水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

ツバメ日記 パート4 〜ツバメ図書コーナーできました!〜

 図書館司書の渡辺さんが、ツバメに関する図書コーナーをつくってくださいました。
ツバメの巣づくりや子育ての秘密など、知られざる生態を知ることができる、いくつかの本や図鑑が、図書室の入り口に紹介されています。ぜひ、手に取って読んでみて下さい。
ツバメのいろいろな生態を知って、ツバメと仲良しになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食美味しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から学校給食が始まりました。
 久々の給食に,ニッコリ笑顔がこぼれていました。

ツバメ日記 パート3 〜ちゃっかり者?!〜

 普段よりツバメの鳴き声がはげしかったので、出てみると、職員室外に作ったつがいの巣に、「ちゃっかり」と他のツバメが来ていました。つがいのツバメが追い立てるようにこの「ちゃっかり者?」を追いかけて飛び回っていました。
 そんな様子を見ながら、ツバメの生態をよく知らないことに気づきました。今度、図書館司書の渡辺さんに、ツバメの本をシリーズで紹介してもらおうと考えています。興味のある人、一緒にツバメシリーズ、読んでみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日の4年生

 5/21(木)は3回目の分散登校日でした。
 最初の登校日にははお休みが長かったためか、どこかしら戸惑っているようにも感じましたが、3回目ともなると学校生活のリズムをつかんできたようでした。
 ただ、午前中だけなので、やりたいことがたくさんあるのに、あっという間に時間が過ぎてしました。子どもたちももっとお友達と過ごしたかったことでしょう。
 さて、来週から学校が再開します。給食も始まります。もう少し、学校で過ごす時間が増えまるので、楽しいこともきっと増えることでしょう。土日のうちに、時間割を確認して登校の準備をして、ゆっくり休んでパワーをためて、月曜日に元気に登校してきて下さい。待っています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校の様子

 本日は2年生,4年生,5年生の登校日でした。
 少しずつ学校のリズムにも慣れてきた様子です。
 一人学びではなく,先生や友だちと共に学ぶ楽しさを思い出してきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 郡山市立学校新型コロナウイルス対策【対応マニュアル(第3版)】について

保護者のみなさまへ

 5月21日付で、郡山市教育委員会より、上記マニュアルの第3版が出されました。
濃厚接触者の定義や帰国者・相談センター相談の目安の変更、「新しい生活様式」の実践例等が示されたことから、第2版からの改訂が図られております。
 学校でも、このマニュアルを中心に、常に最新の情報に基づいて、新型コロナウイルス等の感染症予防対策を徹底しながら教育活動を進めてまいります。「新しい生活様式」に関しては、「学校生活のきまり」を授業の中で確認しながら、発達段階に応じて指導してまいります。今後、ご家庭にもご協力いただきながら進めていかなければなりません。
 自分と大切な家族の命、そして周りの人の大切な命を守るために、保護者のみなさまの、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

郡山市立学校新型コロナウイルス対策【対応マニュアル(第3版)】



日に日に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目で見て分かるくらい,葉が大きくなってきて
くきも伸びてきました。

あれ・・・そんな中,一番最初に出てきた葉だけは,
なんか様子がちがいます。

以前の写真と比べてみましょう。

重要 学校再開に向けた取り組みについて(お知らせとお願い)

明健小学校保護者のみなさまへ

             明健小学校長 川前 照幸

    学校再開に向けた取り組みについて(お知らせ)

 いつも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、臨時休業中の学校再開に向けた段階的な取り組みである「分散登校」は、5月22日をもって終了となります。登下校の安全確保や、お弁当の準備等、様々な面で保護者のみなさまにはご協力いただき、本当にありがとうございました。
さて、5月25日(月)からは学校再開となり、全学年登校となります。下記の内容をご覧いただき、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

               記

1 学校再開の方法
(1)5月22日(金)までは、分散登校です。

(2)5月25日(月)〜5月29日(金)は短縮授業です。
  対 象  全学年の児童
  内 容  午前中授業の後、給食を食べて下校します。                              (放課後の活動なし)
  登 校  登校班ごとの集団登校です。
  下 校  下校時刻は、以下の通りです。
        1年生 …… 13時15分 下校
        2〜6年生… 13時45分 完全下校
  持ち物  5月22日(金)までに配付の学年だより等をご覧下さい。
  その他  児童クラブは、授業終了後から利用可能となります。
 
(3)6月1日(月)以降は通常通りの学校生活になります。
  ・通常の時間割による授業を実施します。
  ・給食を実施します。
  ・放課後の活動は行いません。                      (放課後の活動再開時期については、後日連絡します。)

2 学校再開にかかる留意事項(お願い)
(1)登校前に必ずお子様の検温をお願いします。検温の結果は、健康観察記録表に記入し、登校後、学級担任に提出させてください。
(2)発熱等の風邪症状がある場合には、かかりつけ医に電話のうえ受診させ、自宅で休養させるようお願いします。なお、欠席した場合でも、出席停止として扱い、欠席の扱いにはなりません。

3 その他
【家庭(地域)訪問について】
5月25日(月)〜29日(金)、担任が地域訪問を行い、ご自宅の場所を確認いたします。保護者のみなさまの在宅は不要です。なお、個別に相談したいことがある場合は、連絡帳等でお知らせ下さい。


※ 文書は5月21日(木)と22日(金)の分散登校時に、全児童に配付します。
 → 学校再開に向けた取り組みについて(お知らせ)

授業の様子

 分散登校中ではありますが,大変な時だからこそ,みんなで学べること,遊べること,普通の学校生活が送れることの有難みを感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「家庭学習応援プログラム」サイト内容更新のお知らせ

明健小学校 保護者のみなさまへ

先日、紹介しました、福島県教育委員会から配信されている「家庭学習応援プログラム」の動画サイトですが、内容がさらに更新されましたので、お知らせいたします。
動画サイトに入るためのパスワードは、モバイル明健でお知らせしております。諸注意をお読みいただき、学習に役立てていただければと思います。


家庭学習応援プログラムのサイト
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html



 
【更新内容】
○ 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(児童生徒、保護者用)
・図画工作科
・幼児教育
・教科書を読み解く力
○ 新型コロナウイルス感染症に係るいじめ未然防止に向けた道徳の授業について(こちらは教員用です。)

家庭学習応援プログラムのページには、動画の他に、様々なプリントもありますので、家庭学習の参考としてご活用ください。 

葉が増えました。

画像1 画像1
 週明けの朝,なぞの植物を観察すると・・・
葉がふえてました!!

