最新更新日:2024/06/22
本日:count up13
昨日:123
総数:809732
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

ご足労をおかけします

画像1 画像1
 明日12月9日より3日間、西小学校では懇談会を実施します。ご来校の際には、感染対策に協力いただきますようお願いします。
 また、3年生から6年生の脱履に、犬山中学校の次年度からの制服で、選択肢の一つである「ブレザースタイル」を展示しますのでご覧おきください。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の昼放課は、なかよしタイムです。先週までは大縄週間でしたので、どのクラスも縄跳びでしたが、今日は自分が好きなことを行って体を動かしていました。

人権週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
4日〜10日は人権週間です。今朝は、運営委員会の児童が人権の話を読み聞かせを行いました。人権について今一度考えて欲しいと思います。

12月  第二週の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も晴天の下、12月第二週が始まりました。先週大縄大会が終わりましたが、低学年を中心に短縄跳びに挑戦する児童がいました。クラスで縄跳びカードをもらったら、どんどん上達していくようにしてください。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の時間では、虫眼鏡で日光を集めたときの様子について勉強しました。
ダンボールと虫眼鏡をどの距離にすると暖かかったかな?

大なわ大会

 本日、大なわ大会が行われました。様々な全校行事が縮小または中止になる中、子どもたちも待ちに待った大なわ大会です。「最初は全く跳べなかった」「意見をぶつけ合い気まずい雰囲気になった」「練習するのが嫌になった」そんなこともあったでしょうが、笑顔いっぱいで跳び、やりきった姿からみんなの成長を感じました。クラスの記録が一つ一つ発表されるたびに、互いを認め合う暖かい拍手。「来年は新記録絶対出す!」という声も聞かれました。放課も熱く指導してくれた担任の先生方、それに応えた児童の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、人権週間にちなんで、講師の先生を招いて人権教室を行いました。
 一人一人が人権という意識をもって生活していけば、「いじめや虐待、差別や偏見」などがなくなり、住みやすい世の中になるに違いありません。

6年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 少人数授業にて、主体的・対話的で深い学びとなるような授業の様子です。
 友達に考えを伝え合うことで学び合い、数学的活動を楽しめるような単元に取り組んでいます。

おあしす運動

 本日「おあしす運動」で多くの地域の方に学校に来ていただき、活動を行いました。晴天で少し肌寒い中、「おはようございます」とさわやかなあいさつが聞こえてきました。西っ子の目標「あ(あいさつ)そ(そうじ)べ(べんきょう)」を意識することができましたね。地域の方々、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1

歯科検診

画像1 画像1
歯科検診前に歯磨きしました。

【1年生】 あきのおもちゃを つくろう

画像1 画像1
 このまえ 見つけてきた どんぐりや はっぱをつかって あきのおもちゃづくりを しました。 こまに マラカス、 やじろべい… いろとりどりの はっぱをかざって たのしくて きれいな おもちゃが できました。 もうすぐ クリスマスということで、 リースをつくっている子も いました☆
画像2 画像2

企画展「地域に眠る文化遺産in犬山西」のご紹介

 12月2日から青塚古墳ガイダンス施設で「地域に眠る文化遺産in犬山西」が開催されています。犬山西小学校校地内にあった上野遺跡5号墳やその周辺から出土した土器や刀などが展示されています。普段は学校に保管されている出土品も展示されています。
画像1 画像1

いよいよ明日が本番

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄大会本番を明日に控え、各クラスのラストスパートの様子です。どのクラスも声を掛け合いながら一致団結して跳べるようになってきています。
 明日は晴天のようです。最高のパフォーマンスができるといいですね。

図書を寄贈していただきました

 『どこ? クリスマスのさがしもの』というすてきな絵本を、有志の方から寄贈していただきました。図書館で大切に読ませていただきます。
画像1 画像1

今日のおはなし会

 本日は2年生で読み聞かせを行っていただきました。どの学級でも、読んでいただいた本に没頭する児童の様子が見られました。感想もしっかりと伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、歯科検診を行いました。1年生から順番に全校児童が実施しました。1年生は、やや緊張気味でした。検診結果は後日お知らせします。

5年生家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科でミシンを使ってエプロン作りに挑戦しています。布をたつ、三つ折りにする、アイロンをかける、ミシンをかけるなどいろいろな工程を経て作品が完成します。立派なエプロンになるように頑張って取り組みましょう。

今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大縄大会まで今日を入れてあと3日となりました。今日は風もなくとても暖かい中で、どの学年も真剣に練習に取り組みました。練習するたびに最高回数が、伸びていることが掲示物からわかります。

【1年生】 6ねんせいと あそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいの おにいさん・おねえさんが あそびにきてくれました。 こくごの じゅぎょうで、 『1ねんせいが たのしめる けいかく』をたてて、 いろいろな じゅんびを してきてくれました。
 天気にも めぐまれて たのしい じかんを すごすことが できましたね☆
 6ねんせいの みなさん。 ありがとうございました! 

【1年生】 ほけんいいんかいからの おしらせ

 ほけんいいんかいの おにいさん・おねえさんが、 かぜのよぼうについて おはなしを しにきてくれました。 手のあらいかたを うたにあわせて かくにんできました。 あさや ゆうがたは ひえるように なってきました。 けんこうに 気をつけて すごしたいですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288