最新更新日:2024/12/27
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

9月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、だいこんのそぼろ煮、いかの天ぷら、天つゆ、お米のタルトです。

だいこんは、実は葉の部分にもビタミンやミネラルなどの栄養がたくさん含まれています。あまり食べなれていないかもしれませんが、ベーコンなどといためたり、つけものにしたりして食べてみるのもよいですね。

9月3日 野外教育活動説明会 子ども編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、子どもたちも野外教育活動についての説明を受けていました。

「寝るところがもう1回観たい!」
「五平餅が楽しみ!」

 とっても楽しみだね!
 
 みんなにとって楽しい思い出になりますように!
 きちんと準備をしていこうね!

9月3日 野外教育活動説明会 保護者編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、野外教育活動説明会が行われました。

 日程や持ち物について、そして新型コロナウイルス感染症対策などについての説明をしました。

 短い時間でしたので、今後なにかわからないことがありましたら、遠慮なく学校までお尋ねください。

 さまざまな制限はありますが、子どもたちにとってよい思い出になるように進めていきます。

9月3日 耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、耳鼻科検診がありました。

 1年生の待っている姿勢がよくてびっくり!!
 
 あいさつも上手でした。

9月2日 2年生 ふくろロケット

 生活科の動くおもちゃ作りでふくろロケットを作りました。傘袋に、思い思いのはねやおもりをつけ、出来上がった後はみんなで飛ばしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネゼリー和えです。

 ピオーネは、ぶどうの品種のひとつで、大きい粒と甘みが特徴的です。
 ぶどうの品種にはたくさんの種類があり、それぞれに特徴があります。
 同じぶどうでも色や味など違いがあります。

9月2日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「1週間1万円生活」で「物」や「金銭」の大切さに気づくという学習をしました。ほしいものや必要なものがあるとき、どうするか、ゲームを通して考えました。「お金は大切に使わないといけない」「これからは、お金の使い道をきちんと決めたい」などといった感想を持つことができました。


9月2日 明日の野外教育活動説明会について

画像1 画像1
 明日14時10分から、5年生の野外教育活動についての説明会を行います。

 ここのところたいへん暑いので、開催場所を音楽室(北舎3階)に変更します。

 来校される際には、スリッパ持参の上、マスクを着用していらしてください。
 熱がある方や体調がすぐれない方は、出席を見合わせていただけると助かります。

 よろしくお願いします。

9月2日  4年生  基礎学力定着週間

 今週から2週間、基礎学力定着週間です。

 朝の学習タイムは、国語と算数の1学期の復習を行っています。
 漢字のまとめのテストを9日(水)に予定しています。
 どの子も熱心にドリル学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日・2日 1年生虫捕り

 昨日は2組、今日は1組が生活科の授業で、虫捕りをしました。ダンゴムシやバッタ、カマキリ、カエルなどを捕まえることができ、うれしそうにしていました。中にはうまく捕まえることができなかった子も休み時間に友達と探しに行っている姿も見られました。
 「もっとやりたい」と思う気持ちが大切だと日頃から話しています。2組の中には、昨日、下校後に早速虫捕りに挑戦した子もいるようです。安全面や家庭でのルールなどに気をつけて活動させてあげてください。
 虫かごやたもの準備へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 一宮市教育センター相談会のご案内

 一宮市教育センター では、 いじめ・不登校や発達障害、就学に関する相談など、さまざまな相談に応じられるよう教育相談を実施しています。相談員は臨床心理士の資格を持っています。詳細は、以下の文書をご覧ください。

一宮市教育センター 2学期教育相談会

9月1日 2年生 畑の野菜

 畑の野菜を観察しました。実の中に種がたくさんできていました。ピーマン、ミニトマト、オクラ、ナスの種を比べてカードにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、てりどりです。

かぼちゃには、収穫してからすぐに食べるものと、何か月か寝かせてから食べるものがあります。
時間を置くことによって、かぼちゃの中で甘みが増え、より深い味わいになっていきます。
野菜は、新鮮なものがおいしいというイメージが大きいと思いますが、かぼちゃのように少しの間寝かせた方がおいしくなる野菜もあるのですね。

9月1日 4年生 放課の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
中間放課は熱中症指数が高く遊ぶことができませんでしたが、暑さが和らいだ昼放課は外で遊ぶことができました。激しい運動は避け、鉄棒で遊んだり、虫を捕まえたかごをみんなで見たりして楽しく過ごしていました。子ども達の笑顔がたくさん見られ、嬉しく思いました。

9月1日 3年生 理科の時間

理科で「音の伝わり方」を学習しました。糸電話をつくり、声が伝わるかを確認しました。また、声を出している間に糸を触って震えているかどうかを確かめました。糸が振動していることを確認すると、驚く様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 4年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。1学期に引き続き朝も落ち着いて過ごしています。連絡帳を書いたり、係が宿題を集めたりとテキパキ活動しているのが印象的です。また、新型コロナウイルス感染症対策の手洗いも欠かさず行っています。

9月1日 くすのき 新しい先生

画像1 画像1
くすのき1組に新しい先生がきました。朝の会で子ども達に挨拶をしました。少し緊張していた子ども達でしたが、早く慣れて楽しく生活ができるといいです。

9月1(火) 6年生 英語の授業

 英語の授業では、昨日食べたものを英語で表現する練習をしました。
日本語と読み方が似ているものや違うものがあって面白いですね。
画像1 画像1

8月31日 あゆみ渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あゆみを全校の児童に渡しました。1学期に頑張ったことを担任から一人ずつ聞いていました。課題点は、これからの学習や生活で改善していけるよう、支援を続けていきたいと思います。

8月31日 5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アサガオの花粉を観察しました。初めて顕微鏡を使うということもあり、苦戦している子もいました。次回の授業も顕微鏡を使って、観察を行います。はっきりと花粉が見られるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616