(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

朝の当番活動

 毎朝職員室のロッカーに入っている配布物を、当番の子ども達が受け取りにきます。
 各家庭に届くお便りの中には、子ども達の手によって各教室に運ばれているものもあります。

画像1 画像1 画像2 画像2

ハンバーグトマトソース

 今日の給食は、ハンバーグトマトソース、はくさいのみそ汁、ささかまと野菜のごまあえです。ご飯は栄養面を考えてのむぎごはんです。
 みそ汁は煮干しのだしがきいていて、体が温まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

手づくりのマスクで

 飛まつを極力おさえるためにマスクは有効な手段ですが、なかなか手に入らない状況になっています。
 子ども達の中には、保護者の方等に作ってもらったマスクを着用している姿も多く見受けられます。
 ご家庭におかれましても、様々な対応をしていただき感謝致します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の朝でも

 月曜日の朝、雨が降り風もあったのですが、子ども達は班長さんを中心にしっかりと並んで登校しました。
 旗当番の保護者の方々、交通安全協会や防犯協会の皆様にいつも見守っていただき、ありがとうございます。
 今日から短縮授業になります。教室環境整備に努めながら学習活動をすすめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日以降の日課表について

 4月13日からの日課表を作成しましたので、「お知らせ」欄をご覧ください。

2種類のカレー

 今日の給食は、子ども達の大好きなカレーライスでした。
本校では、1〜3年生向けに、4〜6年生より辛さを控えめにしたものを提供しています。
色のやや濃いめのものが、上学年用のカレーです。調理員さんたちは、子ども達にあわせて2種類のカレーを作っています。
 イチゴのデザートもついて、楽しくおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

休み時間

 2校時終了後の休み時間は自由遊びです。遊び方を工夫しながら外で楽しく過ごす姿がみられました。
 室内では、PTAの役員の方が、今年度の準備資料の作成に当たってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年として

 今朝は、6年生の代表が毎朝行う校旗掲揚の仕方を確認しました。また、5年生の当番が花壇の世話をしていました。
 高学年としての自覚を持って、主体的に活動する姿が多くなるよう、支援していきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい給食

 子ども達の楽しみの一つに給食があります。昨日から始まっていますが、メニューも豊富でとてもおいしいと評判です。
 昨日は青菜ご飯にみそ豚かつと大根のみそ汁、今日は食パンにツナサラダと野菜スープで、ぶどうゼリーのデザートもつきました。
 1年生もいよいよ今日から給食開始です。
画像1 画像1 画像2 画像2

一日の始まり

 さわやかな朝を迎えました。6年生が校旗を掲揚し、今日の学習活動がスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

下校の様子

 毎日、地区防犯協会の方が見守りをしながら、下校指導をしてくださっています。
今日は、途中までご家族の方々もお迎えに来られていました。
 保護者の方を見つけ、かけ寄りながら笑顔で話している姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手づくりカレンダー

 学習活動で製作した手づくりカレンダーを校長室にいただきました。
心をこめて一生懸命つくった思いが伝わるプレゼントでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

みんなでおいしいお弁当

 密接しないように配慮しつつ、クラスごとにお弁当を食べました。お家の方の愛情のこもったお弁当をとてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめてのお勉強

 入学して次の日。今日は、教室にあるものを数えたり交通ルールの勉強をしたりしました。1年生全員休まずに登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室環境を整えて

 今日から各学級とも、教室環境を考えながら学習活動を進めています。
隣との机の間隔を開け、こまめに換気を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長メッセージ

 学校再開に当たっての福島県教育長メッセージが届きました。
お知らせに掲載しましたので、ご覧ください。

感謝申し上げます

 第1学期二日目。保護者の方々より、思いやりのある温かいお気持ちをたくさんいただいております。
 昨日の入学式には、PTA本部役員の方より、「入学式で使ってください。」と貴重なマスクをいただきました。
 今日は、高学年児童の保護者の方が、「少しですが子ども達のために使ってください。」と手づくりのマスクを、また、「除菌剤が少しありますので、環境維持に役立ててください。」という方もいらっしゃいました。
 1年生の保護者は、登校班の後ろについて学校まで歩いてくださいました。それぞれの登校班の集合場所では、当番の方が温かく支援してくださっていました。
 このような状況ですが、皆様に支えられ安全に教育活動が進められることに感謝し、子ども達と向き合っていきたいと考えています。

着任式・始業式・入学式

 本日(6日)は、令和二年度の始業式・入学式がありました。
 始業式の前には、新しく着任された先生方の紹介を行いました。着任式・始業式は新型コロナウイルス感染拡大防止策として、密集をさけるため放送にて実施しました。
 入学式においても、となりの席との感覚を広く取り、マスクを着用し、換気をこまめに行いながら、式を挙行しました。
 保護者の皆様、お子様の入学・進級おめでとうございます。子ども達の安全・安心を第一に考え、充実した教育活動を推進して参ります。ご協力の程、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 今日(3日)は、午前中から全職員で入学式の準備を進めています。
 式場作成や1年教室のかざり付け、校舎内の消毒作業を中心に行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年度スタート!

 4月1日(水)に6名の先生方を新たにお迎えし、令和二年度が始まりました。
6日(月)の第1学期始業式、そして入学式の準備を現在進めているところです。
 新型コロナウィルス感染拡大防止策を講じながらの教育活動になりますが、皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 離任式
4/1 職員会議
4/2 職員会議
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520