9.08 見守られて登校(PTA)
青空の広がる朝です。久しぶりにさわやかさを感じました。
地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、安全に登校できています。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。 9.07 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・秋なすのみそしる・鶏肉の甘酢やさいあんかけ」でした。
なすは夏から秋にかけておいしい旬を迎える野菜です。「秋なすは、嫁にくわすな」ということわざがあります。聞いたことはありますか? このことわざには、2つの意味があると言われています。1つめは、「秋なすはおいしいので嫁に食べさせるのは、もったいない」という意味です。2つめは、「秋なすは体を冷やす働きがあるので、嫁の体に悪いから食べさせない方がよい」という意味です。秋なすのおいしさや、良いところをおもしろく伝えることわざですね。 9.07 理科の学習(5年生)
アサガオの花のつくりを調べました。おしべやめしべを詳しく観察しました。虫眼鏡を使うと、花粉もよく見えました。
9.07 花のつくり(5年生)
理科の授業では、花のつくりについて調べました。
「雌しべは1本だけだなあ。」 「雄しべから花粉が出てきた。」 実際にアサガオを1人1人観察し、多くの気づきがありました。 9.07 文房具の重さはどれくらい? (3年生)
算数では「重さ」の学習をしています。第1回目のこの日は、算数教科書についていた天秤と1円玉を使って、文房具が何gなのかを調べました。1円玉が1gであることを活用し、楽しく重さを測ることができました。
9.07 見守られて登校(PTA)
雨雲の合間をぬって、黒田っ子の登校が始まりました。この後の突然の豪雨を想像することもなく、安全に登校することができました。見守り隊の皆様、PTAの立ち番の皆様、ありがとうございました。
9.04 夏から秋へ(1年生)2学期に入り、9月、10月の目標を新しく決めました。自分の決めた目標を達成できるようにがんばっていきましょう。 9.04 大好きな物語(4年生)
図工の授業では読書感想画に取り組んでいます。本を読み、それぞれが思い思いに想像した場面を絵にしていきます。
筆の代わりに歯ブラシを使うなど工夫をこらしたり、絵の具を混ぜて味のある色を作ったりしながら、楽しく制作しています。 9.04 新型コロナウィルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
文部科学大臣からのメッセージを伝えます。
児童生徒等や学生の皆さんへ 新型コロナウイルスが広がってから、皆さんは、学校はどうなるのだろう、この先どうなるだろうと、不安だったのではないでしょうか。新しい学期を迎えるに当たって、皆さんに伝えたいことがあります。 まず、感染症にかからないようにするには、いくつかの方法があります。すでに皆さんが取り組んでいるように、話をするときにはマスクをしたり、手を洗ったり、具合が悪い場合には学校を休んだりしてもらうことです。そして何より、健康的な生活を送ることが大切です。それでも、これまでも皆さんは風邪をひいたり、インフルエンザになったりしました。今はさらに新型コロナウイルスが課題になっています。 この三つは、症状がよく似ています。ですから、今後、皆さんの誰もがこうした症状を経験することがあるでしょう。具合が悪い人の中には、新型コロナウイルスに感染したと診断される人も身近な人の中から出るかもしれません。もちろん、それが友達だと分かったら自分は大丈夫かなと不安になることもあるでしょう。 新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。学校やクラスの中で感染することは悪いことだという雰囲気ができてしまうと、新型コロナウイルスに感染したと疑われることをおそれて、具合が悪くなっても、その後は言いだしにくくなったり、病院に行くのが遅くなったりしてしまいます。そうすると、さらに皆さんの地域で感染が広がってしまうかもしれません。 感染した人や症状のある人を責めるのではなく、思いやりの気持ちを持ち、感染した人たちが早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。もし、自分が感染したり症状があったりしたら、友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思います。 すでに、感染した人達が心ない言葉をかけられたり、扱いをされたりしているという事例が起きています。