ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

【多太郎1440】おいもほり

 今日は1年生と2年生がおいもほり。
 おいもを食べるのも楽しみだけど、つるでリースを作るのも楽しみなんだ。
 なにしろ、ハロウィンも近いからね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1439】全体練習

 今週末は運動会。
 今日は初めての全体練習。

 天気も良かったし、みんなも一生懸命。
 土曜日が楽しみだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1438】陸上交歓会

 やりました!
 リレーは、男女とも、組1位!
 ゴールテープを切らせてもらいました!

 そのほか、個人でも、入賞たくさん!

画像1 画像1

【多太郎1437】陸上交歓会

 今日は選手の壮行会。
 本当は、明日、大会だったんだけど、お天気が悪いから、明後日に順延だって。

 ぼくも、お父さんやお母さんに見に来てもらいたかったんだけど、コロナの感染防止のため、今年は、おうちの人の応援はないんだって。
残念。

でも、ぼく、一生懸命走るから、おうちで応援しててね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1436】木

 3年生の書写のお題は「木」。
 横画、縦画と勉強してきて、「左はらい」と「右はらい」。
 
 ちょっと、むずいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1435】江戸時代

 ねえ、お母さん、見てる?
 ぼくたち、元気に一生懸命勉強してるよ。
今日は社会の、江戸時代の人口比なんだ。
 こんなにいっぱいお百姓さんがいたなんて知らなかった。
 なんでも、「身分」ってものがあって、仕事をえらんだり、住むところを選んだりも自由にならなかったんだって。
 令和に生きれて幸せなんだなって。
 いろいろ考えちゃったよ。

 でも、みん名で一緒にワイワイしてるのが一番幸せなんだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1434】やまびこあそび

 まなかせんせいと、やまびこあそび。
 ぼくたちがやまびこになって おうたをうたったよ。
 じょうずだねって ほめられちゃった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1433】おひたし

 5年生は調理実習。
 本日のメニューは、ほうれんそうのお浸し。
 茹でて切るだけの調理なんて侮っちゃいけません。
 なかなかに奥深いものがあるんだから。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1432】動くおもちゃ

 動く仕組みをいろいろ利用して動くおもちゃ作り。
 やっぱり、楽しいよね、工作は。
今度、1年生と一緒に遊ぶんだ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【多太郎1431】平仮名・片仮名

 5年生にもなって、平仮名や片仮名?
 そうなんです。
 小さい頃はうまく使えなかった手や指も、上手に使えるようになってきたこの時期、もう一度平仮名や片仮名を振り返るの大切なんだって。
 疲れるくらいに集中して書くことが出来たよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: