最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:104
総数:492094
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、かきたま汁、ヒレカツです。
 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名の通り、3枚の葉が付いており、ハウスで水耕栽培されているものが一般的です。スポンジに根ごと付いて出荷されます。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。



1月20日(水) 2年生 縄跳び

 今週の19日まで、リズム縄跳び週間でした。放課に外に出て、みんなでリズムに合わせて練習を頑張りました。2年生は、5級まで合格を目指して練習しています。リズム縄跳び週間は終わりましたが、来週までは、体育で取り組もうと思っています。返し跳びやあや跳びを特訓している子どもたちがたくさんいます。ぜひ、お家でも励ましの声をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、焼きフランクフルト、ボイルキャベツです。
 とうもろこしには先端に黄緑色や茶色のひげのようなものがあります。これはめしべで、ひとつの粒から1本ずつ出ているため、その本数は粒の数と同じになっています。今日はとうもろこしをたくさん使ったコーンクリームスープです。



1月19日(火)作品作り その2 たんぽぽ

寒い日が続き、水道の水も冷たいですが、みんなよくがんばって黙々と作業しています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)教育展作品作り その1 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の教育展の作品は、野菜の貼り絵をしています。自分たちがたんぽぽ園で育てた野菜(きゅうり、なす、トマト、ピーマン、さつまいも)を色紙をちぎって貼り絵にして表現しています。

1月19日(火) 5年 算数 割合

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、割合の学習をしていました。商品の値段が「50%OFF」とか「3割引き」というように割引きになっていたり、商品の量が「20%増量」となっていたりすることがありますが、それはどのように考えるのかを学んでいました。身近なことなので関心をもって取り組んでいました。

1月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知県産牛肉のすきやき、あじフリッターです。
 今日の愛知県産牛肉のすきやきには、角ふ、焼き豆腐、糸こんにゃく、かまぼこ、はくさい、にんじん、えのきたけ、ねぎが入っています。いろいろな具材とともに、地元愛知県産の牛肉を味わって食べましょう。



1月18日(月) 4年 分数の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新しく分数を勉強しています。みんな、とても一生懸命取り組んでいます。これから新しく覚えることがどんどん増えていきます。お家でしっかりと復習し、覚えていきましょう!

1月18日(月) 定時退校日のお知らせ

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。1月20日(水)を1月の定時退校日として設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

1月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、豆乳みそ汁、ひじきのいため煮、いよかんです。
 今日の豆乳みそ汁は、豆乳が入った白みそベースのみそ汁です。みそ汁などに使うみその種類は、地域や家庭によって違います。給食では白みその他に、ミックスみそや、この地方でよく使われる赤みそを使用しています。



1月15日(金)1年 リズムなわとび

 今週からリズム縄跳び週間が始まっています。中間放課や体育の授業で挑戦しています。初めての取り組みなので、やる気いっぱいです!たくさん跳んで体力をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものコンソメスープ、ハンバーグのオニオンソースがけです。
 たまねぎは、甘味やうま味が含まれており「西洋のかつお節」といわれるほど西洋料理には欠かせない野菜のひとつです。今日は、じゃがいものコンソメスープとハンバーグのオニオンソースがけの両方にたまねぎが使われています。



1月14日(木)3年生 書写

 今日は、書写の時間に書き初めをしました。筆使いに気をつけて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、オレンジヨーグルトです。
 今日のオレンジヨーグルトは、給食に初登場の献立です。ヨーグルトにオレンジジュースを混ぜることで、ほんのりオレンジ色のヨーグルト和えになっています。オレンジヨーグルトのさわやかな味とともに、色にも注目してみましょう。



1月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華めん、牛乳、和風豚骨ラーメン、愛知の野菜春巻です。
 今日の和風豚骨ラーメンには、ぶ た肉、焼き豚、キャベツ、にんじん、なると、ねぎ、メンマが入っています。たくさんの具材から出でるうま味と、和風豚骨スープの深いコクでラーメンを味わいましょう。



1月13日(水)6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日、租税教室がありました。子どもたちは、税金がどのように使われているのか、くわしく学ぶことができました。また、自分たちの身近にあるものが税金によって成り立っていることに驚いており、改めて税金の大切さや、公共のものを大切にしなくてはならないと、思いを強くしている様子でした。

1月13日(水) 2年生 リズムなわとび

 今週から縄跳び週間が始まりました。20分休みや体育の授業で練習をします。8級や7級だけでなく、難しい技の入った級にもチャレンジできるよう指導していきます。おうちでも練習をしている子もいるようで、おうちの方からも励ましがいただけると、さらにやる気がでるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では「電磁石の性質」の学習が始まりました。今日は実験に必要な物を制作しました。みんな説明書をよく見ながら頑張って作っていました。

1月12日(火)たんぽぽ 歓迎会 その2

そして、じゃんけん列車のゲームをして遊びました。楽しい時間を過ごせてよかったですね。さむい日が続きますが、「みんな なかよし たんぽぽクラス」の合言葉でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)歓迎会 たんぽぽ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期からたんぽぽの一員になった友達のために、歓迎会をしました。まず冬休みの絵日記を読んで質問や感想を言い合ったり、好きな食べ物や好きなあそびなどを聴いたりしました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553