最新更新日:2024/11/27
本日:count up51
昨日:94
総数:615583
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

R3.1.21 習字の学習を見学したよ(2年生)

 2年3組は、進級に向けての準備として、3年生から始まる習字の学習を見学させてもらいました。先生の話を真剣に聞いて、正しい姿勢で毛筆の練習をしている3年生の姿に感心していました。
 どの子も3年生に進級することを期待しているようです。2年生の学習、生活のまとめをしっかり行い、自信を持って進級できるように声をかけていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.20 3年生の授業を見学しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の毛筆の授業を見学させてもらいました。いい緊張感をもち、見学ができました。半紙を触らせてもらったり、墨を見せてもらったりしました。鉛筆と筆では字の書き方が違うことや、1年でたくさん字を書くことなど、たくさんのことに気づき、4月からの自分達をイメージすることができたようです。3年生の教室の時間割には、理科や社会があることに気づいた子もいました。残りの2か月、3年生に向け、より一層頑張ってくれるといいと思います。

R3.1.20 英語の勉強をしました。 (ひばり)

 今日の英語はアルファベットの勉強をしました。
 自分の名前を英語で書けるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.20 本のしょうかい(3年生)

民話や昔話を読んで、その本の内容やおもしろかったことを中心に友だちにしょうかいしました。
登場人物が事件に巻きこまれ、その事件が解決するという流れがあることを学んだので、かんたんにあらすじもつけました。

グループで発表した後は、これ以外の子とノートを交かんして読み合いました。
面白そうな本はぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.1.20 習字道具の注文について(2年生)

 3年生から使う、習字道具の購入を学校でも行えます。明日、習字道具の注文用紙(封筒)をお渡しする予定です。

見本の写真は、
1枚目が<ぶんけい>
2枚目が<あおば> のものです。

 封筒の隅に教材会社の名前が入っています。教材会社によって、セット内容が若干変わります。写真を参考にご確認下さい。来校して実物を見ていただくことも可能です。ご希望の方は、担任までお知らせ下さい。申し込み締め切りは、1月27日(水)です。よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.1.19 こんなことができるようになったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活の授業で、自分が小学生に上がってからできるようになったことを振り返りました。「漢字が書けるようになった」、「九九を覚えることができた」、「あいさつができるようになった」、「丁寧な言葉遣いができるようになった」など、自分たちの成長にたくさん気づくことができていました。自分ができるようになったことを、ペアで発表しあい、友達の意見を聞いて学びを深めることができました。

R3.1.19 紙版画の「はん」作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、今、紙版画づくりに取り組んでいます。4年生からは、木版画になりますので、今回が最後の紙版画制作となります。
 今回の紙版画では、プチプチシート、ダンボール紙、模様紙などを、自分が表したい動物の特徴に合わせて張り付けながら「はん」を作ります。来週、刷りに入る予定です。どんな作品に仕上がるか、今から楽しみです。

R3.1.19 英語(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6-3の英語の授業の様子です。今年になって初めてのALTの先生との英語でした。授業では、中学校へ向けて文字の練習にも取り組み始めました。さまざまな場面で中学校への準備が始まっています。

R3.1.19 飲食時は注意

食事中の会話での飛沫による感染リスクが非常に高いと言われています。
食事をされる際にはご注意ください。
画像1 画像1

R3.1.18 初めての学力検査(1年生)

画像1 画像1
 今日、1年生の子どもたちは、初めての学力検査を経験しました。国語と算数のテストで、いつもよりたくさんの問題でしたが、真剣に取り組むことができました。難しくて、分からなかった問題は、またみんなで復習しましょうね。

R3.1.18 六年生の責任って?(6年生)

 役割や責任を果たすことについて、さまざまな考え方があることを知りました。卒業前に6年生としてどう行動するとよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.18 がんばりどころ(5年生)

画像1 画像1
今日は学力テストがありました。
テスト範囲が広く、テスト勉強が大変だったという話も聞きました。

今日はみんなのえんぴつがかりかり字を書く音が教室に響いていましたね。
みんなが今日わかった!と思ったところは1年間でみんなの力がついたところです。そして、だいじょうぶかな?と思ったところはみんながまだ苦手だったり、不十分なところです。
まだ家庭学習強化週間も続いています。せっかくの機会だから、今まで学習したことをまとめてみると力になると思います。ぜひ挑戦してみてくださいね。
画像2 画像2

