最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:51
総数:598537
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R3.1.13 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まって数日がたちました。4年2組の子どもたちは落ち着いて勉強に取り組むことができています。今日はボランティアの方による読み聞かせがあり「おしりのヒミツ」を知ることができました。明日も元気いっぱい登校してきてくださいね!

R3.1.13 完食しました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の丹南タイムは、PTAボランティアの方による読み聞かせでした。2年1組は、「給食番長」を読んでいただきました。給食を作ってくれた人の気持ちを考えて、残さずに食べるとよいことを学んだ子ども達。今日の給食のカレー、みかんヨーグルトを全員が残さずに食べることができました。ありがとうございました。

R3.1.12 ミシンにトライ!(5年生)

3学期の家庭科はミシンの使い方です。
今日は練習布でまっすぐにぬうことや返しぬいの練習をしました。
2学期や冬休みに練習してきた子が多くいて、だんだんと扱い方にも慣れてきたように見えます。

5年生のうちにエプロンを完成させます。今のうちにしっかり練習しましょう。そして、素敵なエプロンができるようにこれからも頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.1.8 ノーテレビ・ノーゲーム・ノースマホデー

コミュニティスクールスクール事業として「ノーテレビ・ノーゲーム・ノースマホデー」の取り組みを、12日(火)〜17日(日)に行います。
本日、各家庭に啓発プリントを配付しました。お読みいただき、ご家族で取り組んでみてください。
画像1 画像1

R3.1.8 おみせやさんをひらこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「ものの名まえ」の学習をしています。一つ一つの名まえ、まとめた名まえがあることを学習し、お店やさんを考えました。八百屋、駄菓子屋、おもちゃや・・・どんなものが売っているか、グループで話し合い、協力して品物カードを作りました。作ったカードを使って、来週はお店屋さんごっこをします。楽しく学習できたらいいですね。

R3.1.8 元気いっぱい 頑張るよ(2年生)

 2年3組では、3学期が始まり、どの子も意欲的に学習に取り組んでいます。3学期は学年のまとめの時期であり、進級への期待も高まってきます。今の学年で学習するべきことがしっかり定着するよう、繰り返し声をかけていきます。
 3学期もご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.7 3学期スタート!(1年生)

 3学期が始まりました。2学期よりも静かに、いい姿勢で式に臨む姿が増えた子どもたち。1年生のまとめの学期として、良いスタートを切ることができました。
 3か月間という短い学期ではありますが、1年生のまとめと2年生への準備ができるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

R3.1.7 3学期スタート(5年生)

あけましておめでとうございます。
いよいよ3学期がスタートしました。
校長先生のお話にもありましたが、5年生の3学期は6年生の0学期です。5年生のまとめと、6年生の準備をしっかりして、6年生に笑顔で進級できるようにしましょう。

今日は係を決めたり、詩を読んだり作ったりしました。
みんな元気に取り組むことができて安心しました。
明日も元気にきてくださいね。元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

R3.1.7 3学期スタート(4年生)

 3学期が始まりました。冬休みが終わり、しっかりとした顔つきで登校した子供たち。ZOOMでの始業式もよい姿勢でしっかりと話を聞くことができました。3学期は短い学期ですが、一人一人に目標をもたせ、立派な高学年になれるように励ましていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

R3.1.7 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。
 短い学期ですが、目標をもって過ごしていきましょう。

R3.1.6 明日は始業式

 冬休みも今日で最終日になりました。学校ではできないことにチャレンジできた冬休みだったことと思います。
 今日は体調管理と宿題や持ち物の最終確認をして、明日はよいスタートが切れるようにしましょう。みなさんが元気に登校することを楽しみに待っています。3学期も楽しいことがたくさんありますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

R3.1.5. 宿題は計画的に進んでいますか

 そろそろ冬休みも終わりに近づき、日誌では、冬休みの思い出を絵と文で書く頃となりました。年末年始を自宅でゆっくり過ごしたご家庭も多いと思います。
 思い出の絵となると、何か特別なことを描かなくては!と思うかもしれませんが、そんなことはありません。お家でゆっくり過ごしたことや書き初めをしたこと、なわとびをしたことなど、普段の生活の1コマで十分ですよ。
 明日になって慌てないように、課題がきちんとできているか確認してくださいね。
 もうすぐみんなとまた勉強できることを楽しみにしてます。

画像1 画像1 画像2 画像2

R3.1.4 明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、変わらず元気よく過ごしていますか?
今日は気持ちのよい天気ですね。こういう日は、元気よく体を動かして体をリフレッシュさせましょう!
ラテ、スカイどちらも元気にしてますよ!

手洗い・うがいを忘れず、健康管理をしっかりと行い、みなさんの笑顔がたくさん見られる新学期が迎えられることを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。