しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

学校探検にチャレンジ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からまぶしい太陽が顔を出しています。エアコンで空調を調節しながら,学習活動が進んでいます。
 3時間目,1年生が学校探検にチャレンジしていました。いつもと違った教室を見学する等,少し緊張気味です。その様子に,1年生の先生方がやさしく応援してくださっていました。
 校長室では,探検に訪れた一人一人に,校長先生から名刺が手渡され,にっこりの1年生でした。

郡山市立学校における令和2年度の夏季休業について

 市教育委員会より,郡山市立学校における令和2年度の夏季休業についての通知が届きましたので,お知らせいたします。
 臨時休業分の授業時数を補うため,例年に比べ,夏季休業が10日間ほど短縮となります。
 第1学期の終業式が7月31日(金)となり,第2学期の始業式が8月20日(木)となります。
 本日,お子様を通じまして,文書を配付いたしました。ご確認をお願いいたします。

 郡山市立学校における令和2年度の夏季休業について ↓

令和2年度郡山市立学校における夏季休業について

今日の給食もおいしかったです。

画像1 画像1
 朝から気持ちのよい青空がひろがっています。
 先日の厳しい暑さとは少し違い,ちょっぴり気持ちのよい風も吹いています。
 今日の給食は「ビーンズ・カレーライス,牛乳,グリーンサラダ」です。今日も,調理員さんの愛情たっぷりです。今日も,おいしくいただくことができました。
『ごちそうさまでした。』

今日も図書室は大人気!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みや5校時目,図書室をのぞいてみると,たくさんの子どもたちが本を選んだり借りたりしていました。学校司書の山野内先生のアドバイスを参考に,笑顔で,本を選ぶ様子もありました。

 「もっと(時間が)ほしいなぁ。」
 「もっと(たくさんの本を)借りたいなぁ。」

 子どもたちに本の世界がひろがります。たくさんの本の世界にふれていけるようにしていきたいと思います。

2校時の休み時間のひとこま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時の休み時間に,けん玉を楽しむ子どもたちが増えてきました。
 けん玉を教えてくださる市村先生のアドバイスを参考に,どんどん上達しています。
 今日も,子どもたちの笑顔がひろがっています。

エアロバティック・パイロット 室屋 義秀さん フライト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エアロバティック・パイロットの室屋 義秀さんが「元気を届けよう」と福島県内を上空を飛行するイベントが本日,正午ごろ行われました。

 柴宮小の上空でも見ることができました。給食の時間と重なったため,ほとんどの子どもたちは見ることができなかったのですが,ぜひ,今日のご家庭での話題の一つにあげていただければと思います。

今日の生活の様子,学習の様子から…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に比べ,今日は,朝から心地よい風が感じられます。
 気温や天候をみながら,場合によってはエアコンを稼働させながら,子どもたちの学習環境を整えていきたいと考えています。
 3時間目(2校時の休み時間の後),昇降口の下足箱の前を通りかかりました。すると,4月(新学期)スタートの頃と同じように,どのクラスも下足がきちんとそろっています。休み時間元気よく活動した後,シューズをきちんとそろえる習慣が身についていて,気持ちよくなりました。「さすがです!!」
 1年生の教室を参観すると,ICT機器を活用し,1年生の子が黒板の前で友達に説明していました。発表する子も,それを聞いている子の瞳も,キラキラ輝いていました。
 2年生の教室では,前の時間の板書(学習のあしあと)が残っていました。その時間,子どもたちは体育の学習に行っていたようです。くり下がりのひっ算の学びの様子が伝わってきました。
 どのクラスも,学習に生活に真剣に取り組んでいます。

清掃活動そのものを見直しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまでの清掃活動そのものの見直しを進めています。
 先週まで,以前に比べて清掃時間を短縮し,手洗い等の時間をより多く設定できるように工夫して取り組んできました。
 そして,今週からは校長先生や先生方のアイディアのもと,清掃活動そのものを見直すこととして準備しています。
 フロアーモップを活用した清掃等,新しい学校生活様式を意識した改善を進めていきます。 

ココア揚げパン!おいしい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の時間も,上手に配膳することができました。4年生の教室では,セルフで配膳する部分を取り入れ,工夫していました。
 今日の給食のメニューは,「ココア揚げパン,牛乳,チキンサラダ,ミネスローネスープ,ドライプルーン」です。
 どの教室も,おいしい笑顔がたくさん!ひろがりました。
 今日も,おいしくいただきました。調理員さん,今日も「ありがとうございました。」

今日の給食もおいしかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日,栄養職員の加藤先生や調理員さんが給食室前に掲示板に「献立」について説明してくれています。
 今日は,「むぎごはん,牛乳,にくどんの具,なんばん汁」でした。
今日も,おいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」

