ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

「ももしばワン」がいく!(12月16日ーその3)

 ゆきがふって、こどもたちは、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(12月16日ーその2)

 6ねんせいが「プログラミングがくしゅう」のじゅぎょうをしていました。ねこのキャラクターを、おもうようにうごかせるように、プログラムをかんがえていました。とてもたのしそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(12月16日)

画像1 画像1
 あさ、ボランティアいいんかいのみんなが、ろうかのよごれおとしを、いっしょうけんめい、やっていました。とってもきれいになりました!

【12月15日(火)の給食】

ドッグパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソース煮、じゃがいものカレー炒め、コンソメスープ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(12月15日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5ねんせいが、たいいくで、なわとびをしていました。
 なんか、たのしそう!

「ももしばワン」が行く!(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゆきがふってきました。
 つもるかな?
 しゃしんでは、わかりずらくて、ゴメンナサイ!

【12月14日(月)の給食】

チキンライス、牛乳、ハンバーグ、ハムサラダ、野菜スープ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4ねんせいのえが、おもしろいです。
 3ねんせいのえは、はくりょくがあります。
 わしつのおはなも、きれいです。

【5年生】調理実習〜1組〜 その2

お米のとぎ方や水加減、
包丁の使い方や切り方、
準備から後片づけなど、
失敗をしながら多くのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】調理実習〜1組〜 その1

計画の段階から、どんなみそ汁にするか、
どこのお米を使うか、相談しながら決めていました。
楽しみにしていた調理実習!実際に調理をすると、
料理の難しさから親のありがたみが再確認していました。
失敗をしながらも、自分たちらしい料理を完成させ、
いざ食べる瞬間になると、「うまい!」の大連発!
自分で作ることの楽しさを実感ができたようです。
みんな、いい表情で、たらふく食べていました。
給食も食べ、食のありがたさを再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月11日(金)の給食】

麦ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、ごぼう炒り、大根とじゃがいものみそ汁

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうから、「きょういくそうだん」です
 おまちしています。
 さくひんも、みてね!

【4年生】楽しかったプログラミング学習

 4年生では、それぞれの学級でプログラミング学習を行いました。学習内容は、「スクラッチを使ってクイズを作ろう」です。11月に作成例を参考にしたクイズ作りを行っているので、今回は作成例をアレンジして自分が考えたクイズを作るという学習でした。
 子ども達は、前回作った基本形をもとに、登場するキャラクターを変えたり音や背景を選んで入れたりしながら、より楽しいゲームになるよう工夫してゲーム作りに取り組んでいました。そして最後には、それぞれが作ったゲームの作品を見せ合いました。「背景がキャラクターにぴったりだね!」「おもしろい音だね!」「キャラクターが動いてすごいね!」など、互いによさを認め合いながら、ゲームを楽しむことができたようです。また、その後、友達の作品のよさを自分の作品に生かす様子も見られました。
 今年初めて取り組んでいるプログラミング学習ですが、子ども達のその吸収力には本当に驚かされます。3学期にもう一度学習があるので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(12月10日ーその3)

画像1 画像1
 5ねんせいも、ちょうりじっしゅうをしました。
 おいしかったよ。ほんとに。

【12月10日(木)の給食】

牛丼【福島県産牛肉使用】
牛乳、ほうれん草ともやしのおひたし、けんちん汁、りんごゼリー

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「桃風」第21号をアップしました。

 「お知らせ」に学校だより「桃風」第21号をアップしました。ぜひご覧ください。
 下の赤字の部分からもアクセスできます。

「桃風」第21号


「ももしばワン」が行く!(12月10日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようちえんの おともだちが、きました。
 らいねん、まってるよ!

「ももしばワン」が行く!(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいが、たいいくでサッカーをしていました。
 みんな、「ぜんしゅうちゅう!」で、ほんきです。

【今週の生け花 12月9日(水)】

【花材】
ヤツデ、ストック、スプレー菊

細部きく子先生から

【大切にしたこと】
 今日は穏やかな日でした。
 いつも元気な庭のヤツデに、ストックとスプレー菊で明るく生けてみました。

 細部先生、今週も素敵な生け花をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】初!調理実習〜2組〜 その2

 いい笑顔の続きです。「みそ汁を家でも作りたい。」と感想をノートに書いてくれたお子さんがいました。素敵ですね。自分で食事を作り、片付ける。生きる力がさらにパワーアップすることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 教室移動
3/31 離任式
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318