ)

【臨時休業の延長について】

 本日、福島県教育委員会教育長より要請があり、郡山市教育委員会から下記の通り臨時休業延長の通知が入りましたのでお知らせいたします。

                記

1 臨時休業延長の期間
  令和2年5月7日(木)から当面の間

2 理 由
  新型コロナウイルス感染拡大を防止するため。

3 子供の預かりについて
  保護者が仕事を休めない場合、子どもの受け入れ先がない場合については、5月7日以降も引き続き8時30分から12時30分、学校で預かります。(手続き等はこれまでと同様とします。)


【学校再開の見通しについて】(4月30日現在)
 現在の所、いつから学校再開となるかは、不明です。郡山市教育委員会から連絡が入り次第、メールやホームページでみなさまにお知らせいたします。 

  




 

児童のみなさんが学校に来るのを心待ちにしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【みなさんが学校に来る日を待っています。】
2年生の鉢植えしたチューリップが、満開に咲いています。ベランダから、児童のみんなが学校に来るのを、首を長くして待っている…そんな様子に見えました。
 しばらくすると、ベランダの手すりに、つがいのツバメがとまって教室の中の様子をうかがっているようでした。いつもなら聞こえてくる、みんなの元気な声が聞こえず、さみしそうにも見えました。
 この、つがいのツバメ、どこかに巣を作ったのかな?と、学校を見まわっていると、なんと、小中学校の職員室の外に、ちゃっかり巣を作っていました。本日、ツバメの姿を撮影することはできませんでしたが、姿を見かけたら、「明健小 ツバメ日記」として、みなさまにお知らせいたします。

臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

 臨時休業中のスクールカウンセラーによるカウンセリングは、総合教育支援センター(ニコニコこども館5階)の相談窓口で、郡山市のカウンセラーが対応しますので、ご活用ください。なお、詳細は、以下の「お知らせ」を参考になさってください。

臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

緊急 大型連休期間中における不要不急の移動自粛について

 福島県教育委員会教育長を通じ、福島県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局長からの依頼で、【大型連休期間中における不要不急の移動自粛について】県知事からのメッセージが届きました。ご一読いただき、連休中の感染拡大予防に努めていきましょう。

【新型コロナ】知事メッセージ

自分の命を守ること、そして自分の大切な人を守る、思いやりのある一人一人の行動が大切です。みんなで協力し合い、この困難を乗りこえていきましょう。

感嘆符 運動不足解消のために!

臨時休業中、外にも出られず、何ともストレスがたまってしまいがちですよね。
天気のいい日には、少し外に出て運動してみてはいかがでしょう。
福島県教育委員会から、15分か〜30分程度でできる屋外の運動例が紹介されています。

運動取組カード(取組例)

取組カードもありますので、いくつかの運動を組み合わせて、1日30分を目標に運動に取り組んでみましょう。

運動取組カード

ただし、新型コロナウイルスへの感染予防のために、以下の点を守りながら行うように紹介されています。参考になさってください。

【注意すること】
●多くの人が集まるような運動をしないで、なるべく1人で運動しましょう。
●少ない人数で運動するときは、ほかの人と きょりをとって行うようにしましょう。
●運動するときも、いきが苦しくなければ、できるだけマスクをしましょう。
●用具や遊具を使う場合は、消毒液があれば消毒してから使うようにしましょう。
●友達との用具の使い回しは、できるだけ、さけるようにしましょう。
●運動する前や運動した後は、手洗いやうがいなどをしましょう。用具や遊具を使った後は念入りに手を洗いましょう。



重要 学校再開の見通しについて

臨時休業8日目になりました。お子様、そしてご家族の体調はいかがでしょか。
予定では、5月6日(水)まで臨時休業となっておりましたが、4月28日(火)夕方、内堀県知事から、臨時休業の延長要請が発表されました。その要請を受け、郡山市の方針が決定されるため、学校の再開については、4月30日(木)以降、もしくは連休中にお知らせすることになる見込みです。
 郡山市教育委員会から連絡が入り次第、メールやホームページで皆様にお知らせいたします。

重要 休業中の保護者のみなさまへ

 今年度の、郡山市幼保小連携事業合同研修会の講師である、筑波大学の安藤智子先生から、学校休業中の保護者のみなさま向けに、資料が届きました。学校の臨時休業に伴う、保護者の民様の不安や悩みに対する対処のヒントが掲載されております。一読後、活用していただければ幸いです。

休業中の保護者のみなさまへ

重要 お子様、ご家族の体調はいかがですか?

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための、2度目の臨時休業が始まり数日経過しますが、お子様、そしてご家族の体調はいかがでしょうか。連日のメディア報道を見ていると不安な気持ちになってしまうことが多いかもしれません。
 休校前には、世界中のみんなが、解決が困難な課題に向けて頑張っているので、明健小のみなさんも、自分にできることをしっかりと頑張ろうと伝えました。規則正しい生活・「家庭の時間割」にそった学習、できているでしょうか。「家庭の時間割」は、お家の方と相談して内容を決めやすいように、各担任の先生方が、学年に応じて計画例を作成してお渡ししました。自習の取り組み具合はいかがでしょうか。
 「インターネットの学習コンテンツ」やNHKの「eテレ」にも自習の参考になる内容がたくさんあります。市の教育委員会からも、以下の資料が【学習支援リーフレット】として紹介されていますので、「家庭の時間割」の計画にご活用ください。以下に紹介します。

