最新更新日:2024/11/29
本日:count up79
昨日:86
総数:483917
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

5年 今日の1日(1月19日)

今日は、朝からスペシャルティーチャーの先生からうれしいお話を聞くことができました。
スペシャルティーチャーは、長屋先生!!「クラスの置き傘をきれいに整頓しているのって素晴らしいよね!」と褒めてくださいました。
このような小さなことも積み重ねて、全員が行うことが大切ですね!これをどんどん学年・学校に広めていきましょう!

身体測定もありました。養護教諭の先生から、「歯みがきの大切さ」を教えていただきました。学校でもおうちでもていねいに歯みがきをして、自分の歯を大切にしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 いろんなわざにちょうせんだ(1月19日)

 体育の授業では縄跳びに取り組んでいます。今日も気温が低く寒い一日でしたが、駆け足跳びや開閉跳びなど、いろいろな技に元気いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月19日)

 今日の献立は、クロスロールパン・牛乳・ミネストローネ・チキンのリモーネソース・イタリアンサラダです。
 今日は、一宮市が姉妹都市提携を結んでいる、イタリアのトレビーゾ市にちなんだ「イタリア献立の日」です。イタリアではトマトの栽培が盛んなので、トマトを使った料理が多くあります。ミネストローネは、イタリアでは日本の「おみそ汁」のような存在で、家庭ごとにレシピが違うそうです。今日はトマトと、2種類の豆が入っています。また、ハーブ(香草)やスパイスを料理につかいます。今日は鶏肉に漬け込み、レモン風味に仕上げました。イタリアの味を楽しんでください。

画像1 画像1

5年 今日の1日(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、サッカーをしています。
中の相手にボールを取られないように気をつけながらパスをしてます。

図工では、いよいよ彫刻刀を使って彫る工程に入りました。
彫刻刀の使い方を工夫して、より良い作品に仕上がるといいですね。

6年 租税教室 (1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の金曜日に租税教室がありました。国民が納めている税金はどんなことに使われているかなど、講師の方が丁寧に教えてくださりました。
 授業の中で「もし税金がなくなってしまったら、どんなことに困るか」を動画を通して詳しく知ることができました。税金を納めたくないと思っていた人も納めるべきだ、と感じたのではないでしょうか。
 また、1億円のレプリカも見せていただき、実際の重さや大きさを確かめることができました。「本物!?」と子どもたちは驚く姿がありました。
 国民のために税金が使われていることを学ぶことができ、本当に良い機会でした。また保護者の方も子どもたちに感想をぜひ聞いてみてください。

3年・歯みがき(1月18日)

 今日から給食後の歯みがきを再開しました。それぞれの方向に向いたり、飛ばないように手で口をおおったりするなど、様々なコロナ対策をしての歯みがきでしたが、みんな上手に行っていました。
今日から毎日歯みがきセットを持って帰ります。ご家庭で歯ブラシ・コップのお手入れのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はみがきでスッキリ (令和3年 1月13日)

画像1 画像1
 歯磨きがはじまりました。
注意したことを守って、口を閉じたり、手で口元を覆ったり、人のいないほうを向いてみがいたりと、工夫して磨くことができました。
 学校では、飛沫が飛ぶことがないようコップや歯ブラシを手洗い場でゆすぐことはしていません。
 毎日きれいな状態で使えるように、家庭できれいに洗って持ってくるよう声をかけました。
 自分で使ったものを自分できれいにして、毎日持ってくることができるよう見届けをお願いします。

今日の給食(1月18日)

 今日の献立は、ご飯・牛乳・肉じゃが・つくねです。
 今日の「つくね」には、とり肉のレバーが入っています。レバーには、ビタミンA、鉄分、ビタミンBが多くはいっています。鉄は、血液の材料として、必要な栄養素です。さらに酸素を全身に送るためにも、とても重要です。鉄がたりなくなると、貧血という病気になります。とくに体が大きく成長する、小学校の高学年や、激しいスポーツをがんばっている人は不足しがちです。しっかり鉄をとり貧血を予防しましょう。納豆やこまつな、ひじきにも鉄は多くふくまれていますよ。


画像1 画像1

3年・今週の3年生(1月)