 そして,葉の形が・・・あれっ!?
不思議を発見しましたか?
画像2 画像2

畑も準備

画像1 画像1
 子どもたちの学習のため,畑の準備を先生方でしています。
 どんな野菜を植えるのかな?
 楽しみですね。

重要 郡山市立学校の学校再開について

明健小学校 保護者のみなさまへ 
   
              明健小学校長 川前 照幸


       郡山市立学校の学校再開について

 日頃より、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。
 さて、福島県においては、緊急事態宣言が解除になったことから、郡山市立学校が下記のとおり5月25日(月)より再開されることになりました。なお、再開後の教育活動にあたりましては、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第2版)」に基づき、感染防止のための指導の徹底に努めながら実施してまいります。
 なお、詳細につきましては、学校から配布される文書、もしくは、このページの下部にある「おしらせへのリンク」からご確認ください。今後とも、引き続き保護者の皆様の御理解、御協力をいただきますようお願いいたします。

             記

1 学校再開の方法
  5月22日(金)までは、分散登校とします。
(1)5月25日(月)から29日(金)まで
 ・ 通常の時間割による短縮授業を実施します。
 ・ 給食を実施します。
 ・ 放課後の活動は行わず、授業終了後下校とします。
(2)6月1日(月)以降
 ・ 通常の時間割による授業を実施します。
 ・ 給食を実施します。
 ・ 放課後の活動は行わず、授業終了後下校とします。
  (放課後の活動再開時期については、後日連絡します。)

2 学校再開にかかる留意事項
(1) 登校前に必ずお子様の検温をお願いします。検温の結果は、健康観察記録表に記入し、登校後、学級担任に提出させてください。
(2) 発熱等の風邪症状がある場合には、かかりつけ医に電話のうえ受診させ、自宅で休養させるようお願いします。なお、欠席した場合でも、出席停止として扱い、欠席の扱いにはなりません。
 
3 その他
 〇 児童クラブについては、学校再開日より、授業終了後から利用可能となります。



※ 詳細についてはコチラをご覧下さい。(「おしらせ」へのリンク)
郡山市立学校の再開について 

重要 【分散登校】時の学校給食用牛乳の提供について

保護者のみなさまへ

 郡山市より、児童生徒の栄養の不足を補うため、分散登校の昼食時に牛乳を提供すると連絡がありました。なお、牛乳の費用は市が負担します。
 提供期間は、5月18日(月)〜5月22日(金)までです。

詳しくは、こちらの文書をご覧下さい。
→ 「分散登校」時の学校給食用牛乳の提供について

なぞの種子 発芽

 今日の午後,水やりでプランターをのぞいたところ・・・
な,なんと!! 発芽してました。しかも『わさっ』と。

 果たして何の植物なんだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおさん、げんきにそだってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(木)の分散登校日に、1年生は朝顔の種をまきました。土に肥料を混ぜ、一人6粒の種を一つ一つ丁寧にまいていました。「何色の花が咲くのかな?」「大事に育てるからね。」と、これから育てていくことに意欲を見せる1年生でした。(次回の登校日まで、先生達がみんなの代わりにお水を上げておくから、安心してね!)

外遊び!

 休み時間には,爽やかな5月の風を感じながら,校庭に出て体をたくさん動かしていました。友達と楽しく過ごす時間はうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5/15(金)分散登校日です

4年生のみなさん・保護者の皆様
 
 4年生のみなさん、保護者の皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか。体調はいかがでしょうか。本日より、分散登校が始まっており、4年生の登校日は明日、5/15(金)になります。明日の分散登校に伴い、学年便りで、持ち物や日程をお知らせいたします。ご確認下さい。登校の仕方についても学年便りに書いてありますので、ご確認下さい。
 また、明日はお弁当を持参することになります。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
 
 学年便りは↓からご確認下さい。
4学年 学年通信(号外)

久しぶりの学校

 今日から分散登校が行われました。
 本日はの登校は,1年生,3年生,6年生です。
 朝の登校の様子を見ていると,久々の学校に子どもたちは少しの緊張と,たくさんの喜びを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木)から分散登校が始まります。

1年生保護者のみなさま

 お子様、ご家族の体調はいかがでしょうか。5月14日(木)から、分散登校が始まります。学年だよりで、分散登校時の持ち物等をお知らせいたしますので、ご確認ください。なお、1年生は、6年生と3年生と一緒に集団登校いたします。集合時間に遅れないように集合してください。なお、下校時は、当面の間、本校職員が1年生の集団下校につきそいます。お忙しい中、お弁当の準備等でもお世話になります。よろしくお願いいたします。

↓ 学年だよりはコチラからご確認ください。
第1学年だより 7 「にっこにこ」 分散登校時の持ち物等
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任式 新年度準備
4/2 新1年生教室作成 学級名簿発表 13:00 P学級委員選考会(新3・5年)18:00
4/5 新年度準備 入学式会場作成 安全点検
4/6 着任式・始業式 入学式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734