最新更新日:2024/11/29
本日:count up2
昨日:91
総数:483931
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

「学校再開後も子どもたちの命と安心を守るためのお願い」令和2年6月5日(金)

画像1 画像1
 保護者の皆様のお陰で、今週も子どもたちの笑顔を多く見ることができ、とても充実した1週間を送ることができました。この「暑さ」のなか、「緊張」に包まれた起っ子を支え、励まし、送り出してくださっている保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。
 今後も子どもたちの命や安心を守るために、以下の「お願い」等を本日配布いたしました。ご確認の上、休日も含めた今後の家庭生活の在り方についてご理解ご協力をお願いいたします。
・子どもたちがより安心して通える学校にするために(お願い)
 1「日本語版」 2「英語版」 3「タガログ語版」
・「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)
・新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を生まない指導について

3年・今週の様子(6月5日)

一週間、長くもあり、あっという間でもありました。少しずつコロナを意識した学校生活にも慣れてきたようですが、30度を超える暑い日もありました。引き続き、体調管理をよろしくお願いします。
写真1:休校中や、今、心配なことを一人一人面談を行いました。みんな心も体も元気で過ごしてね。
写真2:給食が始まりました。給食前には、入念な手洗いをし、マナーを守りながら美味しく食べました。「やっぱりきゅうしょく、おいしい!」ととてもうれしそうでした。
写真3:2年生の国語と算数の学習をしました。算数では、「はこの形」の学習で、箱を作りました。サイコロを作ってみんなで遊べないのは残念でした。(持ち帰りましたので家で遊んでくださいね。)
では、来週から通常の日課での学習になります。元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき 辞書引きの仕方を学びました(6月5日)

本日は2年生との交流授業の日でした。体育、算数、国語の3時間、2年生の少人数クラスに参加し、一緒に学習に取り組みました。国語では、新しく購入した国語辞書の引き方を学び、知っている言葉にふせんを貼る作業をしました。目標の15個を達成し、たくさんの言葉にふせんを貼ることができた、と嬉しそうに教えてくれました。今後も朝読書の時間等、時間を見つけて辞書に触れていきたいと思っています。

くすのき トマトの観察をしました(6月5日)

子ども達から、家のトマトの様子を聞きました。学校のトマトも葉が増え、ずいぶん大きくなりました。今回は「葉」の様子を中心に、学校のトマトを観察しました。最初に出てきた二葉と比べて、形も色も違う葉の様子を絵と言葉でまとめました。
週末の課題として、トマトの苗の間引きを伝えました。昨年のあさがおと同様に元気の良い苗を2本残す作業をお願いします。どの苗が選ばれるのか、実がなるのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

くすのき 1・2年の交流にむけて(6月4日)

全校そろっての登校が始まり、明日で一週間がたちます。少しずつ日常を取り戻し、生活も落ち着いてきました。本来であれば、1学期の後半に入ったところで、すでに行っているはずの1・2年生の交流ですが、今年度はまだ行えておりません。なんとか、形を変えて行えないかということで、2年生からペアの1年生にお手紙をかくことになりました。

1年生の子がもらって喜ぶよう、ていねいに書こうね、と声をかけたところ、真剣に取り組む姿が見られました。ゆっくり字を書き、はみ出さないように気を付けて上手に色塗りができました。まだ未完成なので、朝の時間等使って仕上げていきます。渡すのが楽しみです。
画像1 画像1

今日のこんだて(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・トック入りスープ・焼肉野菜炒めです。
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。さて、どうして給食には毎日牛乳がついているのでしょうか。骨や歯の材料になるカルシウムが豊富に含まれているからです。カルシウムは成長期の皆さんにとって欠かせない栄養です。牛乳は他のカルシウムを含む小魚や野菜と比べると、とても効率よくカルシウムを吸収することができます。牛乳を毎日飲むことで丈夫な骨や歯を作ることができます。

今日のこんだて(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯・牛乳・かきたま汁・たこと大豆の甘辛がらめです。
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。この期間中には、よく噛む食品や歯にいい献立が登場します。たこは日本人にとってなじみのある食材です。日本人は世界で最も多くたこを食べています。外国ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)と呼ばれており、スペインやイタリアなどの地域を除いて、たこを食べない国が多いそうです。

4年・今日の様子 (6月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は理科の授業で桜の木やジャブジャブ池の観察をしました。目で見る。耳で聞く。鼻で嗅ぐ。手でさわる。いろいろなところを使いました。起小学校にはたくさんの生き物がいたり植物があります。なにか発見した時はぜひ、先生たちにも教えてくださいね!