写真左:3学期の始まりの一冊を借りました。新刊もたくさん入りました。おうち時間に是非、読書の習慣をつけたいですね。
写真右:英語では、シルエットクイズの答えを英語でこたえました。きゅうりの発音が難しそうでした。
土日も、手洗いうがいを心がけて、元気にお過ごしください。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 むかしあそびにちょうせんしよう(1月15日)

 生活科の学習で昔からの遊びに挑戦しています。今日もけん玉、お手玉、駒回しなどに苦戦しながらも楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき 歯磨きがはじまります(1月15日)

 3学期が始まり、2週目が終わりました。子ども達は、すっかり学校の生活リズムを取り戻し、落ち着いて過ごせています。
 
 さて、すでに紙面にてお知らせさせていただいていますが、来週の月曜日から給食後の歯磨きが始まります。コロナウイルス感染予防対策を徹底しながらも、歯磨きの習慣がつけられればと思います。歯ブラシとコップのご準備をよろしくお願い致します。
 
 現在、学年ごと順番に身体測定を行っており、2年生は今日測定しました。また後日結果をお伝えします。身体測定の前に、養護教諭による保健指導の授業がありました。虫歯ができる仕組みや歯磨きの大切さを教えてもらいました。みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(1月15日)

 今日の献立は、麦ご飯・牛乳・関東煮・コロッケ・ひじきの和えものです。
 関東煮に入っているうずらたまごは、愛知県での生産が盛んです。日本で生産されるうずらたまごのほとんどが愛知県の豊橋市で生産されています。うずらたまごは、炭水化物・脂質・タンパク質・ミネラル・ビタミンなど、さまざまな栄養素が含まれている上に、鉄分・カルシウムなどのミネラル分も豊富です。関東煮のだしの味が染みこんだ、うずらたまごを味わって食べましょう。

画像1 画像1

大好き起っ子シリーズ60「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年1月14日(木)

画像1 画像1
起っ子の皆さん、起っ子の保護者の皆様、起っ子を支えてくださっている地域の皆様、こんばんは。現在、午後6時。気温9度。風、風速3m、降水量0mm、湿度68%です。
先週から押し寄せている寒波も一休みなのでしょうか。今日は外にいてもお日様の温もりを感じる一日でした。しかし、立春までは一年中で最も寒い季節です。気温差がこれだけあると、コロナだけではなく、インフルエンザやノロウイルスも心配になります。十分に体調管理を行ってくださいね。
さて、昨日、愛知県にも「緊急事態宣言」が発令されました。「学校がお休みだった」5月頃と同じ状態です。そのため、「手洗いと手指消毒」「換気」「マスク着用」はもちろん、改めて「不要不急の外出」は控えてください。また、今回の緊急事態の特徴は「家庭内感染」のようです。家庭内での過ごし方も今まで以上に慎重に行ってください。「えっ、こんなことまでするの」とびっくりしている起っ子はいるのではないでしょうか。先生もびっくりしています。しかし、「その必要があるのだな」「そうしないと本当に困ってしまうのだな」と思いました。
皆さんの中にも、お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさん、お姉さんやお兄さんなど、病院で働いている家族や親せきの人がいらっしゃると思います。介護施設で一生懸命にお年寄りなどのお世話にしている方もいらっしゃると思います。ひょっとしたら、必死になって検査を行っている保健所に勤めておられる方もいらっしゃると思います。皆さんが安心して暮らせるようにと、少しでも軽いうちに治ってもらえるようにと、働いておられます。
起っ子の皆さんには、強い人であってほしいと思います。先生は強い人は優しい人だと思います。その優しさとは、「人のことを思い、思いやりを持って過ごす」ところから生まれてくると思います。一生懸命に取り組んでいらっしゃる方々のことを思い、その方々を応援する気持ちで、今を我慢できる強い起っ子でいてください。そして、「いつでも どこでも 自分の身体と心は自分で守る」ことができる起っ子でいてほしいと思います。
最後に、幸せを運んでくると言われる愛知県の花「かきつばた」とともに、大村知事さんからのメッセージを載せます。
起の町を、一宮市を、愛知県を、日本を大切にできる起っ子として、まずは、今このときを、みんなで乗り切りましょう。

