最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

2年 体育「なげあそび」 6/30

ボールをじょうずに投げる方法を学習しました。まとに当てたり遠くにとばしたりするなど、投げ方を工夫しながら、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数「長さ」 6/30

 算数は「長さ」を勉強しています。実際の長さを予測したり調べたりするなど、活動を通して学習することができました。また、自分のオリジナル問題を考えるなど、みんな意欲的に取り組み、頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 英語の授業 6/29

画像1 画像1
英語の学習では、2週間に1回、ALTの先生と一緒に学習します。
いろいろな国のあいさつや天気の言いかたについて、学んでいます。

【4年】 図工 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
外で描いた風景画に絵の具を使って色を塗り始めました。
絵の具の塗り方についておさらいした後、うすい色から丁寧に塗り重ねていきます。

給食委員会 6/30

 毎日コンテナ室で給食委員会の人たちが活動しています。給食後に各学級が持ってきた食缶をコンテナに種類分けしています。手早く丁寧に仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさがおの花が咲きました 6/29

 休校中に保護者の方にご協力いただき、たねをまいたあさがおがきれいな花を咲かせました。観察記録を書きながら、花をみて喜びの声が聞こえてきました。
 間引きをしたあさがおも、ご自宅で花を咲かせているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スキルタイム 6/29

今日は、給食の後の時間がスキルタイムでした。算数のアイテムを使い、練習問題をたくさん解くことができました。集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

4年 完成しました 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 色を混ぜたり、塗り方を工夫したりして絵を完成させることができました。来週は作品の鑑賞を行います。

3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」 6/29

国語の学習では、自分の好きなことや今頑張っていることなどをグループで一人ずつ発表しました。聞いた子は、もっと詳しく知るための質問を考えて質問メモを作りました。
席の間をあけた状態での発表でしたが、話している子の顔を見て一生懸命聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の授業 6/29

算数では、商に0がたつわり算の学習をしています。筆算の手順を全員で確認したあと、問題を次々と解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の授業 6/29

算数では、長さの学習のまとめの問題に取り組んでいます。教科書の問題が終わるとプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA合同委員会 6/26

今年度最初のPTAの活動となる合同委員会を行いました。参加者は、本部役員、地域委員、学級委員の皆様です。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、PTA活動も縮小、中止となるものが多いですが、できることを工夫して行っていきたいと考えております。会員の皆様のご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1

6年 「歩む」 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は書写の授業で「歩む」という字の清書を行いました。みんな集中して書くことができていました。みんなの作品を教室に飾るのが楽しみです。

1年 ゆうぐあそび 6/26

 体育のゆうぐあそびで、平均台をしました。ねこあるき、すわりあるき、大またあるき、よこあるきなどをしました。みんなバランスをとって、楽しく歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  すてきな作品がいっぱい!  6/26

 図工の時間には、「掃除をしている自分の絵」の鑑賞会をしました。一人一人自分の作品について振り返りをしたあと、友達の作品をじっくり鑑賞して、よいところをたくさん見つけました。教室には、すてきな作品がずらりとならんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の授業 6/26

算数では、形をうつして絵をかく活動をしました。丸、三角、四角など様々な形をノートに写して、ボールや家などに見立てて絵をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語の授業 6/26

英語の授業では、基本的な英文を書いたり読んだりしています。自分の好きな色やスポーツや食べ物を、全員が英語で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育 6/25

 「研修部・授業研究部・学習環境部」の3つに職員を分けて、部会ごとの運営計画を作成しています。よりよい学校にしていけるように、職員一同力を合わせて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級  毎日の学習 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年では、家庭科の運針の練習をしたり、低学年では、基本的な読み書きの練習をしたり、中学年では、中庭の野菜畑でなっているきゅうりの収穫をしたり、暑い中、みんな学習に取り組んでいます。

2年 集中 6/24

画像1 画像1
書写の時間の様子です。一画一画ていねいに思いを込めて書いています。
一生懸命取り組む目が素晴らしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/26 事故けが0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427