令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.16 エプロンづくり(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で、エプロンを作っています。今日は、多くの子がポケットの取り付けでした。

2.16 漢字の学習をしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語の授業の前半に3学期に習う漢字の学習をしました。これで4年生で学習する漢字もすべて終わりです。あとは今までに習った漢字が書けるように練習を繰り返していきたいと思います。

0215 クラブ見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3年生はクラブ見学を行いました。4〜6年生が楽しそうに活動する姿をみて、「1つに決められないな〜」「すごい楽しみだな!」といった声が聞かれ、来年度が待ち遠しい様子でした。

2.15 校長先生との会(6年生)

 1組が終わり、校長先生との会が、今日から2組になりました。
画像1 画像1

2.12校長先生とのふれあい会(6年生)

 校長先生との思い出をふりかえる会ですが、順調に進み、本日で1組が終わりました。卒業にむけて行事が一つひとつ終わっていきます。月曜日は、小学校生活最後のクラブ活動です。みんな元気に来てほしいと思います。
画像1 画像1

2.12 家庭科の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習でマグコットづくりをしています。今まで習ったことを生かして、思い思いに針と糸でマグコットを縫い、完成させます。
 お世話になった人へ感謝の思いと共に届けます。

2.10校長先生とのふれあい会(6年生)

校長先生と思い出をふり返る会も順調に進み、1組は今日を含めてあと2グループとなりました。時間いっぱい話をしています。
画像1 画像1

2.10 国語テストをしました(4年生)

画像1 画像1
 今日は「ウナギのなぞを追って」という単元の読み取りテストを行いました。4年生も残りわずかとなり、国語の文章も長く内容も少しずつ難しくなってきましたが、文章をよく読み1問1問丁寧に問題に取り組むことができました。

2.9校長先生とのふれあい会(6年生)

本日も校長先生とのふれあい会を行いました。校長室の外を通りかかると、楽しい笑い声が聞こえてきました。なかなか入る機会のない校長室でのひと時が、思い出に残る時間になっているようです。
画像1 画像1

2.9 さみしいけれど… もうすぐお別れ  1年

 今日は3月に行う6年生を送る会の話を学年で聞きました。学校の中でも6年生と最も関わりのある1年生は、より一層お別れがさみしくなります。今までにお世話になった6年生にお礼の気持ちを学年全体で発表できるといいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2.8 漢字チャレンジ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3学期最初の漢字チャレンジを行いました。がんばって練習した成果が出せるように真剣に取り組んでいました。来週にもう1度漢字チャレンジがありますので、100点を目指して練習を重ねてほしいと思います。

2.8 漢字チャレンジ 2年生

画像1 画像1
今日は、漢字チャレンジの1回目がありました。

これまで、2年生に学習した漢字を何度も練習をしてきました。

今日の漢字チャレンジでは、特に「とめ」、「はね」、「はらい」に気をつけて丁寧に漢字を書いていました。

95点以上が合格です。来週の2回目も頑張りましょう。

2.8校長先生とのふれあい会(6年生)

 校長先生との思い出をふりかえる会も2週目を迎えました。順調に進んでいます。どうやら、丹陽小学校自慢を話しているそうです。6年間通った丹陽小学校。いろいろなことを学び、知ってきましたね。
画像1 画像1

2.5雪だるま読書週間(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から雪だるま読書週間が始まりました。あじさいの子ども達は、読書好きな子が多く、日頃からよく図書館に行って本を借りています。
 読書週間中は、「おうち読書」で20分間読書をすることになっています。できましたら一緒に取り組んでいただき、声をかけてくださるとお子さんの励みになると思いますので、よろしくお願いします。

2.5 授業の様子  1年

 2月の第1週が終わります。1年生は、毎日元気に過ごしています。
 
 1組は、1月に引き続き、昔遊びをしています。だんだん上達してきました。
 2組は、鍵盤ハーモニカで弾く曲のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.4 円周の長さを調べよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で円周の長さを測る学習をしました。
教科書についている道具を使って、円周を測り、直径から円周率を求めました。
円が上手く動かず、「難しい。」と言いながらも楽しそうに活動していました。

2.4校長先生とのふれあい会(6年生)

校長室で、校長先生と思い出をふり返る会ですが、3日目を迎えました。どうやら、サイコロが用意されているようです。
画像1 画像1

2.4 何羽いるでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽小学校の中庭にケヤキの木が2本あります。今日は、たくさんのスズメがとまっていました。日によっては、違う鳥が何羽もとまっています。
 さあ、何羽いるか分かりますか。

2.3校長先生とのふれあい会(6年生)

 本日、2日目です。校長室へ入るので、緊張した、楽しかったなど、感想はさまざまですが、思い出に残る行事になっています。
画像1 画像1

2.3 体育の授業の様子  1年

 体育の授業で跳び箱運動を始めました。まずは、みんなで、気を付けて準備をしました。準備や片付けはもちろんのこと、練習に熱心にも取り組んでいます。どの子も「跳べるようになりたい!」という意欲を感じる授業態度でした。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:33
総数:560820
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp