最新更新日:2024/11/28
本日:count up211
昨日:194
総数:771129
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【あじ・なの・ひま】だいこん屋

 収穫した大根を販売する「だいこん屋」を開きました。代金やおつりの計算をしたり、商品を渡したりして、大忙しです。
 いろいろな方にご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 書写 〜 ビル 〜

画像1 画像1
「曲がり」と「おれ」の筆遣いに気を付けて書きます。

朝の活動の様子から

 登校後、子どもたちは元気に外遊び。
 1年生はチューリップに水やりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「厚揚げの肉みそかけ」、副菜が「ほうれんそうとはくさいのおひたし」、汁物が「わかめ汁」、そして「牛乳」です。
 インフルエンザやノロウイルスが心配な時期です。インフルエンザもノロウイルスも、一番の予防は、手洗いとうがいです。みなさんが勉強や運動をした後の手にもいろんなばい菌がついているかもしれません。食事の前の手洗いは、特にしっかり行いましょう。

【6年生】発表の練習

 社会科で江戸時代の文化について調べたことを、グループごとに発表します。何を発表するとよいのか、どうすれば聞き手の関心を引き付けられるのか、それぞれのグループで相談しています。みんなの様子を見ていると、良い発表ができそうです。がんばりましょう。
画像1 画像1

【5年生】振り子の速さを変えるためには

 振り子の速さが変わる条件を探しています。振り子の重さを変えたり、最初の角度を変えたりして、調べています。10回往復するタイムを計測したり、記録をメモしたり、グループで協力して調べることができました。
画像1 画像1

【4年生】わり算の筆算

 小数の入ったわり算の練習をしています。小数点の位置に気を付け、割り進めています。小数点を処理するので、みんな慎重に計算しています。早く計算ができるよう、練習して慣れていきましょうね。
画像1 画像1

【3年生】瞬発力を高めよう

 短距離走ではスタートが大切です。瞬発力を養うため、スタートの合図で、一度地面に手をついて、ジャンプをしてからスタートをする練習をしています。何度か練習して、反応できるようになりましたね。リレーの学習で生かしていきましょう。
画像1 画像1

【2年生】形を並べて

同じ大きさの四角形や三角形に切った紙を並べて、模様をつくります。四角形や三角形の特徴をいかして、上手に並べることができました。どの辺とどの辺をつなげるかが大切ですね。
画像1 画像1

【1年生】音読

 国語の教科書にある「もののなまえ」を、みんなで順番に音読しています。友達が読んでいるところを目で追いながら、自分の番になるとしっかり音読ができましたね。練習の成果があって、文章を読むことがだいぶ上手になってきました。
画像1 画像1

四季桜と紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 四季桜と紅葉の赤、黄色・・・
 とてもきれいです・・・

【あじなのひま】ダイコンの収穫

画像1 画像1
 明日の「だいこん屋」に向け、大根の収穫です。大きく育った大根をていねいに収穫します。
 明日、10時から、感染防止対策を十分行った上で、「だいこん屋」を実施する予定です。

12月4日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「手作りサバの味噌煮」副菜が「きんぴらごぼう」、汁物が「かきたまじる」です。
 今が旬の「鯖」を味噌煮にしました。鯖は、油が多い魚ですが、実は体によい働きをしてくれる油がたくさん含まれています。体に脂肪が付きにくくなったり、生活習慣病になりにくくなったりします。体によい働きをする油は、いろいろな魚に多く含まれています。自分の体のためにも、魚をしっかり食べて、元気に過ごせるようにしましょう。

【学校紹介】見守り登校

 今日は街頭大監視の日です。それに合わせて、地域の方やPTAの方が学校の門や通学路などに立っていただいて登校を見守っていただきました。みんな、交通安全に気をつけて登校することができました。
 ご協力いただいた地域の方やPTAの方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】紫キャベツ液を使って

 紫キャベツを絞ってできた液を、様々な水溶液に入れていきます。水溶液が酸性かアルカリ性かによって水溶液の色が変わっていく様子に、みんな驚いていました。水溶液にはいろいろな特徴があることが分かりましたね。
画像1 画像1

【4年生】彫刻刀を使って

 彫刻刀を使って、版画を作成しています。自分の顔を題材にしていますが、輪郭ができてきました。顔が立体的に見えるよう、顔の中を工夫しながら彫り進めています。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1

【3年生】自分の考えを説明しよう

 算数の時間に、プロジェクターで投影した自分のノートを示しながら、自分の考えを伝えています。聴いている人も、友達の考え方を理解しようと一生懸命聴いています。話しても聞き手もがんばって、学び合いを進めています。
画像1 画像1

【1年生】なんばんめ

 算数で、物や人の数え方の学習をしています。「左から3人」と「左から3人め」では意味が違うことがわかりました。たいせつな「め」ですね。
画像1 画像1

12月3日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ちくわの磯辺揚げ」、副菜が「ひじきの五目煮」、汁物が「犬山産玄米団子のすまし汁そして「牛乳」です。
 今日の澄まし汁には、犬山で収穫されたお米を使って作ったげんまいだんごが入っています。香り米は、稲の原種である野生稲の特徴を受け継いでいる米のことで、現代の米に比べて収穫量は半分以下と少ないそうです。香り米を使った切り餅や饅頭、ケーキなどは「珍しいし、とてもおいしい」と人気を集めています。9月のジェラードに引き続き今日は香り米の玄米団子です。郷土の味に親しみましょう。

【6年生】自分の脈拍数を計算しよう

 算数で、見積もりの方法を学習しました。そこで、80年生きていくうちに、自分の脈がどれくらいあるのを見積もります。自分の脈を測って、計算をしてみると膨大な数があることが分かりましたね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721