 6月に入り、少しずつ暑くなってきました。こまめに水分を取ったり、外に出るときはぼうしをかぶったりして体調管理をしていきましょう。

1年 たねをまいたよ(6月3日)

 生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。そっと優しく種をまいたり、ふわふわの土のおふとんをかけてあげたりして、どの子も丁寧に行っていました。
 芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、クロスロールパン・牛乳・米粉のクリームスープ・彩りサラダです。
今日のサラダは彩りがよくカラフルなサラダです。さて、どんな野菜が入っているかわかりますか?(少し間を空ける)キャベツ・赤パプリカ・菜の花が入っています。今日の彩りサラダのように、料理の中に彩りの良いの食材が入っていると見た目も美しく、食欲をそそりますね。

今日のこんだて(6月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、赤飯・牛乳・すまし汁・竹輪の米粉磯辺揚げです。
今日の竹輪の磯辺揚げは、1本を半分に切ったもので作ってありますが、調理する前の竹輪には穴が開いていますね。これは竹輪を作るとき、竹の棒の外側に魚肉を練りつけて焼き、そのあとから竹を抜いたので穴が開いています。竹輪という名前は、竹を中心にした輪にするところや、切り口が竹の切り口に似ていることから、竹の輪と書いて竹輪と呼ばれるようになったといわれています。

くすのき デジタル教科書を使っています(6月2日)

算数、国語の授業を中心に少しずつ学習が始まっています。くすのきでは、より分かりやすい視覚的な授業を目指して、デジタル教科書を使っています。席を立って、黒板に写された教科書の映像に書き込みながら学習しています。

本日は「同じ数ずつ分ける」分け方を考えました。ブロックを動かしたり、絵をかいたりして考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

くすのき 玉ねぎを収穫しました(6月2日)

今日は真夏を思わせるような暑さでしたね。暑くなるのを予想して、朝の涼しい時間に昨年度から育てていた玉ねぎを収穫しました。「大きなかぶ」ではなく、大きな玉ねぎが出てくるたびに、「やったー」と声を上げて喜んでいました。

学校で育てている2年生のトマトも、だいぶ大きくなってきました。お家のトマトはどうですか。今後の成長が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 給食が始まりました!(6月1日)

今日から給食が始まり、徐々に通常の学校生活に戻りつつあります。
コロナ対策を取りながら久しぶりに食べる給食はいかがでしたか??
画像1 画像1

6年 学校再開!!(6月1日)

 久しぶりにクラスのみんなが集合しました。子どもたちのいる教室はやはりうれしいものがあります。

 今日の給食は子どもたちの人気メニュー「カレー」でした。コロナ対策ということで、机を移動させずに、みんな前を向いて給食を食べます。会話をしないという寂しさもありますが、この機会にいつも以上に給食を味わってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき 通級クラスと交流しました(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、全員そろっての生活が始まりました。
本日は、教科指導を行いつつ、係分担等を決めました。生活が落ち着くまで、声をかけながら、一緒に取り組んでいこうと思います。

さて、2年生は1・2時間目に通級クラスとの交流を行いました。1時間目はクラス全員の前に立ち、教師による名前の紹介の後、「よろしくお願いします。」と一言述べることができました。クラスのお友達の自己紹介も静かに聞くことができました。

2時間目は「なかよしクラス」分けの練習に参加しました。同じ教室を使うお友達のために、先生の名前の問題を黒板に書いてくれました。2週間限定ですが、「なかよしクラス」の際に過ごす教室を確認できました。

2年生 給食 完食 モリモリ食べたよ(令和2年 5月26日)

画像1 画像1
 久しぶりの給食、とてもおいしそうに食べる様子が、あちらこちらで見られました。
残念ながら、いつものように、おしゃべりしながら食べることはできません。
 でも、みんなとそろってたべると、おいしい。
 おかわりも、足りなくなるくらいよく食べていました。
 これからも、コロナに感染しないように、みんなで注意しながら、おいしい給食をみんなで食べていきたいですね。

1年 はじめてのきゅうしょく(6月1日)

今日からいよいよクラスのみんなが集まって勉強できました。
ずっと待っていた給食も始まります。

Aチームのお当番さんは、服装も整えて、てきぱきとお仕事をすることができました。
今日のメニューはカレーとフルーツです。
モリモリ食べて元気いっぱいの1年生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・牛乳・チキンカレーライス・フルーツカクテルです。
長い休校期間がおわり、今日から久しぶりの給食が始まります。安全に給食を食べるため、給食の前に手をきれいに洗い、静かに食べましょう。カレーライスには、チャツネという調味料を使っています。チャツネとは果物や、ハーブ、野菜などをすりつぶしたソース状の調味料です。チャツネを加えることで、さまざまな食材のうまみをカレーに加えることができ、さらにおいしくすることができます。

3年・分散登校28日29日の様子(5月28日)

昨日と今日も、何よりも手洗いや、密(みつ)にならないためのマナーやルールをおぼえました。6月からもだいじょうぶですね。
国語「スーホの白い馬」:ことばについてをワークシートを使って学習しました。
理科「しょく物のそだち方」:タネのかんさつをしました。いろいろなタネを見くらべて気が付いたことを理科ノートにまとめることができました。とてもしずかにまなぶ姿に、立派な3年生の姿を見ることができました。
保護者の皆様へ
この分散登校では、付き添い下校をしました。午前だけの登校でしたが、帰り道はどの子も口数も少なく疲れた様子が見られました。土日にはゆっくりして6月1日からの健康観察や十分な水分を持たせていただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292