R3.1.18 たこあげをしたよ!(ひばり)

今日はたこあげをしました。
風にのって空高く揚がりました。みんな上手に揚げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.18 学力テスト(4年生)

画像1 画像1
 今日、国語と算数の学力検査をしました。時間配分を考えて一生懸命取り組んでいました。日頃の宿題や家庭学習の成果を出すことはできたでしょうか。今日の学力テストでできなかった問題は、今日の家庭学習で復習しておきましょう。

R3.1.18 学力検査(CRT)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全学年、学力検査を行いました。
 みんなとても集中して取り組んでいました。
 これまで学習したことがどのくらい身についているか、を知るためです。
 結果が返却されたら、自分の苦手なところに気づき、復習できるといいですね。

R3.1.15 木版画の下絵を描きました(4年生)

 図画工作で木版画に挑戦します。今日は下書きをしました。テーマは4年生の思い出です。校外学習や大根を掘ったことなど、楽しかった思い出を画面いっぱいに描きました。これから彫刻刀を使っていきます。準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1

R3.1.15 版画のデザイン(3年生)

画像1 画像1
図工では、自分で選んだ動物のデザインをもとに版画を作成していきます。
写真や図鑑、中には家で飼っている動物など、いろいろな種類の動物が見られました。
これから、版画で使う下書きやパーツなどを作っていく予定です。

R3.1.15 情報教育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の情報教育では、パソコンに慣れることを目標に取り組んでいきます。初めてのパソコン室での学習では、マウス操作の練習をします。クリック、ダブルクリック、ドラッグを簡単なゲームを通して学習します。マウスを使って、お絵かきにも挑戦していきます。
 初めてパソコンに触れる児童もいました。とても意欲的に学習に参加していました。

R3.1.15 今週の3年生(3年生)

画像1 画像1
今週の水曜日、読み聞かせボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
「どれがよいか なやんじゃって、3さつ持ってきたよ。」
としょうかいしてくださり、
その中で、きょう味を持った1さつを読んでくださいました。
みんな、聞いていて大こうふん!
さい後に、絵本ででてきたものの大切さをお話してくださいました。
朝早くからきてくださってありがとうございます。

R3.1.15 緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

画像1 画像1
 愛知県に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されました。一宮市においても、1日当たりの感染者数の多い日が続き、心配な状況です。感染経路が不明なものもありますが、12月3日文部科学省が発表した「学校の新しい生活様式 Ver.5」では、小中学生の感染者については、その7割が家庭内の感染とされています。
 感染拡大を抑えるために下記の点について、ご家庭での配慮、協力をお願いいたします。学校では、今後も感染リスクの高い教育活動の制限や教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
 昨日、ご家庭への案内文書を配付いたしましたので、ご確認ください。


1 家庭における新型コロナウイルス感染症対策について
(1)毎日の健康観察はもちろんのこと、家族に発熱、咳などの症状のある場合には、子どもの登校を控えるようにしてください。

(2)食事中の会話での飛沫による感染リスクが非常に高いとされています。たとえ少人数であっても飛沫による感染リスクを軽減するための取組として、マスクを着けたままで食事をする新しいマナー「マスク会食」をお願いします。
【「マスク会食」でのマナー】
・少人数・短時間で
・なるべく普段一緒にいる人と
・座る時は、お互いの正面や真横を避け、斜め向かいに
・飲食するときだけマスクを外し、会話の際にはマスクを着けて

(3)ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を広めてしまうことがあります。
 休日や20時以降における不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。

(4)家庭内で「新型コロナウイルス感染症対策〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」を参考に引き続きご協力をお願いします。
・毎日の健康観察
・手洗いの励行
・咳エチケットの徹底
・3密(密閉・密集・密接)の回避
・抵抗力を高める
※ほとんどのエアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。

(5)新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。
※飛沫感染:感染者のくしゃみ、咳などでウイルスが放出され、それを他者が口や鼻から吸い込んで感染する。
※接触感染:感染者がくしゃみや咳を手などで押さえた後、その手で触れた物に他者が触れ、そのまま口や鼻を触ることで粘膜から感染する。

(6)以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。
同居のご家族に、
・新型コロナウイルス感染が判明したとき
・濃厚接触者となったとき
・PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)
平日・休日も含めて学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いいたします。

一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
<電話0586-85-7073>
※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。