最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:95
総数:491683
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月16日(火)買い物学習をしたよ たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は算数の時間に買い物学習をしました。レジ係を順番に決め、100円のお小遣いから金額を決めておつりが出ないように買い物をする練習をしました。およその数がわかるように何度も練習していきましょう。

2月16日(火)5年 体育 体力を高める運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が降ってしまったので、屋内運動場にて体力作りに励みました。
ボールを使いながらレクリエーションの要素を取り入れて活動しました。
初めて行う取り組みでしたが、どの子も楽しく取り組むことができました。

2月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知県産牛肉のカレー、フルーツクリームヨーグルトです。
 今日のカレーは、地元愛知県産の牛肉や、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入っています。たくさんの野菜を使っているため、野菜からもしっかりうまみが出て、さらにおいしく仕上がっています。


2月15日(月) 4年 外を見てみると

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課に外を見てみると、雨があがり大きな虹がかかっていました。子どもたちもすごくよろこんでいました。このクラスで過ごすのもあと1か月半です。残りの日数もこの笑顔を絶やさずに、楽しく過ごしていきましょう!

2月15日(月) 5年 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の委員会活動がありました。
どの委員会も今年の反省や振り返りを行っていました。
委員会としての時間を今日で最後ですが、常時活動はこれからも続きます。
これからも継続してきちんと取り組めるといいですね!

2月15日 定時退校日

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。2月17日(水)を2月の定時退校日として設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

2月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、鶏肉の磯辺揚げ、いちごヨーグルトです。
 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。今日の呉汁には、豚肉、豆腐、さといも、にんじん、だいこん、長ねぎ、しょうがが入っています。



2月12日 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度の児童会役員を選出するために、選挙を行いました。
3年生は初めての児童会役員選挙です。
コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ZOOMで演説を行いました。
この活動を通して、選挙の意義を感じ取ってくれることを期待しています。

2月12日(金)1年 大きくなったよ!!

 今日のお昼の放送で、「1年間で身長がたくさん伸びた人ベスト5」が発表されました。たくさん身長が伸びた子たちは、約4センチ伸びていました。大きくなりましたね。名前を呼ばれた子たちはとても嬉しそうでした。
 これからも大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、中華飯、揚げギョーザです。
 今日の中華飯の中には、豚肉、えび、いか、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこ、干ししいたけが入っています。いろいろな食材のうまみが混ざり合い、おいしく仕上っています。ごはんと一緒に食べましょう。



2月10日(水)chromebookでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookを使って社会科の調べ学習を行いました。子どもたちは楽しそうに使っていました。これから使う機会が増えると思います。楽しみですね。

2月10日(水) 2年生 紙版画完成!

 図工の紙版画の作品がやっと完成しました。2年生は版画の活動が初めてだったこともあり、パーツごとに紙を切り取ることに苦戦している姿もみられましたが、きれいな作品ができてよかったです。
 「2年生でがんばったこと」というテーマで作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、どさんこ汁、さけの照り焼き、デコポンです。
 さけは、川で生まれ、大人になるまで海で育ち、卵を産むために生まれた川にまた戻ってくる習性があります。さけは、たんぱく質や脂質、ミネラルやビタミン類がバランスよく含まれていて、特にビタミンDが多いのが特徴です。


2月9日(火)磁石の実験のようす たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石にくっつくものとくっつかないものや、電気を通すものと通さないものを比べる実験をしました。ランドセルの部品に磁石がくっつくことに気が付いたり、机のあしに磁石がくっつくことに気が付いて貴重な体験ができました。豆電球に光が点くと「ついたー!」と感動でしたね。

2月9日(火)みんなで楽しく遊んでいます たんぽぽ

外で遊べる日はなわとびや遊具で。雨の日はトランプや県名カードで遊んでいます。まだまだ寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ピタパン、牛乳、キャロットポタージュ、スラッピージョー、ガトーショコラです。
 スラッピージョーは、ケチャップで味付けしたひき肉とたまねぎをパンに挟んで食べるアメリカの料理です。今日はピタパンに挟んでいただきますが、トーストに乗せて食べてもおいしいです。


2月9日 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期も相談週間を行い、担任との面談の時間を設けています。
生活や学習、その他のこと、一緒に考えましょう。

2月8日(月) 4年 セルフディフェンス講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5時間目にセルフディフェンス講座を受けました。自分を守ったり、大切にしたりするにはどうしたらよいかを考えました。上手な断り方や、逃げ方、いじめについてなど様々なことを教えていただきました。今日のことを、これからの生活に生かしていけるといいですね。

2月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みぞれ汁、愛知県産牛肉のれんこんきんぴら、かつおふりかけです。
 みぞれ汁には、すりおろしただいこんが入っています。汁に溶けたおろしだいこんがみぞれに似ているのでこう呼びます。煮物や汁物、サラダなどで食べるだいこんですが、すりおろして食べるとまた違った味が楽しめます。


2月5日(金)1年生 英語を勉強したよ

歌を歌ったり、先生の言い方をまねたりしながら、英語を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553