最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:12
総数:567592
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月7日(月) 分数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間に分数の学習が始まりました。今日の授業は、分数の考え方を色テープをイメージしながら理解しました。集中して授業にのぞめていました。

12月7日(月) 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の体育の授業は、先週に引き続き「跳び箱」を行いました。跳び箱の手をつく位置や跳び方を復習したしたあと、3段、4段、5段と順番に跳ぶ練習をしました。

12/7 新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

 師走の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育活動に御理解、御協力いただきありがとうございます。
 さて、愛知県、一宮市においても、1日当たりの感染者数が多い日もあり、心配な状況が続いております。感染経路が不明なものもありますが、12月3日文部科学省が発表した「学校の新しい生活様式 Ver.5」では、小中学生の感染者については、その7割の原因が家庭内の感染とされています。つきましては、感染拡大を抑えるために下記の点について、ご家庭での配慮、協力をお願いいたします。学校では、今後も教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

【家庭における新型コロナウイルス感染症対策について】
新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。

※飛沫感染:感染者のくしゃみ、咳などでウイルスが放出され、それを他者が口や鼻から吸い込んで感染する。
※接触感染:感染者がくしゃみや咳を手などで押さえた後、その手で触れた物に他者が触れ、そのまま口や鼻を触ることで粘膜から感染する

(1)ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を拡めてしまうことがあります。休日における不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。下の「感染リスクが高まる『5つの場面』」を参考にした生活への協力をお願いします。

「感染リスクが高まる『5つの場面』」【内閣官房】

(2)家庭内で「新型コロナウイルス感染症対策〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」を参考にご協力をお願いします。

「新しい生活様式を踏まえた家庭での取組」【文部科学省】

・毎日の健康観察・手洗いの励行
・咳エチケットの徹底
・3密(密集・密接・密閉)の回避
・抵抗力を高めるために、適度な運動、バランスの取れた食事

※休業中もお子様の健康観察を行ってください。検温、発熱等の風邪症状の有無の確認をお願いします。
※エアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。
 
(3)以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。
同居のご家族に、
・ 新型コロナウイルス感染が判明したとき
・ 濃厚接触者となったとき
・ PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)
平日・休日も含めて学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いします。
【一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課】
 電話:(0586)85-7073
 ※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡します。

12月7日(月) 伝統を知る 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は社会科の学習で愛知県の文化財について学習しています。今日は、各自で集めた資料を使って、まとめの下書きをしました。難しい内容にも、進んで取り組むことができていました。

12月4日(金) 理科の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、ソケットを使わないで、豆電球に明かりをつけるには、導線をどのようにつなげればいいのかを予想しながら実験しました。

12月2日(水) 集中 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の時間の様子です。みんな集中して問題に取り組んでいました。教室内には、静かな空気が流れていました。

12月2日(水) ナイスシュート! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽快なドリブルの音
 アリーナに響くボールの弾む音
  ボールがゴールに吸い込まれる音

みんなで「ナイスシュート!」

12月2日(水) てこのはたらき 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の時間にてこの学習が進んでいます。今日は実験用のてこを使って、その働きについてまとめました。進んで実験に参加することができていました。

12月2日(水) ボール運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育の時間にポートボールの学習が始まりました。最初にチーム対抗のドリブル練習を行い、はじめのゲームに取り組みました。たくさん体を動かすことができました。

12月2日(金)大根の収穫 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の方の畑で大根の収穫をさせていただきました。土の中から顔を出している大根を力一杯ひきぬきました。大きく太くなった大根、食べるのが楽しみです。

12月2日(水) 「かぼちゃの つる」 【1年生 道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業の様子です。児童たちは「かぼちゃのつる」を通して、ルールを守って生活することの大切さやわがままをしないで生活することの大切さについて学習しました。

12月2日(水) 「はしのうえのおおかみ」 【1年生 道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の時間の様子です。誰かに親切にするとどんな気持ちになるのか、本文を通して考えを深めました。

12月1日(火) どこが一番軽いかな? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の時間にてこの学習が始まりました。今日は、作用点や力点の位置を変えたときの手ごたえについて、てこ実験器を使いながらまとめました。世の中には、この原理を利用した様々なものがあります。どんなところに見られるか、考えてみるといいですね。

12月1日(火) 郷土の文化と歴史 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は社会科の時間に愛知県の文化財や史跡等について学習しています。今日は、自分が興味をもったものについて、リーフレットにまとめるための計画を立てました。どんなものが仕上がるか楽しみです。

12月1日(火) 社会科の時間 5年生

画像1 画像1
今日から自動車工業について学習を始めました。地元愛知のことなので、これからしっかり覚えてほしいです。

12月1日(火) 短歌を楽しむ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語の授業で短歌の学習をしました。リズムを楽しんだり、情景を思い描いたりしながら、各々でお気に入りの短歌をノートに書き写しました。真剣な表情で取り組んでいました。

12月1日(火) ふりこの実験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科の時間に「ふりこ」の学習をしています。今日は、ふりこの長さを変えるとふりこが1往復する時間がどうなるかを学習しました。果たして結果はどうなったでしょうか?

11月30日  命を守るために  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、避難訓練を行いました。訓練後、命の尊さについて考え、災害時に備え、牛乳パックからホイッスルを作ったり、新聞紙からスリッパを作ったりしました。どの子も真剣に、一生懸命作ることができました。

11月30日(月) 「みんなちがってみんないい」 【2年生 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業の様子です。今日は人権の意味について学習をしました。「自分の命を大切にすること」「まわりにいる人と仲良くすること」「差別をしない」ということを学びました。

11月27日(金) まとめよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の時間に光の進み方のまとめをしました。理科の教科書には、単元のまとめに「たしかめよう」「学んだことをいかそう」のページがあります。学んだことをいかそうのページは、大人でも思わず考えこんでしまうような内容もあり、たいへん興味深いです。よかったら一度教科書をのぞいてみてください。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31