「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

2年生 英語「Shopping」

今年度は10時間、英語指導助手の先生と一緒に英語の学習をしました。
3月は「買い物遊び」です。
お店屋さんとお客さんの2つに分かれ、「○○plese!」「here」など英語でコミュニケーションを取りながらお買い物をしました。
遊びながら自然に英語表現ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「タグラグビー」その2

タグを2本取られるとゲーム終了です。
「攻め」と「守り」を交代します。
ボールを持った仲間を守りながらトライする作戦のようです。
チームワークばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生修了おめでとう!

3月22日に修了式が行われ、5年生全員が無事に修了いたしました。
お世話になった教室もきれいに清掃しました。
立派な6年生になれるように精一杯がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「のびのび」休み時間 その2

クラスをこえて、仲良く遊ぶことのできる自慢の子ども達です。
この調子で友達の「輪」を広めていって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 修了式

2年生の課程を修了した子どもたち。
心も体も大きく成長し、頼もしくなりました。
修了式では、校長先生のお話を「し」んけんに聞いていました。
すてきな3年生になってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 修了おめでとう!

4年生のみなさん、修了おめでとう!
校長先生の話にもあったように、たくさんの「チャレンジ」を積み重ねることができました。
みんなのがんばりに、4年生担任からも100点満点をあげたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活「3年生お別れ会」その1

もうすぐ思い出の詰まった教室ともお別れです。
ゲームをして楽しみました。
「ダルマさんがころんだ」の様子です。
鬼にタッチする代わりに、バケツにタッチです。
T君のポーズに、教室は笑いの渦に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業記念撮影

6年生の子どもたちは、卒業証書授与式を前に、記念撮影をしました。
きっとずっとがんばってきたんでしょう!
みんな、いい笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 まもなく卒業式

本日は、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
間もなく卒業証書授与式となります。
最後の授業「卒業式」、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「タグラグビー」 その1

「タグラグビー」をしました。久しぶりなので、クラスルールの確認をしました。パスは後ろにいる仲間に出します。ボールを持ったら、タグを取られないように走って、走って、走って、トライします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式

文集作りも終わり、楽しみにしていたおうちの方からの手紙を開封し、読みました。「し」んけんな顔、「た」のしそうな顔、いろいろな表情で読んでいました。
おうちの方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「のびのび」休み時間

3年生が校庭でドッジボールをしていました。
1組と3組連合チームに対するは、2組最強チームです。
いい表情ですね。構えもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後は感謝のあいさつです 〜給食室の皆さんへ〜

美味しい給食をいただいた後は、お世話になった給食室のみなさんへあいさつをしました。
「○○が美味しかった!」との声も上がり、和やかに雰囲気になりました。
本当に美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽「歌おう 声高く」

「ラン ラン ラン 歌おう 声高く」たがいの声を聞き合いながら歌う学習です。
まず、タブレットで動画を撮影しました。
「もっと口を開けたほうがいいかな。」
「楽しそうに歌ったらどうかな。」気づいたことを話し合ってから、また動画を撮りました。
歌い方のレベル上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小学校最後の給食 おいしくいただきました!

3月19日の給食は、6年生にとって最後の小学校での給食でした。
どのクラスもお残しなく、美味しくいただきました。

写真は、2組・3組・1組となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18と3/19給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の給食は、卒業お祝い献立で、鯛めし、牛乳、茎立菜の和え物、えのきたけのすまし汁、お祝い紅白ゼリーでした。
 19日の給食は、春の献立で、春のわかめうどん、牛乳、きつねもち、ほうれん草のおひたし、いちごでした。「春のわかめうどん」には、今が旬の野菜である「たけのこ」や「かぶ」が使われています。旬の野菜は、やわらかくて、おいしいですよ。また、香りの良い野菜の「みつば」も使われています。みつばも、3〜4月が旬の野菜ですよ。デザートは、旬の果物の「いちご」です。春のおとずれを感じながら、今年度最後の給食を、よく味わって食べてほしいと思います。

3年生 総合学習発表会 その5

郡山じまんの施設の発表です。
駅前にあるビックアイ「ふれあい科学館」の発表です。
遠足で見学をした経験から、詳しく説明をすることができました。
世界一空に近いプラネタリウムとしてギネスに認定されているそうです。
また投影機「スーパーヘリオス」は日本に5台しかないのだそうです。
いろいろな科学体験ができる魅力的な場所ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「あさかっ子」第44号をアップしました。

学校だより「あさかっ子」第44号をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員の先生に教えていただき、「タブレットドリル」に挑戦しました。
漢字や計算の問題にワクワクしながら取り組んでいました。
タブレットの操作にもずいぶん慣れて上手になってきました!

3年生 学校の自慢は・・・・

国語科「わたしたちの学校じまん」の学習で、学校の自慢したい場所やものを話し合い、班に分かれて先生方にインタビューをしたり、タブレットを使って紹介する場所の写真を撮ったりしました。
慣れないインタビューに緊張した様子でしたが、しっかりと質問をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/27 週休日
3/28 週休日
3/29 離任式
4/1 学年始休業日(〜5日)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984