最新更新日:2024/06/25
本日:count up212
昨日:457
総数:423702
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

9月28日の給食★ししゃもの南蛮漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
裾野野菜のそぼろに

今日は、地域でとれた根深ねぎをタップリと使って南蛮ダレを作りました。
カラッと揚がったししゃもに、酸味のある南蛮ダレがしみこんでご飯がすすむおかずです。味わって食べましょう!

9月25日の給食★沼津産マダイの味噌漬け

黒米ごはん
牛乳
沼津産マダイの味噌漬け
いもだんご汁


給食に、高級食材「マダイ」が登場です!今日は、沼津産のマダイを味噌漬けにして焼き上げました!
新型コロナウィルス感染の拡大によって、国産の魚、肉、野菜、果物などの消費や価格に影響が出ています。今回は、国が援助する事業によって西小学校でもおいしいマダイを使うことが出来ました!
県内の食材を味わっていただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、授業を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工、体育、算数の授業の一コマです。
どの授業も一生懸命です。
一生懸命頑張る姿は、かっこいいですね!

9月24日の給食★セルフクリスピーサンド

二つ折りパン
牛乳
クリスピー
ゆでキャベツ
トマトと卵のスープ
いちごデザート

今日は、セルフクリスピーサンドです。
パンを割って、間にクリスピーと野菜をサンドして食べます。上手にクリスピーサンドに出来たでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱血!ソーラン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のパワーで天気がもちました!
今日は、各クラスのソーラン節を見て、アドバイスをし合いました。
上手なところはまねして、各クラスでさらにレベルアップしていきたいです!

9月23日の給食★太刀魚フライ

ごはん
牛乳
太刀魚フライ
和風ソテー
かき玉汁

「タチウオ」という名前は体が「太刀(たち)」のように見えるから名付けられたという説や、体を立てて「立ち」泳ぎする様子が由来とする説などがあります。
白身の魚で、焼き魚やフライなどいろいろな食べ方が出来ます。
今日はフライにしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町文化を体験しよう〜水墨画に挑戦〜

 歴史の授業で、室町時代の文化について学習をした6年生は、水墨画に挑戦しました。墨の濃さを調整することで、趣のある作品を作り上げていきます。実際に体験してみると、水墨画の奥深さ、そして雪舟の偉大さが実感できますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習も!

 6年生は運動会に向けて、体育の授業のほとんどを鼓笛の練習に費やしています。しかし、小学校最後の運動会、リレーでも負けたくはありません。休み時間や放課後など、ちょっとした時間を使って練習に励んでいます。限られた時間の中ですが、バトンパスもどんどん上達しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の給食★ポテトベーコンクリーム

ソフト麺
牛乳
ポテトベーコンクリームソース
チンゲンサイソテー
マーラーカオ

今日は、クリーミーなソースが美味しいポテトベーコンクリームソースを作りました。めんにからめて、上手に食べましょう!
デザートのマーラーカオは、中華風のカステラのことです。優しい甘さです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱血!ソーラン!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習は、昨日よりもさらにレベルアップ!
見てくださいこの表情。
真剣さにも、踊りのキレにも、磨きがかかっています。

図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」

 水を多くすると…?水を少なくすると…?色々試しながら”もちもちの木”を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中に居眠り?

 いえいえ、居眠りをしているのではありません。目を閉じて先生が読む詩を聞いて、想像をふくらませているのです。「ほこほこ さつまいも」「はりはり だいこん」と聞いて、皆さんはどんな想像をしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン完成

 今年の運動会のスローガンは「一致団結 〜みんなでつなぐ笑顔のバトン〜」です。児童会が製作し、通路に掲示しました。いよいよ運動会が近づいてきたぞという気持ちが高まりまね。運動会当日は、みんなで笑顔のバトンをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱血!ソーラン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでのソーラン節の練習が始まって1週間が経とうとしています。
力強い踊りとともに、隊形移動にもご注目いただきたいです。
その様子を少しだけ、お届けします!

9月16日の給食★掛川牛のサイコロステーキ

ごはん
牛乳
掛川牛のサイコロステーキ
ゆでキャベツ
みそ汁

新型コロナウィルスの感染拡大により、国産の魚や肉、果物などの消費量が減り、それらの価格や出荷量に影響が出ています。
国と静岡県が援助し、静岡県産の魚や肉、果物を学校給食に提供してくれる事業があります。西小では、この事業によって9月〜2月の間に、静岡県産の魚と肉、果物が登場します!
今日は、掛川牛のサイコロステーキが登場しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで学ぶって楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習に熱が入っている4年生です。授業も頑張っています!
友達と学び会うと、意見が広がります。頑張る気持ちも高まります。
やっぱり友達と学ぶ事って、楽しいな!

秋の色?

 秋の絵を描く練習で、秋の色を作ってみました。もみじ色、だんご色、れんこん色、空色(夜)…子供たちよく見てるな〜と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数:長さ

 メジャーで色々な距離(長さ)をはかりました。
 距離と道のりの違いが分かるようになるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

 運動会が少しずつ近づいてきました。学年種目で1位を目指し、各クラス頑張っています。あれ!?、走るのが速すぎて、写真の画面に収まりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身の回りの音に耳を澄まそう

 身の回りの音を、言葉で表現します。
同じトライアングルの音でも、「チーン」「キーン」「カーン」「カチーン」など、人によって表現のしかたが違います。1時間の授業の中でたくさんの音を見つけ、感じた通りに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242