みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

ありがとうございます

先週の金曜日は「校地内安全の日」でした。御舘小学校でも,朝と帰りの送迎について確認をするなどして,子どもの登校下校の安全を守る取り組みをしました。学校だよりには,校舎西側の駐車場での送迎は「歩車分離」の原則からご遠慮いただく旨のお知らせを掲載しました。ありがたいことに,今朝はほとんどの方が西側駐車場を使わないでお子さんを送ってくださいました。學校からお願いをするとすぐに反応を示していただけることに感謝申し上げます。今後も子どもたちの安全安心を確保するために,何卒ご協力をお願いいたします。

今週は「九州地方」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の都道府県チャレンジもいよいよ最終週です。今週は九州地方の7県の名前と位置を覚えます。ミニテストにさっそく合格する子たちもいました。週末にしっかりと勉強をしてきているようです。今週も、全員合格目指してがんばりましょう。

子ども用プール

画像1 画像1
子ども用のプールをプールサイドに配備しました。水が苦手な低学年の児童に使えるかなーと考え購入しました。これで,プール大好きな子どもが増えてくれると嬉しいですね!

四国地方最終日

4年生の都道府県チャレンジは、「四国地方」の最終日でした。ミニテストには、なんと全員が合格!ちょっぴりおまけの合格者もいましたが、全員が、四国地方の県名と場所を覚えることができました。すばらしい!来週はいよいよ最後の地方「九州地方」です。
画像1 画像1

ぼくの、わたしの願い事はね・・・

 給食室前の様子です。七夕を前に、調理員の伊藤さんが笹の葉を準備してくれました。色とりどりの短冊でにぎやかですね。
 子どもたちの願い事に交じって、先生方の短冊も・・・。夢を持つ子どもたちと先生方が集う学校、それが御舘小なのです!!
画像1 画像1

水たまりは、どんなところにできるの?

 4年生の理科の授業の様子です。昨日あった水たまりの現場でビー玉を転がし、地面の様子を観察しました。
 タブレットを使って記録すると、カンタ〜ン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は「四国地方」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の都道府県チャレンジもいよいよ終盤です。今週は四国地方。4県しかないとはいえ,どこが何県なのかうっかり忘れてしまったり,漢字の難しい「愛媛県」があったりと,なかなかあなどれません。がんばりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314