(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

無事終了しました1

 天気にも恵まれ、無事に終了することができました。
 ほんの一部ですが、子ども達の頑張りを紹介致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定どおり開催します

 昨日降り続いた雨が上がり、校庭もちょうどよい具合になりました。
 本部役員を中心に、PTAの方々が早朝より準備に来てくださり、会場が整いました。
 様々な制約がある中でのフェスティバルですが、子ども達中心のよい会にしていけるよう、支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルについて

 本日お子さんを通じて配付しましたお知らせのとおり、スポーツフェスティバルは18日(日)に順延とします。
 なお、詳細につきましてはお知らせ欄に掲載してありますのでそちらをご覧ください。
 また、緊急メールでも連絡しましたのでご確認願います。
 放課後に、6年生と職員で会場作成を実施しました。18日は気温も上がり、晴れ間もみられるようです。よい条件下で開催できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景10.16

 おはようございます。
 1週間のしめくくりの日ですが、明日のスポーツフェスティバルに向けて各学年まとめの練習をしています。
 明日の天気予報では雨のようで、現在実施について検討中です。変更がある場合には緊急メール等でお知らせ致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の様子

 今日も、フェスティバルに向けての練習が多く位置づけられていました。
 そのような中でも、図書室の本を借りたり、あさがおの鉢を置いた場所のそうじをしたり、頑張っている姿がいたるところで見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.15

 今日は、黒コッペパン・牛乳・とりだんごスープ・マカロニサラダ・こざかなでした。
 パンは、しっとりとしていて甘く、何もつけなくてもおいしくいただけました。とり団子スープはごま油の香りがよく、気温も低めだったので身体が温まりました。サラダはマカロニとマヨネーズでとてもおいしく、ボリュームもありました。
 こざかなには、ごまがかかっておらず、アレルギーのある子どもにも食べられるように工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景10.15

 おはようございます。
 肌寒い朝でしたが、子ども達はいつもどおりに登校しました。
 保健委員会の子ども達は、手洗い用の石けんの補充をし、所定の場所に配付しています。
 給食の業者さんも、担当者と確認しながら納品していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルに向けて

 好天に恵まれ、各学年ともフェスティバルに向けての練習が進みました。
 当日の天候やウイルス感染状況など、不安要素もありますが、真剣な表情で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 水曜日の昼休み。
 いつもより長く自由時間を過ごしていました。
 校庭ではボール遊びや長なわとびを、体育館では応援団がフェスティバルの練習を、中庭では1年生があさがおの鉢の片付けをしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.14

 今日は、むぎごはん・牛乳・味のり・きのこ汁・やき魚(さけ)・五目きんぴらでした。
 さけの柔らかく、濃厚なおいしさと具だくさんのきのこ汁で、秋の味覚満載という気持ちになりました。五目きんぴらも田舎のお祭りの料理を思い出させるおいしさでした。
 また、味のりにご飯を上手に包んで手巻きずし風にして食べている子ども達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物

 図書室前・西昇降口・図書室廊下掲示版には、季節の様子や行事、クラブ活動での子ども達の作品が飾られています。
 四季の移り変わりや、子ども達一人一人の特技を改めて実感することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景10.14

 おはようございます。
 よい天気になりました。週末のスポーツフェスティバルに向けての練習に熱が入りそうな一日です。
 ケガや体調に気を配りながら学習活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 大槻小学校PTA感謝状贈呈式

 10月9日(金)校長室において感謝状贈呈式が行われました。本来ならば、4月のPTA総会の中でご披露申し上げるところですが、コロナ禍に伴い、このような形となりましたことをご報告いたします。なお、今年度受賞された方は以下の通りです。
  
 有馬 尚子 様 矢野目 陽子 様 熊田 紀子 様 松坂 資子 様

 PTA活動へご尽力いただきましたことに深く感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。  
画像1 画像1

ランチレポート10.13

 今日は、沢煮うどん・牛乳・さつまいもの天ぷら・あさづけでした。
 とり肉や油あげ、たくさんの野菜が入ったしょう油ベースの出汁がとてもおいしかったです。
 さつまいもの天ぷらは、表面がカリッとしていて中はしっとりと甘く、大きかったのでお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景10.13

 おはようございます。
 今朝はこの時期にしてはやや蒸し暑く感じられました。
 週末のスポーツフェスティバルに向けての準備・練習も熱を帯びてきました。
 3校時には全体練習も予定されています。
 安全対策を十分に施しながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート10.12

 今日は、むぎごはん・牛乳・さけふりかけ・じゃがいものそぼろ煮・厚焼きたまご・ひじきサラダでした。
 じゃがいものホクホクした食感と香りがよく、とろみがあって温かくいただけました。厚焼きたまごの甘さと、サラダのごま油の風味で食が進みました。
 ふりかけには、鉄分やカルシウム、食物繊維が豊富に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 2校時目は、DVDを視聴しながら理科の授業を進めたり、音楽室でリコーダーの練習をしたりしていました。
 また、運動会に披露するダンスの練習を2年生と3年生が合同で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景10.12

 おはようございます。
 小雨のぱらつく月曜日の朝でしたが、子ども達は安全に登校しました。
 6年生は、金曜日に開催された陸上競技交歓会の事後指導を行っていました。体育館では、週末の運動会に向けてリレーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上交歓会の様子です。選手は力いっぱい競技に取り組み、応援も力を合わせてがんばりました。

陸上交歓会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式・50m走を終え、競技が始まりました。力を合わせて、応援しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 離任式
4/1 職員会議
4/2 職員会議
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520