9月2日 後期児童会役員選挙の公示今回も多くの子が挑戦する姿が見られるとよいと思います。 9月1日 はやく涼しくなあれ!ここのところずっと外遊びができず、我慢してきた子どもたち。 「運動場で遊べます」の放送がかかるやいなや、外に飛び出して遊んでいました。 外遊びは楽しいね。 早く涼しい日になりますように。 9月1日 委員会活動2各教室でたまった雑紙を束ねるリサイクル委員会。 給食委員会は、配膳台やお盆を念入りにきれいにしました。 担任の先生が日ごろから消毒していますが、子どもたちはスポンジや洗剤でくろずみを取りました。 9月1日 委員会活動1久しぶりの活動です。 やることがたくさんあって、みんなてきぱきと活動していました。 仕事があると燃える高学年です。 9月1日 答えは子どもがもっている対角線が交わってできる角が平行四辺形は2種類あります。 ひし形はみんな同じ。 みんな同じと言うと? 1種類の角度です。 なるほど。 平行四辺形は2種類、ひし形は1種類ね。 1種類の角度のことを算数的に言うと? 90度です。 直角です。 垂直で交わっています。 なるほど! ・・で、垂直って何? (手で示す子あり) そうか。 みんなで手で示してみようか。 着実に学んでいます。 子どもたちはちゃんと答えをもっています。 9月1日 今日の給食かぼちゃは、緑黄色野菜の仲間です。緑黄色野菜の多くは、赤色、黄色、緑色などの濃い色をしています。カロテンという肌の健康を保つのに欠かせない栄養素が豊富に含まれています。 9月1日 初めての「命の授業」1年生測定後、命の授業がありました。 水着で隠れているところがプライベートゾーンです。 プライベートな部分は「自分だけの大切な場所」です。 大切な場所は、他の人がさわったり見たりしてはいけません。 大切な場所は、見せたりさわらせてはいけません。 子どもたちは頷きながら聞いていました。 よく理解できたようです。 自分が大事な子であることも理解できたことでしょう。 1年生の保護者の皆様、 子どもたちは、おうちで今日の学習の話をするかもしれません。 ぎゅっと抱きしめてやってください。 「大事な子だよ」とつぶやきながら。 9月1日 てきぱき進んで頭もフル回転3つの辺の長さが同じです。 他は? 3つの角の大きさが同じです。 正三角形の一つの角は何度ですか。 教科書の問題です。 考えてみましょう。 180÷3=60で60度です。 角の大きさは3つとも60度です。 3つの角が全部80度とか48度などという三角形はあるのかな? ありません。 なんで? 80×3 は180にならないからです。 三角形の3つの角を足したら180度だと授業でならいました。 短い時間でたくさんの人が発言していました。 5年生の算数です。 9月1日 5年生 救助袋の使い方入口で頭をぶつけないように座り、手は前に伸ばす。 出口は、地上のマットに足がついたら立つ。 しっかりと話が聞けました。 9月1日 救助袋の利用の仕方先生や代表の人が降りる様子を見ながら、もしもの時はどう避難したらよいかを考えました。 9月1日 シェイクアウトと避難がすばやくできました避難訓練をしました。 まず、全校一斉にシェイクアウトをしました。 1.しせいをひくくする 2.あたまをまもる 3.じっとする この3つを確実にしました。 3分後、850人余が運動場に素早く避難することができました。 9月1日 3年生 避難訓練地震を想定しシェイクアウト訓練を行いました。 動画を見て、シェイクアウトの意味を確認し、実際に地震発生の放送に合わせてシェイクアウトの姿勢をとりました。 いつ、なんどき、自然災害が起こるかわかりません。 コロナの不安、熱中症の心配があるときですが、自然災害が起こらないとはかぎりません。 もしものときに、落ち着いて自分の命を守る行動ができるように、意識させていきたいと思います。 9月1日 5年生 きいて、きいて、きいてみよううなずきながら聞いたり、聞いたことに付け加えて質問したりと頑張りました! 相手にしっかりと伝えることが上手になってきています。 9月1日 種も命だもんのぞいてみると1年生の二人の子どもでした。 「アサガオの種がこぼれて落ちているの」 「なんでこんなところにあるのかな・・」 植木鉢が倒れたり、風に吹かれたりして種が散らばったのでしょう。 「たねもいのちだもん」 丁寧に拾い集めていました。 9月1日 朝一番の委員会活動今日は可燃物の日です。 学校のごみを外に出してくれました。 美化委員会の皆さん、いつもありがとうございます。 8月31日 2年生 新しい漢字の練習をしたよ!8月31日 5年生 どちらを選びますか頷いて聴いたり、説得力のいい意見を選んで聴いたりすることができました。 8月31日 3年生 理科「花のさいたあと」小さなひとつの種からあんな大きなヒマワリに育ち、たくさんの種をつけています。植物の生命力にも驚かされます。 夏休み中、家庭のホウセンカの種の観察を自主学習でやってきた児童もたくさんいました。これを機会に植物に関心をもち、また来年、種をまいて育ててみよう!という意欲ももてるとよいな、と思います。 8月31日 おもちゃ作りの計画を立てました今日は、その計画表を作りました。 教科書や先生の説明を参考にして考えました。 ちょっとだけ近所の子とも相談したようです。 面白いおもちゃが作れますように。 8月31日 物語文「やくそく」の学習「むしゃむしゃむしゃとどこかで音がしたと書いてあるから、友達がいます」 「すぐそのあとにケンカをしているから、友達はいないと思います」 この木はどれぐらいの大きさだったでしょう。 「こ〜れくらい」 ぐんと大きいのね。どれくらい? 「こ〜れくらい!」 1年生の国語の授業の様子です。 |
|