最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:35
総数:481279
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 毎日都道府県!はじめます。

みなさんこんにちは。

今日からこれから社会の時間で勉強する都道府県を毎日2〜3県ずつクイズ形式で紹介していきたいと思います!!学校が再開したら、みなさんにはすべて暗記して漢字で書けるようになってもらいたいと思っているので頑張っていきましょう!

写真は都道府県の形をイラストでのせるので形を覚えるときに参考にしてください。また、その都道府県にまつわる2組担任のぼやきも紹介するので時間つぶしに見てくださいね。

5年生のみなさんへ(4/27)

 今日は、理科についてです。5年生では、「天気の変化」という学習をします。教科書p.11にはいろいろな雲について紹介されています。天気や季節によって見られる雲は違い、雲を見れば、次の日の天気が分かったりもします。Yahooきっずでも検索するといろいろな雲を調べることができるので、空を眺めて、どんな雲が出ているか調べてみるのもいいですね。

1年生のみなさんへ あさ がっこうに きたら・・・その3(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうしつに ついて てあらいうがいを すませた いちみん。
おなじ くらすの フータくんと あったよ。

〔もんだい1〕
なんて いったら いいんだろう。
○○○○

〔もんだい2〕
あっ! 1ねん1くみの たんにんの せんせいが きょうしつに きたよ。
なんて いったら いいんだろう。
○○○○ ○○○○○

 
正解はこちら

鳥小屋はにぎやか!(4/27)・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
 肌寒い朝でしたが、小鳥たちは賑やかに飛び回っていました。

iPhone、iPadでの一宮市学習支援サイトの動画視聴について 4/24

さきほど、iPhone、iPadでの一宮市学習支援サイトの動画の見方をお伝えしましたが、iOSのバージョンによって「できる・できない」場合があり、端末の設定によって「できる・できない」場合があるようです。見られない方にはご迷惑をおかけします。よろしくお願いいたします。


一宮市学習支援サイトのiPhone、iPadの不具合への対応について 4/24

iPhone、iPadでは、見たい学年の教科の表までたどりついてクリックしても動画が見られないという状況です。
以下のようにすれば、動画を見ることができます。

見たい学年の教科の表を長押しする➡コピー➡それを画面の上にあるURLに持っていき、ペースト➡画面に表示された表をクリックして開く

現状では、各校で動画を作成し始めたところなので、「作成中」と表示されていたり、教科名をクリックしても表自体が表示されなかったり、見られる動画が少ないという状況です。
ご理解ください。よろしくお願いいたします。

2年生 臨時休校中にやってみてください。NO.29(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おべんきょうは がんばっていますか? いつも ホームページを みてくれて ありがとうございます。

○ 人のおはなしは このように きくと いいですよ。

○ べんきょうの やくそくです。

○ 先生クイズです。「むかしの なぞなぞです。」 チャレンジしてみてください。

2年生 臨時休校中にやってみてください。NO.28(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん こんにちは。いつも ホームページを みてくれて ありがとうございます。

 学校にお休みが 5月31日まで のびて しまいました。

「まだ かんせんする きけんせいが あるので もうしばらく お休みしましょう。」ということです。

○ みなさんのことを きょうしつも ドリルやノートも まっています。 

○ みなさんとは はなれていても こころは ずっと つながっていたいです。

○ どうすれば こころが つながっていられるか かんがえました。

 みなさんも がっこうや せんせいや ともだちのことを おもっていてくれると うれしいです。 

(NO.26のこたえ)

えんそくの おもいで

○ あそべる

○ おべんとう

○ しゅくだい

  えんそくは ほんとうに たのしかったです。 
  

6年生のみなさんへ 算数の教科書の裏には・・・(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、新しい算数の教科書について紹介します。始業式で配った6年生の算数の教科書の裏表紙を見てください。すると、QRコードがついています。家で使えたり、おうちの人が持っていたりするタブレットやスマートフォンでこのQRコードを読み取ると、算数の教科書の内容の動画を見たり、問題をクイズ形式で解いたりすることができます。
 1年生から6年生まで、全ての学年の教科書を見ることができるので、今までの復習をしたり、6年生で「こんなことをやるんだ」と予習したりするのに使ってみてくださいね。

 また、QRコードではなくても、https://k-qr.com/0m6からもアクセスできます。

「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について 4/24

保護者の皆様へ

現在、学校ウェブサイトへのアクセスが集中し、簡易ホームページが表示されるようになっています。申し訳ありません。
このままでは「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができません。
「一宮市学習支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。
2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。

https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

よろしくお願いいたします。


学校には 自然がいっぱい NO.8 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石や岩は でき方によって 3しゅるいに 分けられます。

○ 地下の マグマが ひえて かたまったもの (かせい岩)

○ なにかが 海や川のそこで つもって かたまったもの(たいせき岩)

○ たいせきがんが 地下で とけて かたまったもの (へんせい岩)

 正直に言うと その見分け方には じしんが ありません。

○ 一つ目は 海の中で かいなどが しずんでできた たいせき岩

 (せっかい岩)?

○ 二つ目は 中に 石ころがあるので 川でできた たいせき岩

 (れき岩)?

