最新更新日:2024/11/28
本日:count up9
昨日:126
総数:814028

1/25(月) 1B国語「文法の復習」

画像1 画像1
「自立語」「付属語」の区別、品詞(名詞・動詞・形容詞など)の問題などに取り組んでいます。

M先生の説明を聞きながら学習を進めています。

「文法」の学習は、1年生の続きから2年生の内容が始まります。

そして3年生は2年生の続きからです。

他の教科同様、当該学年で学ぶべき内容を理解し、覚えておくことが望まれます。

1/25(月) 1C数学「角柱・円柱の体積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
K先生から体積の求め方の公式を教えてもらいました。

「V」や「h」など、公式に使われているアルファベットの意味から学んでいます。

そして、画像中央のような立体の体積を求めていきます。

1年生も終盤になり、学習内容が高度になってきました。

1/25(月) 1D英語「Unit10 Part2」

画像1 画像1
アメリカの学者で、凧を使った雷の実験で有名なベンジャミン・フランクリンに関する文章を読み取っています。

K先生のあとに続いて「リピート・アフター・ミー」をしています。

1/25(月) 3年生「面接練習」

画像1 画像1
画像は、「応接室」でK先生を相手にやりとりをしている様子です。

練習ですが緊張感が伝わってきます。

何事も、本番うまくいくようにするためには事前の練習が大切です。

頑張れ、3年生!

1/25(月) 放送朝会「校長の話」より

今日は、3月3日の卒業式についてお話をします。
愛知県に「緊急事態宣言」が出されてしばらくになります。現在の状況をふまえ、卒業式に参加するのは、卒業生、卒業生の保護者、教職員とすることが決まりました。そのうち卒業生の保護者については、体育祭と同様「世帯で1名」となります。3年生には今日、その内容が書かれた案内を配ります。おうちの人に渡して、内容が伝わるようにお願いします。
1・2年生の皆さんは、卒業式の日は登校せず自宅で過ごすことになります。先輩方の門出を直接お祝いすることができず残念に思います。また、今まで練習してきた「旅立ちの日に」を卒業式で歌うことができず、こちらも残念です。3年生についても「緊急事態宣言」が解除されるまでは歌練習ができません。見通しははっきりしませんが、宣言が解かれるまでは仕方がありません。
このように限られた条件での式になりますが、だからといって卒業式が軽くなることはありません。学校生活で最も重要な式です。今まで通り気持ちのこもったよい卒業式にしたいと思います。よろしくお願いします。
今、私たちにできること、大切なことは、感染拡大の防止です。できないことがこれ以上増えないように、手洗い・マスクの着用・換気・密を避けることなどに、今一度気持ちを引き締めて取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

1/22(金) かがやき展

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルな作品、工夫を凝らした作品など、たくさんの絵や立体作品が展示されています。

他校の児童生徒の作品も見事です。

1/22(金) 書写作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、1年生「研究成果」・2年生「新緑」・3年生「国際交流」です。

みんなとても上手です。

2つの展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
常滑市民会館で開催されている「書写作品展」と「かがやき展」を見てきました。

市内の小中学生の作品が、隣同士の部屋に展示されています。

1/22(金) 2E社会「東北地方」

画像1 画像1
調べ学習を経て作成したレポートについて、グループになって発表をしました。

画像(上)は、その後、K先生から「みんなのレポートを見に行くように」という指示が出たところです。

席を離れて意欲的に学習に取り組む生徒たちです。
画像2 画像2

1/22(金) 2B英語

画像1 画像1
「比較級」「最上級」についての学習です。

T先生の説明を聞いた後、教科書の問題に取り組んでいます。

1/22(金) 1B国語「文法」

画像1 画像1
文法の学習(学習プリントのたくさんの復習問題)に取り組んでいます。

個別で頑張るのもあり、周りと相談もあり、M先生に質問するのもありです。
画像2 画像2

1/22(金) 3D理科「水と環境」

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末テストを終え、次の学習に入っています。

「赤潮」を始めとする海の汚染について、教科書の写真を見ながらK先生の説明を聞いているところです。

1/22(金) 3B社会

画像1 画像1
学年末テストの返却〜答え合わせをしています。

I先生から、気を付けるポイントについても説明を受けています。

(例)○福沢諭吉 ×論吉・輸吉・輪吉

(例)○火山灰 ×火山炭

(例)○クーリング・オフ ×クリーン・オフ などなど。

テストを受けて終わりではなく、今後に続く学習です。

1/22(金) 家庭室より

画像1 画像1
家庭科室の廊下にたくさんの段ボール箱が……ミシンです。

果たして新品のミシンを最初に使えるのは何年生でしょうか!?

1/22(金) 3E家庭科より

画像1 画像1
2人の生徒が「玉結びの仕方を教えてください」と言って、K先生のもとを訪れました。

裁縫の基礎の基礎ですので、周りから「衝撃の発言!」という声が上がります。

きっと恥を忍んでの申し出だったでしょうが、できないこと・分からないことを放っておいては成長はありません。

“聞くは一時の恥・聞かぬは一生の恥”という言葉もあります。

彼らの勇気に拍手を送ります。

1/22(金) 3E家庭科「マスクを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、黙々と学習に取り組んでいます。

徐々に形になってきました。(次の記事へ続く)

1/22(金) 3A英語

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末テストを終え、通常の授業が戻ってきました。

短編小説で有名な「O・ヘンリー」の物語を和訳しています。

挙手・発言を交えながら学習が進んでいきます。

1/21(木) 2B美術「水墨画をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術室では珍しく、グループを作って座っています。

さらに珍しく、絵の具ではなく習字道具を扱っています。

M先生から“濃淡の美”と提示されました。

いろいろと練習した後、野菜や果物の絵を描いていきます。

教科書も参考にしながら、ナスやイチゴなどがうまく表現できるようになってきました。

1/21(木) 2A国語「漢字を確認しよう」

画像1 画像1
新しく習った漢字を国語辞典で調べる学習です。

学習プリントにある多くの漢字の問題について、自分のペースで調べています。

この授業とは関係ありませんが、この後、前の単元「走れメロス」で生徒たちが考えて作ったブックカバーを、O先生がわざわざ見せてくれました。(画像なし)

今日の漢字の学習は地味ですが、ここで身に付けた知識等が、いずれこのような表現をする場面で生かされます。

それは勉強の場だけにとどまらず、実生活の中で役立っていく力でもあります。

1/21(木) 1D音楽「鑑賞」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室から、聞き覚えのある琴の音色が漂ってきます。

「箏曲 六段の調」です。

音楽室に入ると、黒板のスクリーンに映像も流れています。

耳ばかりでなく目からの情報も交えながら、鑑賞用紙に表現をしています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473