黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.30 たまてばこさんによる読み聞かせ3

本は大きくないのですが、そのかわり、じっくり読んでもらうことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10.30 たまてばこさんによる読み聞かせ2

お話しの中に引き込まれています。絵本の登場人物をたしかめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10.30 たまてばこさんによる読み聞かせ1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは、ハロウィンを意識して選書してくださいました。

何になさいますか (5年生)

英語では新しい単元に入りました。
What would you like?

What do you want?との違いを学びました。

写真はウォーミングアップをしている様子です。

画像1 画像1

10.30 伝える学習(5年生)

算数の面積の単元では、自分の考えを発表することに力を入れています。
実物投影機を使って説明したり、ペアで伝え合ったりと子どもたちは積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.30 見守られて登校(PTA)

神無月最後の登校日。穏やかで気持ちの良い朝となりました。今日も黒田っ子は交通立ち番の方々やいつも見守ってくださる地域の方々のおかげで、安全に登校することができました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.29 ひし形の面積(5年生)

算数では面積の学習をおこなっています。
今回はひし形の面積。
子どもたちは自分の考えた求め方をペアの子に伝え合ったり、全体に発表したりして、いろいろな求め方や公式の利便性を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 あいさつ運動(生活委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会では今週、あいさつ運動を実施しています。
委員会の子があいさつをすると、たくさんの子が元気にあいさつを返してくれます。
黒田小学校をあいさつであふれる学校になるといいです。

10.29 食育 その1(2年生)

画像1 画像1
栄養教諭による食育の授業の様子です。朝ごはんの大切さについて学習しました。朝ごはんをしっかり食べて健康なからだをつくりましょう。

10.29 校外学習に向けて(2年生)

来週の校外学習に向けて、思い出に残る楽しい学習にするため、持ち物や約束ごとをみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.29 楽しい書写(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 文字の組み立て方と配列に気をつけて「仲間」の練習をしました。みんな集中して熱心に取り組めました。

10.29 今日の給食

 今日の献立は、「栗菜飯・牛乳・ご汁・名古屋コーチンとれんこんのレモンソース」でした。

 今日は「十三夜」です。十五夜の月だけみて、十三夜の月を見ないことを「片見月」とよび、両方の月を楽しむことがよいとされています。今夜は空を見上げてみましょう。
 また、十三夜は栗や豆をお供えしてお月見する行事です。そのことにちなんで、今日の給食は、栗をつかった「栗菜飯」と、大豆を使った「ご汁」でした。

画像1 画像1

10.28 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ちゃんこ汁・生揚げのきのこあんかけ」でした。

 生揚げは厚揚げとも言い、豆腐を油で揚げた食べ物です。豆腐は、「だいず」からできています。先週の給食にも、「だいず」を加工した食べ物が登場しましたが、覚えていますか? 先週は納豆が登場しましたね。生揚げも納豆も、同じ「だいず」からできる食べ物ですが、味や香り、見た目、どれも違って面白いですね。

画像1 画像1

10.28 授業の様子 (ひまわり)

 英語の様子です。
画像1 画像1

10.28 家庭科の学習(5年生)

 「身の回りをきれいにしよう」の学習の様子です。整理整とんの仕方を理解し、手順に従って自分のお道具箱の中をきれいに整えました。「必要なもの」と「必要のないもの」に仕分けした後、必要なものを、仕切り箱などを活用して整とんしました。お道具箱の中がすっきりきれいになって、それぞれの道具がとても使いやすくなりました。気持ちもすっきりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.28 見守られて登校(PTA)

今日は少し肌寒さを覚える朝でした。それでも、子どもたちの登校時にはすっきり晴れわたり、さわやかな秋風と明るい日差しを浴びながら、今日も元気に黒田っ子が登校できました。今日も黒田っ子は安全に登校できました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.28 民生児童委員さんによるあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日は民生児童委員さんによるあいさつ運動の日です。
早朝より黒田っ子のためにありがとうございました。

10.27 マット運動(5年生)

 体育の授業の様子です。学年でマット運動を行いました。開脚前転や開脚後転の技を、きれいに美しく演技できるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 町探検パート2(2年生)

今回は、お米屋さんの動画を見ました。お店の中の様子、仕事の内容を確認しながら、お米屋さんの思いや、気づいたこと、感じたことなどを一人一人まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 やぶいたかたちから 5(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子です。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 PTA運営委員会
3/26 事故・けがゼロの日
PTA監査
3/30 交通事故ゼロの日