黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

8.25 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・とうふのすましじる・おろしハンバーグ」でした。

 給食には、どうして牛乳がついているか考えたことはありますか。

答えは?

8.26 英語でジャンケン!(2年生)

カードゲームやジャンケン大会を行い、楽しく英語と触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.26 朝のスピーチ(4年生)

 朝の1分間スピーチの様子です。自分が好きな本や飼っている動物についてなど、いろいろな話をしてくれます。今日はすきなお菓子について、クイズ形式で発表してくれました。ヒントのカードに、みんなの目はくぎづけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.26 除草ボランティア活動(PTA)

 除草ボランティア活動も今日で3日目、最終日を迎えました。じりじり照りつける日差しの中、手作業で丁寧に草を抜いてくださいました。おかげで、校内がすっきりしました。
 この3日間、ご協力いただきました保護者の皆様、木曽川緑道を守ろう会の皆様、そしてPTA役員、福祉部の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.26 見守られて登校(PTA)

地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.26 民生児童委員さんによるあいさつ運動

水曜日の朝は、民生児童委員さんによるあいさつ運動の日です。2学期が始まって3日目。黒田っ子たちは暑さに負けず、元気に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25 四角形の角の和は(5年生)

算数の授業では、四角形の角の和を求めました。
既習の内容を踏まえながら、わかりやすい説明を心掛けていました。
画像1 画像1

8/25 He? She?(5年生)

英語の授業では、HeやSheなどの主語について学習しました。
She can swim well.
He can run .
慣れない表現にとまどいながらも、積極的に活動しました。

画像1 画像1

8.25 除草ボランティア活動(PTA)

「木曽川緑道を守ろう会」の皆様の応援を受けて、2日目の今日は一気に作業を進めることができました。暑い日差しの中、子どもたちのためにご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.25 除草ボランティア活動(木曽川緑道を守ろう会)

 除草活動活動2日目の今日は、「木曽川緑道を守ろう会」の方々に急きょ作業のお手伝いをお願いすることができました。草刈機での作業で、見違えるようにきれいに除草することができました。急なお願いにもかかわらず、早朝よりご参加いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.25 見守られて登校(PTA)

地域の見守り隊の方々やPTA交通立ち番の保護者様に見守られて、安全に登校できています。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24 2学期スタート!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。
 2週間ぶりの登校で、笑顔いっぱいでした。

 給食の時間では、美味しく食べ、おかわりもたくさんしていました。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、
 暑さに負けずに頑張っていきましょう!

8.24 2学期スタートしました(5年生)

例年より短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
特別な夏休みを健康に過ごせたようで、教室には元気な笑顔が帰ってきました。
今日から気持ちを新たに楽しい思い出をつくっていきましょう。
画像1 画像1

8.24 2学期がスタートしました(2年生)

 今日から2学期が始まりました。放送による始業式があり、子どもたちは真剣に校長先生のお話を聞いていました。
 1時間目の学活では、係り決めをした後、2学期の学習と生活のがんばることを紙に書きました。一人一人しっかりがんばることを決めて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24 英語の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日行った英語の授業の様子です。2学期最初の英語は、夏休みをどのように過ごしていたかを英語で答えました。ALTや友達と楽しく話し合うことができました。

8.24 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・ぎゅうにゅう・夏野菜カレー・ミックスジュレ」でした。                   
 夏休みが終わりました。みなさん、今日は朝ごはんをしっかり食べてきましたか? 夜、寝ている間にも脳みそはエネルギーを使っています。朝ごはんをしっかり食べて、午前中の勉強・運動のエネルギーをしっかり補給しましょう。

画像1 画像1

8.24 始業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今日から2学期が始まりました。いつもとは違い、教室で放送による始業式を行いました。最高学年らしく、落ち着いて放送を聞くことができました。

8.24 除草ボランティア活動(PTA福祉部)

今日から3日間、PTA福祉部を中心に除草ボランティア活動が始まります。
初日の今日、夏の暑い日差しの中、熱心に除草活動が行われました。参加してくださった保護者の皆様、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.24 見守られて登校(PTA)

2学期始業式の朝です。
夏の強い日差しの中、黒田っ子たちの登校が始まりました。
いつもと変わらない見守りをいただき、元気に登校することができました。見守り隊のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1

8.24 始業式でのお話し(校長室)

今日は2学期始業式です。
校長先生からのお話しがありました。

 夏休みが終わり、今日から2学期スタートです。2人の新しいお友達を迎えて、全校で539人になりました。みなさんが元気に登校している姿を見ることができて、すっかりうれしくなりました。

 2学期とはいえ、まだ8月です。残暑が厳しく熱中症にならないようにこまめに水分を取るようにしましょう、また、新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、健康や安全には十分注意をして、過ごしていかなければなりません。新生活様式、マスクを基本つけること、手や顔をこまめに洗うこと、ソーシャルディスタンスで密を避けるように意識をして、生活をしていきましょう。
 
 今日は2つ大事なお話をします。
1つ目のお話です。新型コロナウィルスに感染した人の差別やいじめの話を覚えていますか?今、日本全国で感染が再び拡大をしていますが、まだまだ感染者に対するいじめや差別があり、悔しい思いや悲しい思いをしている人がいます。いくら感染しないように気を付けていても、だれでも感染してしまう状況であるのに、感染者が悪いと責め立てること、みなさんはどう思いますか。黒田小が大切にしている3つの言葉「夢・感謝・積み重ね」の「感謝」の言葉には、相手の気持ちや立場を考える思いやりの意味もあります。いじめは絶対に許されないものです。みなさん一人一人が思いやりを大切にし、生活すれば、だれもが安心できる社会・学校が作られます。もう一度言います、いじめは絶対に許されないものです。思いやりを大切にして学校でも家庭でも生活をしましょう。

 2つ目のお話です。夏休み前に、子どもの不注意、火遊びによる火事が発生したことが新聞等で報道されました。これは取り返しがつかない大きなことです。火事にあったおうちの方々、生活や仕事はどうなるのでしょうか。また、火事を起こしてしまった家族の人たちの気持ちはどうでしょうか、どうやって責任を取っていくのでしょうか?また、火事を起こしてしまった子どもたちは今後どうなっていくのでしょうか?人は大人数になったり、友達と一緒になったりすると、普段はやってはいけないと思っていることも、ついしてしまうことがあります。みなさんは、やってはいけないと思うこと、間違っていることに、勇気をもって「駄目だよ、いけないよ」と言えるようになってくださいね。

 2つ大切なお話をしました。もし、友達同士の関係でいじめの悩みや心配事が出てきたら、また、心配な行動をする友達がいて困ったり、どうしたらいいかわからなくなったりしたとき、みなさんはどうしますか。一人で苦しまず、先生や家族、また話しやすい人に相談をしてくださいね。

 では、2学期が始まります。何事にも全力投球で取り組み、学級の思い出をいっぱい作ってください。
それと2学期は、読書、勉強が集中してできる季節になります。夢や目標をもって、一つ一つコツコツと努力していってください。
 
最後に、3つの言葉を確認します。「夢・感謝・積み重ね」です。学校で、家庭で、そして地域で、どう生かすことができるか、考えて実践してください。それができれば、もっともっと黒田小学校が良くなります。特に6年生の皆さん、学校のリーダーとしてよろしくお願いします。



新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日