ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

6年生作成 熱海町PR CM公開

ページ右下のリンクより
「明るく楽しい熱海町にするために」プロジェクト
をクリックしてご覧ください。

今年度は工夫をして!

6年生を送る会が行われました。
今年度は、コロナウイルス感染拡大予防のため、ZOOMを利用した送る会となりました。
5年生を中心に今までお世話になった6年生に向けて、感謝の気持ちを伝えました。
今年度は、熱海家族としてなかなか触れ合う機会が少なかった子どもたちですが、限られた時間を存分に楽しんでいる姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たくさん雪が降りました!

 暖かくなってもうすっかり雪は溶けてしまいましたが、先週は校庭にもたくさんの雪が積もり、休み時間には外に出て雪遊びを楽しむ子どもたちがたくさんいました。
 寒くても元気に運動するあたみっ子はすばらしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼退治!

 今日は「豆まき集会」のかわりに、5年生が折り紙で折った「赤べこ」入りの豆をプレゼントしてくれました。子ども達は、それがすごく可愛くて大喜びでした。
学校では食べずに、大事そうに持ち帰りました。5年生に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わぁ きれい!

 図工で「ゆめいろらんぷ」を作りました。理科室の暗幕を利用して、いよいよ点灯です。
「わぁ、きれい!」「パーティーだぁ。」と大さわぎ。作品の出来に大満足の4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 スケート教室(高学年)

 郡山スケート場で、第2回のスケート教室が行われました。
「屋外のリンクで思いっきりスケートを楽しみたいな。」と前日から楽しみにしていた子ども達でしたが、今日は、あいにくの雨模様となってしまいました。
 雨のため、滑りにくいこともありましたが、5.6年生の子ども達は、元気よく楽しくスケートに親しむことができました。
 明日は、3・4年生。来週18日は、1.2年生のスケート教室が予定されています。 地域のスポーツ環境を生かした熱海小学校の取り組みの一つです。
 実施にあたり、保護者の方6名にご協力いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期スタート!

画像1 画像1
 あけまして おめでとうございます
 学校に子ども達の笑顔と明るい声が戻ってきました。
 悪天候の朝でしたが、子ども達は元気に登校し、久しぶりに会った友達と楽しそうに会話をしていました。
始業式は、終業式同様ZOOMで行い、分校児童も一緒に参加しました。校長先生からは「自分で考えて行動すること」と「夢を持ち新しいことに挑戦すること」の大切さについてお話がありました。代表児童が3学期のめあてを発表した他、各クラスでも一人一人が3学期のめあてをたてました。3学期も122名の児童と24名の職員が一丸となり、がんばります。

あけましておめでとうございます。

 石筵分校も穏やかに新年を迎えました。
 今年もどうぞよろしくお願いします。

 玄関先が大変滑りやすくなっています。
 ご来校の際はご注意ください。

画像1 画像1

あけましておめでとうございます。

 2021年を迎えました。
 今年は、冬らしい雪の中のお正月です。
 本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

第2学期を無事に終えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、無事に2学期を終えることができました。
 節目となる終業式。今回は、新型コロナウイルス感染症対策と寒さ対策を兼ね、Zoomを活用しての実施としました。

 Zoomを通して、まず校長先生から、2学期にキラリと光ったお友達の紹介や夢をもつことの大切さについてのお話がありました。次に3名の代表のお友達が、2学期を振り返って自分の思いを発表しました。
 今回初めて、本校と分校をオンラインでつないで終業式を実施しました。分校の代表のお友達2名の発表を本校のみんなもしっかりと聞くことができ、本校と分校の新たな交流の場が生まれました。
 
 保護者の皆様、地域の皆様。本校の教育活動にご支援・ご協力いただきまして、ありがとうございました。
 令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。

きらめき5・6年キッズ第1回スケート教室の一こま

 12月18日(金)1〜3校時、熱海アリーナでスケート協会の先生のご指導の元、きらめき5・6年キッズもスケート練習を頑張りました。始めは、こわごわ取り組んでいましたが、友達や先生に励まされて、赤いコーンにつかまりながらリンクを一周できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった中学年スケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日〈金)は、中学年のスケート教室でした。磐梯熱海アイスアリーナまで、みんなで歩いて行きました。熊田先生にスケート靴の正しいはき方を教えていただいてから、身支度を調え、準備運動をしました。スケートリンクでは上手な立ち方や滑り方の基本を教えていただきました。安全な転び方も毎年教えていただいています。今年は、後ろに滑るやり方も教えていただきました。
 熱海小では、特色ある教育の一つとして町の施設を活用してのスケート教室を毎年行っています。1年の頃は、おそるおそる滑っていた子どもたちも、3年生4年生になると、とても上手に滑ることができます。子どもたちが楽しみにしている学習です。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん積もった雪で、休み時間遊びました。

オンライン授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、本校と分校をつないで、道徳の授業を行いました。
 熱海小学校として初の試みです。
 
 はじめは本校の授業を見聞きするだけだった分校の友達。次第に慣れ、本校からの先生の問いかけに答えたり、自分の考えを伝えたりする姿が増えていきました。
 
 その様子を見ていた本校の友達。徐々に直接分校の友達に質問したり考えを聞いたりするようになっていきました。分校の友達の考えを聞いて、「おー」と歓声をあげたり、拍手が出たり・・・。また、授業の後半はロイロノートで互いの考えを伝え合いました。

 ICTを駆使し、充実した道徳の授業となりました。
 今後も、本校と分校をオンラインでつなぎ、交流を深めていきたいと思います。

図書委員会<しおりコンテスト>

画像1 画像1 画像2 画像2
★図書委員会の活動

読書週間に全校生に取り組んでもらった「しおりコンテスト」の審査をしました。

各学年で一人、優秀作品が選ばれました。

結果は、本日の昼の放送で発表しました。

 がんばって取り組んでもらったので、他の子どもたちの作品も図書室廊下に掲示しました。

プレゼント贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、熱海町社会福祉協議会より会長さんが見えられて子どもたちにプレゼントをくださいました。
 本年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、例年行っている三世代交流行事を開催することがかなわず、代わりに各家庭で家族一緒に遊ぶことのできる何かをということで、子どもたちにおもちゃを渡してくださいました。
 1年生〜3年生には折り紙セットとヨーヨーを、4年生〜6年生には折り紙セットとけん玉をいただきました。ぜひ、ご家庭で親子一緒に(おじいさんおばあさんも一緒に)楽しんでいただければと思います。

どきどきわくわくどきどきおもちゃパーティ

 2年生が1年生を招待して、おもちゃパーティが開かれました。
 2年生は、動くおもちゃの遊び方をわかりやすく説明したりお手本をみせたりして教えてくれていました。今年度は、なかなか他学年と交流をする機会がない中、貴重な体験をさせてもらいました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語表現科頑張っています(^^♪(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は、月に1回ALTのグレイス先生と一緒に英語表現科の学習を楽しんでいます。
先月の2年生は、食べ物や果物の英単語を発音しながら、英語でお買い物ごっこをして、遊びを通して英語に親しむことができました。
今月の英語表現科もどんなことをするのか、とても楽しみにしている子どもたちです。

校内読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月は「校内読書月間」でした。全校生に読書を楽しんでもらえるように、図書委員会では、
  1「読書郵便」→(10冊かりるごとにくじがひける)
  2「しおりコンテスト」→(一人1枚自分だけのしおりを作る)
  3「くじ引き」→(お気に入りの本を友達に紹介する)を企画して実行しました。

書きぞめの練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書きぞめの練習がはじまりました。
今日は、5年生が講師の先生にご指導いただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171