最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:481256
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 算数(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算を筆算で行う方法についての学習です。
 わられる数とわる数の小数点の移動の仕方を学び、練習していました。

6年生 国語(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「時計の時間と心の時間」という文章の学習です。
 筆者の考えに対する自分の意見を書いていました。

2年生 生き物とのふれあい 7/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の廊下には、生き物が好きな子たちがたくさん集まってきます。「川のカニ」「コクワガタ」「カメムシ」「ダンゴムシ」などが仲間入りしました。遊ぶだけでなく、飼育の仕方も上手になってきたので、自分たちで霧吹きをしたり、餌を新しくしたりしています。ロッカーには、「生き物・自然コーナー」の本があって、とても人気があります。

2年生 黒板メッセージ (7/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期もまとめの段階に入りました。学習面では、今週からは、毎朝のチャレンジ学習が始まり、漢字や計算の練習を集中して意欲的に行っています。また、2年2組では、「全員発言」を目標に、指名されなくても自主的に立って発表できるような練習をしています。初めは「好きな色」「好きな教科」などの簡単な単語から始めています。

ダンボールと画用紙のみで、時計を作りました。・・・ふれあい(7/17)

ダンボールと画用紙のみで時計を作りました。力作です。
画像1 画像1

ふれあい・英語で楽しく!(7/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ふれあい学級で英語の授業を行いました。数字や気持ちの英語を学び、最後は歌を聞きながら体を動かしました。

2年生 テスト返し(7/17)

本日は生活科「生き物、ミニトマト」のテストと、算数「時刻と時間」の再テストを返却しました。生活科のテストはみんなよくできていたので、全体で答え合わせをして持ち帰っています。算数のテストは1回目に比べて格段にできるようになりました。まだ、苦手意識を持っている子は、これからも個別に練習していきたいと考えていますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

2年生 英語(7/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1組では、ALTのオーブリー先生が英語の授業をしてくださいました。2年生の子ども達は昨年度からオーブリー先生にお世話になっているので、慣れた様子で授業に取り組んでいました。
自己紹介の「I'm 〜〜.」や数をたずねる「How many?」など、いくつかの表現を使いながら様々なゲームに取り組みました。
今年度から、5.6年生は外国語科、3.4年生は外国語活動を本格的に実施しています。2年生も来年度に向けて、英語に親しむ素地を養っていきたいと思います。

3年生 英語活動(7/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字を英語で発音します。
 ALTの先生が言った数字を指でさしながら、発音していました。

4年生 図工(7/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自画像を版画で表します。
 まず、自分の顔の写真を見て、下絵を描いていました。

図書館〜おすすめの本〜(7/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 貸出数の多い本が図書館の廊下に掲示されています。
 何を読むか迷ったときは、一度手に取って目を通してみてはどうでしょうか。

2年生 歯の検査をしました。(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目に歯科検診を行いました。
 コロナ対策で、1mの間隔を空けながら、静かに行儀よく検査を受けることができました。検査の結果は、後日お渡しします。

1年生 アサガオの観察をしました。(7/16)

 あさがおの花が満開です。
 今日は日差しが強かったので、日陰に鉢を移動して観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ダンスで免疫力アップ (7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週、火曜日と木曜日の朝の会で、「歌なし」のダンスをおどっています。
 今月は、1週間前から「パプリカ」を踊っています。ダンスを踊れる子が前へ出て、みんなをリードしておどっています。踊った後は、とても気持ちが盛り上がります。

1年生 歯の検査をしました。(7/16)

 今日は歯科検診がありました。
 待つ間も静かにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科(7/16)

 理科では、天気の変化という単元を行っています。天気は、生活にどのような影響があるのか、天気の情報をどのように生活に生かしているのか、映像を見ながら勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 友達の上手な動きを見つけよう(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の体育で、行っている「多様な動きをつくる運動遊び」で、今日は子ども達の動きを動画で撮り、全員で友達の動きを見合いました。友達の上手なところを見つけてカードに記入したり、自分の動きを確認したりしました。

2年生 歯科検診(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、西成東小学校で歯科検診を行いました。聴力検査のとき同様、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じながら、子ども達は静かに待つことができました。

3年生 理科(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムの力について考える学習です。
 輪ゴムの伸ばし方を変えると、車の進む距離がどう変化するかを調べていました。

4年生 国語(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一つの花」という物語の学習です。
 登場人物の気持ちについて深く読み取っていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価