最新更新日:2024/06/27
本日:count up71
昨日:253
総数:811053
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

4年生のみなさんへ 理科の学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
さっきの点をこんなふうにつなぐと、グラフ
の完成です。
グラフは何の形ににているかな?

【4年生】 保護者のみなさまへ

画像1 画像1
 メール配信でもお知らせしましたが、臨時休業の延長に伴い、5月7日(木)・8日(金)に課題の配付を行います。
 4年生は、休業中の課題と共に、学校で保管してあった教科書や道具箱を持ち帰っていただきたいと思います。課題等は、学校で用意したビニル袋にまとめて入れてあります。
 荷物が増えてしまい大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

4年生のみなさんへ 理科の学習9

画像1 画像1
さっきの表(ひょう)をグラフにしてみました。

4年生のみなさんへ 理科の学習8

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。今日も暑いですね。体調はどうですか?
先生は、最近暑くなってきたなぁと思い、 1日の気温を表にしてみました。

連休後の課題等の配付準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィーク明けの5月7日、8日に向けて、臨時休業延長に伴う課題配付の準備が進んでいます。1年生は朝顔栽培セットもあります。
 保護者の皆様におかれましては、ゴールデンウィーク中も、お子さんはもちろんのこと、ご家族や同居者の健康管理には十分ご留意ください。

【1年生】 ひらがなの れんしゅう

画像1 画像1
 1ねんせいの みなさん、 ひらがなの れんしゅうプリントにも とりくんでいるかと おもいます。 「おっ! じょうずに かけた!!」と おもえる じは かけていますか?
 じょうずに かくためには しせいや えんぴつの もちかたを いしきしましょう。 そして、「1」「2」「3」「4」の おへやの どこから かきはじめて、 どこで かきおわるのか、 おてほんを よくみて れんしゅうすると いいですよ!

 かきじゅんや、 じのかたち、 とめ・はね・はらいを かくにんできる すてきな どうがが みられる サイトを しょうかいしますので、 さんこうに してみてください。

http://xn--r8jwc3b7g5orc.com/sp/kakijun.html
画像2 画像2

【1年生】 保護者のみなさまへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メール配信でもお知らせをしましたが、臨時休業の延期に伴い、5月7日・8日に課題の配付・回収を行います。1年生は、前回課題を黄色のファイルに綴じてお渡ししました。取り組んだ課題は、黄色いファイルに綴じて提出をお願いします。
 新しい課題は、紫色のファイルに綴じて、封筒に入れた状態でお渡しします。よろしくお願いします。また、学校閉鎖が5月いっぱい続くということで、アサガオの栽培・観察をご家庭で取り組んでいただきます。(種をまく時期があるため)
 そのため、課題に加えて、植木鉢などのセットを持ち帰っていただきたいと思います。セットは、ビニール袋に入れてお渡しする予定です。お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いします。

そよかぜのみなさんへ そよかぜのじかん3

画像1 画像1
みなさんおはようございます。
〇〇さん、げんきですか。

あしたから、しゅくじつや、きゅうじつがつづきます。
4月おわりごろからの おやすみもあわせて ゴールデンウィークといってます。
ことしは、まだ、がっこうがやすみなので、ちょっと ピンとこないかもしれませんね。

きょうは、このしゅくじつについてのおはなしです。
しゅくじつは、日本のみんなで、おいわいをするためのおやすみです。
では、あしたからは、とんなしゅくじつがあるのでしょうか。

5月3日は けんぽうきねんび
日本のほうりつのすべてのもとになる、いまのけんぽうが、はじめられた日

5月4日は みどりのひ
しぜんにしたしみ、しぜんにかんしゃする日

5月5日は こどものひ
(5月6日は ふりかえきゅうじつ)
こどものひは、こどもの せいちょうをねがうとともに おかあさんにかんしゃするひでもあります。

ぜんぶいみのある、おやすみなんですよ。
ほかにも、どんなしゅくじつがあるのか、カレンダーをみて おうちのかたと はなしてみてね。

ことしのゴールデンウィークは、ステイホームウィーク、コロナウィルスをひろめないよう みんなでガマンしましょうね。

【2年生】 レベルアップのれんしゅう

2年生のみなさん、おはようございます。
きのうに ひきつづき、きょうも けんばんハーモニカの おはなしです。

音がくのきょうかしょP27に「ドレミのトンネル」というきょくが のっています。きょうかしょのしゃしんを見ながら、「ゆびくぐり」「ゆびまたぎ」のれんしゅうをやってみましょう。

「ゆびくぐり」と「ゆびまたぎ」は、ゆびのうごきがちがうので 気をつけてね。手が たまごをやさしくにぎるかたちになっていないと できないよ。「ゆびくぐり」は「ドレミファ」のところだけ、「ゆびまたぎ」は「ファミレド」のところだけ くりかえし れんしゅうしましょう。

なれてきたら、少しずつテンポを はやくしてみよう。
がんばって れんしゅうしてみてね。

画像1 画像1

【1年生】 がっこうたんけん10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、 おはようございます。 きょうから 5がつに なりました。 むかしの よびかたで、 「皐月」です。 なんとよむでしょう? こうがくねんの みんなは よめるかな?
 
 きたかんの 2かいに やってきました。 まずは、 「かていかしつ」です。 4ねんせいの せがみせんせいが さぎょうを してみえました。 ミシンに、 せんたくき、 すいどうに、 ガスコンロ…。 おなべや しょっきも たくさん あります。
 そのおとなりは ずこうしつ。 きで できた おおきな つくえが ならんでいます。 ふしぎな かたちの きかいや どうぐが ありますね。 なにに つかうのでしょうか? 
 はやく じっさいに たんけんして、 いろいろ みつけて みたいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288