○ 三つ目は さわると ざらざらした すなのようなので たいせき岩

 (さ岩)?

 
  岩については もっと べんきょうをしていきたいと 思います。

掃除で部屋も心もきれいにしよう!〜校長室から〜(4/24)

画像1 画像1
児童のみなさん元気ですか?ずっと家の中にいて気持ちも晴れないかもしれませんね。

そんなときはぜひ、部屋の片づけや掃除をしてみましょう。掃除をすると部屋がきれいになります。同時に、自分の心の中もきれいになり、気持ちもスッキリします。

時間があったら、お風呂やトイレの掃除もするといいですね。お家の人もきっと喜びますよ〜!

ふだん「面倒くさいなあ」と思っていることも、こういうときにぜひ取り組みましょう。そうすることで、皆さんの心の中は、今よりもずっとピッカピカになりますよ!

1年生のみなさんへ あさ がっこうに きたら・・・その2(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうしつまで ついた いちみん。
うしろの とびらから きょうしつに はいるよ。

じぶんの つくえに にもつを おいて・・・

まずは てあらい・うがいです。

あれあれ? てあらいばに ての あらいかたが かいてあるぞ。

もんだいです。この てあらいの うたの だいめいは・・・
『あわあわ ○○○○の うた』
正解はこちら

5年生のみなさんへ(4/24)

画像1 画像1
 今日は、算数の復習です。
 5年生の算数の教科書p.292,293に4年生までに習ったことがまとめられています。算数は積み重ねの教科です。苦手なところをつくらないように、休み中に復習しておいてくださいね。
 みなさんと勉強できる日を楽しみにしています。

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part11(4/24)

part11です。どうもジャマイカ・シズ先生です。今回は金曜日ということで、いつもの2倍!
合計12問出しておきます。

ここまで毎日続けてきて、ふと疑問に思いました。「なんでジャマイカをやると計算が早くなるのか」です。気づいた人もいるかもしれませんね。
ジャマイカは、答えを出すことだけに注目されがちですが、「答えを出すまで」の過程が効果的なんだと思います。ジャマイカって頭の中で何回も何回も答えに近づけようと計算しますよね。しかも5つの数字から計算して、またさらにその数字も覚えておかなければ暗算できません。このサイクルの繰り返しで計算力がUPするということです。

1番弟子も何度も試行錯誤する中で計算のコツをつかんできました。やはり頭は使えば使うほど『爆弾』が爆発するようにどんどん成長するものですね。通りで弟子が強いわけだ…。
『たいしたことじゃない そんなことがあなどれない』ということですね。

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について(4/23)

 一宮市では、市内の感染状況を踏まえ、5月31日(金)まで、小中学校の臨時休校を延長することになりました。
 
 ※「新型コロナウイルス感染拡大の防止に伴う臨時休校の延長について」のプリントを、新着配布文書「大切な文書・Q&A」に掲載しましたので、ご覧ください。

2年生 臨時休校中にやってみてください。NO.27 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がっこうの くさ花や 木を かんさつしていると まいにち すこしずつ かわってきています。

○ むらさきいろの フジの花が でてきました。がっこうのフジには 白とむらさきの 2しゅるいの フジがありました。

○ マツバウンランが すごく きれいです。みなさんのいえの ちかくにも きっと あるとおもいます。

○ カラスノエンドウという くさです。花がかれて まめが できてきました。

(NO.25のこたえ)

○ あんパン・あんまん・まんじゅう・・・あんこが 大すきです。

○ チャーハン

○ チーズ(チーズをつかった たべものが 大すきです。)


2年生 臨時休校中にやってみてください。NO.26 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん こんにちは。 いつもホームページを見てくれて ありがとうございます。

きょうは こうがいがくしゅう(えんそく)の おはなしです。

○ まいとし 4月のおわりが はるのえんそくです。

  でも、ことしは えんそくが ありません。

  かわりに しぜん中を あるいてみましょう。

○ しぜんは こころや からだを げんきに してくれます。

  花や 木や くさで あそんでみましょう。

○ 先生も 子どものころの はるのえんそくの おもいでが あります。

  どんなたのしみが あったでしょう?

ESDって なに? NO.2 (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ESDとは、「世界中の すべての人や自然が しあわせに すごせるようになる とりくみの べんきょう」です。

○ 18万人 260万人 とは なんの人数でしょう。

○ マラリアという 病気のことを しっていますか。

○ アフリカの子たちの 学校での べんきょうのようすです。

  なにを べんきょうしているのでしょう。

(こたえ)

○ 新がたコロナウィルスにかんせんして なくなった人の数と かんせんした人の数

○ まいとし やく40万人の人たちが マラリアにかんせんして なくなっている人数です。

  ほとんどが アフリカの5才いかの 子どもたちです。 

○ アフリカでは 学校へ行けなくて 字をよんだり かいたりできない 子たちが たくさんいます。

 
○ このことを どのように かんがえますか。

  ESDの たいせつなべんきょうの 1つです。 

5年生のみなさんへ(4/23)

画像1 画像1
 長いお休みが続きますね。今日は本の紹介をします。国語の教科書P.261〜265に5年生の皆さんにおすすめする本が紹介されています。時間がとれる今、読書をするはいかがでしょうか。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価