最新更新日:2024/06/28
本日:count up236
昨日:154
総数:424512
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

2月1日の給食★6の2給食メニュー★

ごはん
牛乳
みそカツ
ゆでキャベツ
けんちん汁
ブルーベリーゼリー

今日は6年2組が家庭科で考えた献立です。野菜いっぱいのメニューです。
ブルーベリーゼリーを入れてバランスを良くしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い活動

 学級活動で、クラス遊びの内容を考えていました。先生が会を進行するのではなく、司会を中心に自分たちで進めています。決める際には多数決ではなく、いろいろな考えをだしながらみんなで合意することを大切にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後ろに何人いるかな?

 並んでいる全部の人数8人と、前から5番目にいるという問題文から、後ろにはあと何人いるかを考えています。図で考える子、式で考える子など、いろいろな考え方があっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本好きがたくさんいます

 西小の子は、みんな本が大好き。昼休みは、図書室前廊下の読書スペースにもたくさんの子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日の給食★ふじっぴー給食★☆

「ふじっぴー給食」は、静岡県の子どもたちに静岡県でとれる食べもののよさを知ってもらうための特別な給食です!
静岡県内の小中学校、特別支援学校約500校で実施し、約17万食が作られる予定です。今年のテーマは「静岡県のさば」です。ねぎソースがよく合います!

★今日の静岡県産食材★
米・牛乳・さば・こまつな・キャベツ・もやし・豚肉・さといも・とうふ・大根・にんじん・根深ねぎ

県内産食材たっぷりの「ふじっぴー給食」のお味はどうでしたか??
作り方など、静岡県の学校給食ページに掲載されています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食★ふじっぴー給食★

静岡県産ごはん
静岡緑茶ふりかけ
牛乳
静岡県産さばのねぎソースかけ
静岡野菜のおかか煮
静岡野菜たっぷり豚汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の給食★パリパリ野菜チップス

ぶどう入りパン
牛乳
ミートボールのトマト煮
野菜チップス
レアチーズ

今日は、人気の野菜チップスにしました。
れんこん・じゃがいも・さつまいもを薄く切って油で揚げ、塩味にしました。パリパリ食感にするために、少しづつ油で揚げていきます。
よくかんで食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の給食★県内産和牛のサイコロステーキ★

ごはん
牛乳
県内産和牛のサイコロステーキ
蒸しキャベツ
具だくさん汁
富士山ゼリー

今日は、国の事業を受けて、無償で提供された静岡県産の牛肉が登場しました。
西小のために、掛川産と静岡産の角切り牛肉が届きました。シャルムという種類の玉葱をソースにタップリと使いました!
寒さに負けないために、旬の野菜もたくさん食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進め!未来への道発表会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の成果が出て、大きな声で発表できました

進め!未来への道発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢の発表、どの子もよく頑張りました。
前進する4年生をこれからも応援よろしくお願いします。

進め!未来への道発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習をたくさん積みました。
緊張の様子・・・

進め!未来への道発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飾り付けも自分たちの手で。
体育館が4年生一色です。

3年ふれあい大会 その2

3年生で学習したことを基にお店を考えました。
子供たちの発想はとても面白く、
「モチモチの実とり」や「ウイルス退治」のお店もありました。
「ウイルス退治(保健)」のお店は、最後にお医者さんになれるそうです。
子供たちは子供たちなりに、今の社会の状況を理解しようとしてくれているのだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ふれあい大会 その1

画像1 画像1
 参観日に3年生だけの「ふれあい大会」を行いました。今年度は全校で実施することはできませんでしたが、各クラスで話し合いながら作り上げたお店はとても楽しかったようです。各クラスでの活動でしたので、「”全てのお店”に行けた!」と、とても満足していました。
画像2 画像2

ゲストティーチャーをお招きしました〜その4〜

 今回は図工の授業で、大工さんをお招きしました。金槌の使い方や上手に釘をうつ方法など教えていただきました。材料も用意してくださり、味のある素敵な作品に仕上がりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの勉強

 1mという長さを体感するため、1mだと思う長さで紙テープを切りました。写真は、ものさしを使って自分が切った長さが正しかったか確かめている場面です。誤差4cmという子もいました。すごいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食★給食週間

ごはん
牛乳
きざみたくあん
うめぼし
焼き鮭
根菜の味噌汁

今日から、給食週間が始まりました。戦後、栄養失調の子どもたちを救うために、外国からの援助で給食が再開されました。昭和21年12月24日に新しい学校給食が始まったことから、この日を「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、1か月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」とすることになりました。
給食が再開された時の献立を再現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What's your best memory?

 外国語の授業では、小学校生活での一番の思い出について友達と紹介し合う活動を行っています。6年間でたくさんの思い出ができましたね。あなたが一番思い出に残っていることは何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輪飾り作り

 休み時間に教室をのぞいたら、一生懸命に輪飾りを作っていました。どうやら6年生のために作っているようですが、詳しいことは秘密のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじの様子

 西小では、黙働清掃(もくどうせいそう)に取り組んでいます。必要なこと以外は話をせず、集中してそうじをします。みんな「全集中」でそうじをしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/27 お休み
普通日課4時間 下校13:25  弁当  ※1年生は3時間で昼 前下校で、11:35頃  朝:モジュール  身体測定(6年)
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242