最新更新日:2024/12/27 |
1月26日(火)リズムを覚えて(3年生)間違わないように真剣に取り組んでいました。みんな、しっかりとリズムを覚えていました。 1月25日(月) 給食当番(1年生)1月25日(月) タブレットを使っての研修会学校の端末を利用する方法と、家庭での機器を利用する方法について研修しました。計算のドリル練習をしたり、外国語の発音やリスリング練習をしたりすることができます。いろいろな教材の一部を実際に体験しました。その活用については、これから試行錯誤しながらの進めていくことなると思いますが、先進校の実践に学びながら進めていきたいと思っています。 家庭での利用方法について、後日、お知らせしますので、しばらくお待ちください。 1月25日(月)今日の給食今日は、「一宮を食べる学校給食の日」でした。「かいせんだんごじる」のはくさいやねぎ、「138どんぶりのぐ」の切干しだいこんや卵など、地元一宮市産の食材が使われています。 「おにまんじゅう」は、愛知県の郷土料理のひとつで、さつまいもを使ったおやつです。角切りのさつまいもがゴツゴツして、鬼のツノや金棒に見えるため、おにまんじゅうと名付けられたという説があります。 地元の味や郷土料理の味を楽しめる献立でした。 今日も美味しくいただきました。 1月25日(月) お年玉をもらったけれど(2年生)お金を使うときにどんなことに気を付けたらよいか考えました。 1月25日(月) 反対に回すと(6年生)手で回す簡易発電機を使っています。 回すと電気が流れる、では逆に回すと・・・ 発光ダイオードや豆電球などをつないで確かめました。 意外な結果となりましたね。 1月25日(月) じしゃくになったかな(3年生)1月25日(月) 迷路づくり(5年生)電動糸のこを使って部品をつくり、彩色に入っています。 楽しく遊べるものに仕上げたいですね。 1月25日(月) テープカッター作り(6年生)1月22日(金) 感染症対策をとりながらマスクの着用、教室内の換気、グループ活動の一部を停止するなど、行っています。体育での呼気が激しくなる運動も取りやめています。他にも音楽の授業中に楽器に触れる際には手指消毒をしてから演奏しています。(参考→学校生活において配慮すべきこと) 2月7日の解除に向けてもうしばらくがまんをしなくてはいけません。週末になります。ご家庭におかれましても、不要不急の外出を避けるなど、過ごし方を考えていただけるとよいかと思っています。引き続き、毎朝の健康観察チェックへのご協力も合わせてお願いします。 1月22日(金) 卒業まで(6年生)1月21日(金) リズム発表会をしたよ!(3年生)1月22日(金)説明文の読み取りをしました(5年生)筆者がなぜこのタイトルにしたのかを、みんなで考えました。 みんな一生懸命考えていました。 1月22日(金)今日の給食ほうれんそうは、にんじんやかぼちゃと同じ「緑黄色野菜」です。緑黄色野菜か、その他の野菜かは、「カロテン」という栄養がどれだけ入っているかで分けられます。色の濃い野菜と覚えておくと、わかりやすいです。もちろん、緑黄色野菜とその他の野菜、どちらもバランスよく食べることが大切です。 今日も美味しくいただきました。 1月22日(金) 来週の予定
1月も残り1週間。感染症対策も含め、健康管理に心掛けましょう。
24日(日) 25日(月) A5日課 26日(火) 心電図検査(3年) 27日(水) 28日(木) B6日課 29日(金) 30日(土) 1月22日(金) 筆者の思いを想像して(5年生)題名にもなっている「想像力のスイッチ」について考えました。 自分の考えをペアで交流してから全体へと広げ、筆者の思いに迫ろうとがんばっています。 1月22日(金) ストローでこんにちは(2年生)動きを確かめながら、真剣に取り組んでいます。 1月22日(金)小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナーについて
令和3年度小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナーのちらしが一宮市生涯学習課からきました。ちらしを読んでいただき関心のある方は各自でお申込みください。
小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナーの案内 1月22日(金) 集中し取り組んでいます (わかくさ)しかし、今週も集中して学習などに取り組む姿が、随所に見られました。 1月21日(木) 来年度に向けて改善すべき点をしっかりと把握し、よりよい教育活動が展開できるように方策を出し合いました。次年度の活動に生かしていきます。 |
|