最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:12
総数:567592
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

7月29日(水) 梅栗園の草刈り作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入り、長雨が続きました。そのせいでしょうか、本校の南側にある梅栗園は草で覆われていました。今日は、8時頃からボランティアの方々に来て頂き、草刈りを行いました。こんなにきれいになりました。ありがとうございました。栗の実もたくさん枝に実っています。今年の秋も沢山収穫できそうです。

7月28日(火) 私たちにできること 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語の時間に、環境や福祉に関して私たちにできることはないかを考えています。今日は、環境や福祉に関する問題に対して、その解決策を提案するための資料集めをしました。どの子も熱心に資料を読み込むことができました。

7月28日(火) 家庭科の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業では、自分の名前を糸で縫いました。どの子も手際よく作業に取り組み、手元に集中しながら上手に仕上げることができました。

7月28日(火) 遊びに真剣 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の様子です。今日は蒸し暑かったですが、天気は良かったです。たくさんの子どもたちが運動場で体を動かしました。千南っ子は遊びにも真剣です。

7月28日(火) お弁当 大好き! 1年生(2)

3時間目から、「お腹すいた〜。」「お弁当はやく食べたいなぁ。」という声が聞こえてくるほど、児童たちはお弁当を楽しみにしています。「今日は、からあげだよ。」「おにぎりだった。」など、にこにこ笑顔でお弁当を食べました。保護者の方に感謝しながら、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火) 弁当大好き! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝からお弁当の準備をありがとうございました。給食の時間に、おいしくいただきました。写真は、1組と2組の会食中の様子です。笑顔がいいですね!

7月28日(火) お弁当、大好き! 1年生

3時間目から、「お腹すいた〜。」「お弁当はやく食べたいなぁ。」という声が聞こえてくるほど、児童たちはお弁当を楽しみにしています。「今日は、からあげだよ。」「おにぎりだった。」など、にこにこ笑顔でお弁当を食べました。保護者の方に感謝しながら、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火) 緑豊かな千南小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週ボランティアの方々に整備していただいた花壇は、たった1週間で大きく成長しました。緑のカーテンもたくましく成長し、アサガオのツルが校舎の3階まで届くほどになりました。写真はありませんが、ツルレイシも順調に成長しています。

7月28日(火) 垂直 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数の時間に、垂直の学習をしました。今日は、三角定規を使って、いろいろな垂直を探す勉強をしました。見つけられたら、先生にみていただきます。垂直をたくさん見つけられたかな?

7月28日(火) 大小の比べ方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間に大きな数の比べ方について学習しました。
 問題 ある週末のサッカーの試合の観戦者は、土曜日38000人、日曜日36000人です。どちらの入場者が多いでしょうか?
 さてこの問題、どちらが多いかは分かりやすいです。では、その比べ方を問われたらどうでしょうか?
 授業では、小さな数の比べ方を参考にしながら段階を踏んで考えていきました。

7月27日(月) ソフトバレーボール 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業では、ソフトバレーボールの学習をしています。今日は、トスやレシーブの練習をグループで繰り返し行いました。何度も練習して、楽しくゲームに取り組めるようになるといいですね。

7月27日(月)楽しいお弁当の時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当のふたを開けるまで、みんなわくわくした気持ちでいっぱいです。
「給食もいいけど、やっぱりお弁当がいいな〜」とう声があちらからもこちらからも聞かれました。隣の子のおかずが気になり、遠くから弁当箱の中身を覗いて見たり、内容を紹介してもらったりと楽しい時間になりました。いつも以上の笑顔でお弁当を食べていました。

7月27日(月) 弁当大好き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食もおいしいですが、やっぱりお弁当もおいしい!
 子どもたちも思わず微笑んでしまうような、おいしそうなお弁当の準備ありがとうございました。明日からもよろしくお願い致します。

7月27日(月) 新聞を見てみよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、新聞の特徴を探す学習をしました。見出しの工夫や写真、図の配置など、新聞には読み手に内容をより分かりやすく伝えるための工夫がされています。これから取り組む新聞づくりの参考になりましたね。

7月27日(月) 授業に真剣 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4連休明けの月曜日でした。疲れも感じさせないような、元気な姿を見ることができて安心しました。授業にも今まで同様、真剣に取り組んでいます。さすが2年生です。

7月27日(月) お互いの距離に気をつけて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の手洗い場でのひとコマです。お互いの距離に気をつけながら、順番を守って手洗いを実践しています。

7月27日(月) お弁当の準備ありがとうございました

画像1 画像1
 今日から弁当を持参しての登校となりました。朝、子どもたちが持参した弁当は、エアコンの効く部屋で保管をしています。また、一人1本ペットボトルの麦茶も配付しています。朝早くからのお弁当のご準備ありがとうございました。明日からもよろしくお願い致します。

7月27日(月) いつもと違う運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から大雨でした。学校の運動場には雨水がたまり、まるで池のようでした。そこに見られたのは、いつもとは違う運動場です。タイヤが水面で反転して丸くみえたり、水の中にブランコが浮かんだりしました。
 登校を終えるころには、雨はすっかりとやみ、傘なしで登校できました。今週は、いよいよ梅雨が明けそうです。暑さが厳しくなります。熱中症等に十分気をつけながら、残り2週間の1学期をがんばりましょう。

7月22日(水) お手伝い 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業のひとコマです。先生から準備や片づけをお願いされると、たくさんの子が快く動いてくれていました。気持ちが良い光景でした。

7月22日(水) ボール投げ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は体育の時間にボール投げの練習をしました。的のコーンに向かってボールを投げて当てる練習です。上手に当たると歓声があがりました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 事故・けがゼロの日