こうしたことが皆さんの周りでも起きないように、皆さんにも協力してほしいのです。また、高齢者や病気がちの人は、感染すると症状が重くなってしまう危険があります。自分は元気だから大丈夫ということではなく、そのような人たちに感染させることがないよう、思いやりの気持ちを持ってほしいと思います。 新型コロナウイルス感染症が広がり、皆さんの日々の生活は一変したと思います。以前のようには、友達と会いにくくなり、スポーツや文化に触れる機会も少なくなり、将来への不安やストレスを抱えている人も多いでしょう。これまでも、私たち人間は、新型コロナウイルスのような新しい病気を経験してきました。そのたびに、世界中の研究者が病気の原因を探り、予防方法を見つけたり、薬の開発をしたりしてきました。そうして、私たちは、病気と共存していく。この歴史は繰り返されています。新型コロナウイルスも研究が進んで解明されれば、予防と治療ができるようになり、新たな共存生活が始まります。 私たち大人は、皆さんの応援団として、将来の見通しを持ち、未来の社会の担い手である皆さんが学ぶ機会、遊ぶ機会、交流する機会を最大限作っていきます。それまで、皆さんは今自分ができる予防をしっかり行い、将来の目標を持ち、家庭や学校で日々の学びを続けてほしいと願っています。 令和二年八月 文部科学大臣 萩生田光一 1保護者や地域の皆様へ 2悩んでいるあなたへ 3差別や偏見などでつらい思いをしたら 9.04 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・肉じゃが・厚焼きたまご・こんぶあえ」でした。
肉じゃがは、給食で人気のある献立です。今日、給食室には八百屋さんからたくさんのじゃがいもが届きました。このじゃがいもを、調理員さんたちが、よく洗って皮をむき、ひとつひとつ包丁で一口サイズに切りました。手間がかかっている分、とても美味しく感じましたね。 9.04 本日から月曜日にかけての大雨・雷の対応について (お願い)
一宮市危機管理室より台風10号の影響で本日から月曜日にかけて局地的な大雨と雷の発生がつづくという情報がありました。
1 安全な登校のために ・月曜日の朝の登校について、大雨の後などは、道路の冠水や河川の氾濫、倒木などが心配されます。通学路の安全を確認したのち登校するようにしてください。 危険な場合は、登校を見合わせてください。 ・雷などで危険な場合は、登校を見合わせてください。 2 下校について ・大雨や雷など状況によっては、下校時刻を遅らせることがあります。また、場合によって教師引率で下校指導を行います。その折は、保護者メールで連絡いたします。 3 情報取集に心がけましょう ・気象庁などの情報を確認し、早めに判断するようにお願いします。 9.04 たまてばこさんによる読み聞かせ39.04 たまてばこさんによる読み聞かせ29.04 たまてばこさんによる読み聞かせ(1年生)子どもたちに好評の紙芝居といちにちシリーズを読んでいただきました。参加型紙芝居に子どもたちも喜んでお話しに聞き入っていました。 9.04 書写の授業(6年生)9.04 みんなが楽しく過ごせるように (3年生)
「学校生活をみんなが楽しく過ごすことができるように」の目標の下、係活動を考えてから1週間が経ちました。積極的に活動する係が多く、いきいきと活動する姿も多く見られます。子どもたちが自ら気付き、考え、行動できるようにサポートしていきたいと思います。
9.04 カルチャー講座のご案内(PTA)
PTA研修部主催によるカルチャー講座「リボントートバッグ作り」を実施します。
1 日 時 令和2年11月5日(木)午前10〜11時半 2 場 所 黒田小学校 図書館(中舎2階) 3 参加費 1,500円 4 募集数 18名 案内プリントを長子に配付しました。参加希望の方は、案内プリント下部の申込用紙に必要事項をご記入の上、9月23日(火)までに、担任(教頭)までご提出ください。皆様のご参加をお待ちしています。 9.04 見守られて登校(PTA)
地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
9.03 今日の給食
今日の献立は、「冷やし中華・牛乳・春巻」でした。
冷やし中華は、甘ずっぱい味がしますね。このすっぱい調味料は酢です。酢には殺菌作用があり、食中毒を予防します。その他にも、疲れを回復させたり、食欲を上げたり、食べ物の消化をよくしたりと、体によい働きがたくさんあります。 9.03黒田っ子体育に向けて(2年生)
黒田っ子体育に向けて、障害物走の練習をしました。全員が集中して取り組むことができました。
|
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|