【楽しく学習できる9つのWEBサイト インターネット編】
臨時休業の学習応援リーフレット

【学習に活用できそうなテレビ番組 eテレ編】
臨時休業の学習応援リーフレット2

 また、福島県警からは、お子様が自宅待機中に犯罪被害に合わないためのリーフレットも配付されています。お子様といっしょに内容を再度確認いただければ幸いです。

「自宅待機中」児童生徒の被害防止について

 さらに、郡山市教育委員会からは、「郡山市立学校 新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第2版)」が紹介されています。感染症のまん延防止のための郡山市の取り組みや、悩み相談窓口、手作りマスクの紹介なども掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第2版)


【臨時休業中の職員の勤務について】

 明健小学校でも、臨時休業期間中、在宅勤務や時差出勤等を通して、職員の接触機会を減らし、感染症のまん延防止に努めております。午前中の児童預かり等にも十分対応できる体制となっております。
 何か、不安な点やご不明な点がございましたら、電話にて連絡ください。


【感染予防のための行動を 今一度考えましょう。】
 日用品の買い物など、普段なら、親子でいっしょに…と考えていましたが、最近では、できる限り人との接触を避けた行動がのぞまれています。外出の際も、本当に必要な行動なのか、改めて考えることが大人も子どもも同様に求められている時だと思います。一人一人の責任ある行動が、自分と他の人の命を守ることにつながるのだと思います。みんなで協力し合って、この困難を乗りこえていきましょう。
 




 








 

学校探検をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1・2年生で学校探検を行いました。なかよし兄弟班の2年生に案内してもらって、どこにどんな教室があるのかを知り、カードにシールを貼ってまわりました。1年生は興味深々にいろいろな教室を覗きながら、探検を楽しみました。2年生のお兄さん・お姉さん、ありがとうございました!

臨時休校

 コロナウィルスの感染拡大防止のため,明日から臨時休校となりました。
 「学校に来れないのはさびしい」「お友達と遊びたいな」と,子供たちは残念そうに,多くの荷物をもち帰っていきました。
 一日でも早くコロナウィルスがおさまり,また元気な子供たちの声が学校中に響き渡ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番(1年生)

画像1 画像1
 給食の配膳,この2週間で上手になりましたね。
今日も美味しい給食ごちそうさまでした!
画像2 画像2

重要 臨時休業中のお子様の居場所確認に関するお願い

臨時休業中のお子様の居場所を把握するため、4月20日(月)の登校日に、以下のことについてお子様に担任から確認をしますので、ご協力をお願いします。

  
 臨時休業中、お子様が主に「どこで」、「誰と」と過ごすようになるか、お子さまが口頭で言えるように、もしくは特に低学年のお子さんにつきましては連絡帳などでお知らせくださいますようにお願いいたします。

※ 場合によっては、担任もしくは教頭まで、ご連絡ください。

重要 臨時休業及び休業中におけるお子様のお預かりについて

 いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。お子様、ご家族の体調はいかがでしょうか。
 臨時休業につきましては、4月17日(金)にモバイル明健でお知らせしましたが、児童クラブの開所について連絡が入りましたので、改めてお知らせいたします。
 内容は以下の通りです。

1 臨時休業は、4月21日(火)〜5月6日(水)までとします。

2 児童クラブは12時30分より開所します。(保護者が仕事を休めず、児童クラブ開所までの午前中の対応が難しいご家庭の場合は、学校施設で預かります。)

3 児童クラブ利用者以外で、どうしても保護者が仕事を休めず、預け先が無いお子様に限りましても、午前中のみ学校施設での預かりを考えております。

 ※ 詳細につきましては、4月20日(月)に文書にてお知らせいたします。

働き者の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関前などに放置されたプランターの土を運び,きれいにしてくれました。
 「重いよ〜」「腰にくるよ〜」など言いながらも一生懸命手伝ってくれました。みんなの学校を,率先してきれいにしてくれた6年生ありがとうございます。

英語楽しい!

画像1 画像1
 高学年は英語の専門の先生が指導してくれています。
 単語の発音やイディオムなどリズムよく学んでいました。
 英語への抵抗なく,楽しく学んでほしいと思います。

季節と生物(4年生)

 理科の授業で,1年間観察する生物を決めています。
 今日はタブレットを使って,春の生物の様子を記録にいきました。
 気温の変化とともに,どのように生物の様子が変わっていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よーいドンッ!(3年生)

画像1 画像1
 今日は気温も上がり,絶好の体育日よりでした。
 3年生も楽しそうにかけっこをしていました。
 去年より,速くなったかな?

落ち着いた雰囲気で(2年生)

 国語の授業をしっとりと,落ち着いた雰囲気で受けていました。
 昨今,アクティブラーニングといわれ,話すことのみがピックアップされがちですが,学びの基本は落ち着いて素直に聞く姿勢。
 今日の2年生の授業には,本気になって学ぶ姿が感じられました。
画像1 画像1

なんで?なんで?

画像1 画像1
 子供たちが2つの花をもってきて質問されました。
「どうして,サクラの花はがくがあるのに,ユリはがくがないの?」
 素朴な疑問をそのままにせず,調べようとする姿に感動しました。
 次はどんな疑問をもつのかな?

学級活動の様子(4年生)

画像1 画像1
 構成的グループエンカウンターを学級活動でしていました。
構成的グループエンカウンターとは,与えられた課題について,仲間とととも解決する中で,気持ちを伝えい,心と心のキャッチボールを意図的にさせる指導法です。
 想いが伝わった時,ガッツポーズをとりながら,喜んでいる姿が印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任式 新年度準備
4/2 新1年生教室作成 学級名簿発表 13:00 P学級委員選考会(新3・5年)18:00
4/5 新年度準備 入学式会場作成 安全点検
4/6 着任式・始業式 入学式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734