楽しく学習が進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週はじめの月曜日です。子どもたちは,学習に意欲的に取り組んでいます。
 体育館では,身体的接触に十分配慮しながら,体つくりの運動に挑戦していました。楽しくリズムよく跳びこすことができ,笑顔がひろがりました。
 家庭科室では,ミシンを使った学習に挑戦していました。ミシン糸を調節しながら,真剣に学習に取り組んでいました。
 音楽室では,表現活動を組み入れながら,楽しく「ドレミの歌」を歌っていました。友達との間隔をきちんと取りながら,笑顔いっぱいで歌うことができました。

教科書展示会のお知らせについて

 市教育委員会より「教科書展示会のお知らせ(パンフレット)」が届きました。

詳しくは ↓  をご覧ください。
 教科書展示会のお知らせ

今日も給食の準備が上手にできました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も給食の準備が上手にできました。配膳のときには,しっかりと間隔を取り,準備する姿がありました。給食前の手洗いも確実です。
 1年生にとっては,初めての「納豆」のメニューでした。担任の先生から,納豆パックの開け方や醤油と納豆のまぜ方のお話を聞き,上手に準備することができました。
 今日も,笑顔いっぱいの給食の時間になりそうです。

うんていだって へっちゃら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から気持ちのよい青空が広がる清々しい日です。
 3年生のクラスでは,初めての習字の学習に歓声が上がりました。準備の仕方や片づけ方など,一つ一つ学習のルールを理解し,楽しく学習する様子がありました。
 1年生のクラスでは,体育の学習に挑戦していました。
「うんていだって へっちゃらだよ!!」
「鉄棒に上がれるかな?」
「こんなに高くジャンプできるよ!」
など,楽しく一生懸命な時間になりました。

安全な過ごし方,ルールを守った遊び方についてご確認をお願いいたします。

 学校再開から間もなく1週間を迎えます。今日も,気持ちのよい青空が広がっています。
 さて,保護者の皆様にお願いがあります。学校生活が再開し,放課後等,子どもたちの活動の範囲が広がっています。ここで,もう一度,お子様にお話をお願いいたします。

 「下校後においても,安全に過ごせるよう事故防止の観点でお話をお願いいたします。」

 「公共の広場(公園等)では,誰もが気持ちよく楽しく過ごせるように,ルールやマナーを守った遊び方について,再確認をお願いいたします。」


 本日,学校でも発達段階に応じて指導いたしましたが,ご家庭でも再確認していただけますようにお願いいたします。

学習のあしあと 廊下の掲示板がすてきです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の曇り空から一変。気持ちのよい青空が広がってきました。
 今日も,しっかり学習に取り組む子どもたちです。
 さて,学校が再開して3日目を迎えました。学習活動が順調に進んでいます。その「学びのあしあと」が廊下の掲示板からうかがえます。植物や草花などの観察の様子や図工の作品,社会ニュースや社会情勢を見つめた社会科新聞など,作品からその頑張りが伝わってきます。

給食準備,上手です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食再開から2日目。給食の準備もとても上手です。
 給食前の手洗いやうがいも,しっかり距離を保って取り組めています。当番さんの配膳室へのあいさつもとても気持ちのよいものでした。
 今日も,笑顔いっぱいの給食の時間になりそうです。

今日の学習の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校再開2日目となりました。今日も,どのクラスもしっかり学習を頑張っています。
 6年生の理科の授業では,「ろうそくの火を燃やし続ける気体について」実験し,調べていました。グループの友達と協力して実験する様子が微笑ましかったです。
 5年生の図工の学習では,「絵の具スケッチ」の作品づくりに挑戦していました。パンジーの花の色に似た色を,絵の具でつくり出そうと頑張る様子がありました。
 2年生の体育の学習では,「短距離走」と「ボールけりあそび」をグループにわかれて挑戦していました。ボールを追いかける表情がキラキラしていました。また,ゴール目指して走る姿がかっこよかったです。

1・2年生にマスクを配付しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 アプラージュ株式会社様よりご寄附いただいた「カラーアソート・マスク」を1・2年生に配付しました。1・2年生の保護者の皆様,記名の上,ご活用ください。
 アプラージュ株式会社様,どうもありがとうございました。

運搬や配膳の仕方を工夫して,楽しみな給食再開。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食再開にむけて,教職員間で,運搬や配膳の仕方について,何度も話し合いを重ねてきました。
 1年生の教室では,調理員さんにもご協力いただきながら,配膳をしました。先生方が中心になって配膳を進めています。2年生の教室では,7学年の先生方が分担して,特別教室を活用して,4クラスにわかれて給食を食べています。
 もちろん,給食前の「手洗い・うがい」も徹底しています。
 明日以降も,ご家庭での登校前の「検温」や「手洗い・うがい」について,再度,ご確認くださいますようお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594