【県民の皆様へ】〜あいちの医療を守るための緊急メッセージ〜
愛知県の新型コロナウイルス感染症は、連日、新規陽性者が過去最高を更新し、入院患者数が700人に迫る大変厳しい状況が続いています。
そうした中で、医療従事者の皆様には、昨年1月に県内で最初の新型コロナウイルス感染者が発生して以降、県民の皆様の生命と健康を守るため、昼夜を問わず献身的に対応していただいております。心から感謝申し上げたいと思います。
現在、入院病床は、県医師会、県病院協会、各病院のご協力を頂き、1,102床+αを確保しているところですが、長期にわたって従事いただいている医療従事者の皆様の疲労が蓄積するなかで、感染者が増加し、診療体制を組むことが徐々に困難になっています。
今一度、県民の皆様には、医療従事者の皆様の懸命なご尽力に思いを馳せていただき、オール愛知で医療を守るため、一人一人が新型コロナウイルス感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
   2021年1月8日 愛知県知事大村秀章 

6年 委員会活動(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は委員会・委員長会がありました。各委員会で6年生を中心に活動を行いました。卒業までに、6年生は起小に何が残せるか、考えながら活動を行っていると思います。残り1回の委員会に向けて、各委員会で6年生が活躍する姿を期待しています。それを見て、今の4年生が委員会活動を楽しみにしてくれるといいですね。

今日の給食(1月14日)

 今日の献立は、麦ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・みぞれハンバーグ・味付けのりです。
 今日は、はしの使い方を意識して食べる献立になっています。ちゃんこ汁から具を「すくう」、ハンバーグを「切る」「つかむ」ことはできるでしょうか。また、今日は「味付けのり」がありますね。ご飯の上にのりを置き、はしを広げてのりを押し付けるようにつかむと、のりでご飯を「くるむ」ことができます。ぜひ挑戦してみてください。はし使いが上手にできると食事がよりおいしく、美しくなりますよ。


画像1 画像1

3年・身体測定(1月13日)

写真1:今日は保健室の先生の特別授業で、虫歯から自分の歯を守るためにできることについて楽しく学びました。今日から歯みがきやよく噛んで食べることを意識していきましょう。
写真2:後半の時間に身体測定を行いました。
    体も心も4年生に向けて成長できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3学期もがんばるぞ!(令和3年 1月13日)

画像1 画像1
 新しい班長が決まり、新しい体制で始まった3学期。
気持ちを新たに最後の学期を、みんなでがんばっていきたいと思います。

 2組の新しい班長さんをモデルに、バックショットで、はいチーズ!
 いつもと逆の撮影にノリノリでモデルになってくれました。
 誰の後ろ姿か分かるかな?

今日の給食(1月13日)

 今日の献立は、ご飯・牛乳・具だくさんみそ汁・めばるのゆばあんかけです。
 「めばる」は白身魚で、大きな目を見張るような姿から、この名前がつきました。身が柔らかいので、刺身より、煮魚や焼き魚、揚げ物などにするとおいしく食べられます。今日はでん粉をつけて揚げためばるに、とろみのある、湯葉入りのあんをかけていただきます。ゆばは豆乳を温めた時に表面に張る膜でできています。たんぱく質が豊富でやわらかく、見た目にも上品な食べ物です。

画像1 画像1

今日の給食(1月12日)

 今日の献立は、ソフトめん・ミートソース・牛乳・ほうれんそうの元気サラダです。
 今日のサラダに使われている「ほうれんそう」は冬においしくなる野菜のひとつです。色の濃い野菜「緑黄色野菜」の中でも、カロテンや鉄分などの栄養価はトップクラスです。根元の赤い部分は、骨を作る時に重要な「マンガン」が含まれます。また、旬のこの時期は、特に甘みもあり、おいしい部分です。骨の原料となる、カルシウム豊富なちりめんじゃこと和えたサラダを食べて、元気になりましょう!

画像1 画像1

くすのき 正月遊びをしました(1月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三学期が始まりました。残り3か月弱と短い期間ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
 冬休み明けということで、今日の5時間目に正月遊びの一つ、福笑いに挑戦しました。初めてという子がほとんどでしたが、みんな楽しそうに取り組めました。まだまだ寒いが続き、コロナの感染防止のため、家庭内で過ごす時間も増えると思います。この機会に、ご家族で手作りの福笑いを作って楽しんでみるのもいいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292