最新更新日:2024/06/27
本日:count up72
昨日:253
総数:811054
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5月度学校納入金集金日のお知らせ

 先日お配りしましたPTA総会要項の添付資料「令和2年度学校納入金一覧表」でお示ししましたとおり5月15日(金)に各学年の予定金額を口座振り替えさせていただきます。大変お手数をおかけしますが、ご準備をよろしくお願いします。

 ↓一覧表はこちらをクリック
 令和2年度学校納入金一覧表

4年生のみなさんへ 理科ノート課題

画像1 画像1
 新しくもらった課題の中に、1日の気温の変化を調べるところがあります。
先生が調べた記録をみなさんも同じようにノートに書きましょう。

4年生のみなさんへ 理科の学習

画像1 画像1
4年生のみなさん、おはようございます。今日は、とても暑くなるようですね。
先週の答え
温度計におおいをするのは、温度計に日光が直接当たらないようにするためですよ。

そよかぜのみなさんへ 食べられる植物(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、おはようございます。
〇〇さん、げんきですか。
(はい、げんきです。)

きのうは、ははの日でした。
おかあさんに、ちゃんと、かんしゃをつたえることはできましたか。
いつも、ごはんをつくってくれたり、おしごとしてくれたり、みんなのおせわをしてくれたり、、、
おかあさんって、とってもたいへんだよね。
ことしは、コロナのことで、べんきょうもおてつだいしてもらって、、、
ほんとうに、ありがとうございます。

きょうは、てんきがいいので、そとへでてみました。
せんせいのおうちは、いぬやまより、しぜんのおおいところなので、うちのまわりには、いろいろなくさばながあります。
たべられるくさばなも、たくさんありましたよ。
こんしゅうは、それを、クイズでしょうかいしていくね。

さあ、1もんめ。
これは、なんでしょう。
2まいめのしゃしんは、このはっぱをうらがえしたところです。
てんぷらにしてたべると、おいしいよ

作ってみよう!給食レシピ

画像1 画像1
 今日は玉ねぎとにらを使った丼ぶりとごま風味のおみそ汁を紹介します♪ご家庭での献立の参考にどうぞ。

 【元気丼】 4人分
  材料
  ・ぶた肉(うす切り) 140g  ・玉ねぎ  1個   
  ・にんじん      1/3本  ・にら   4本   
  ・糸こんにゃく    100g  ・かまぼこ 60g   
  ・しょうゆ      大さじ1と1/2
  ・砂糖        大さじ1  
   ・サラダ油      適量
  ・水         150cc  
  ・ごはん       4杯分

    
  作り方
   1.材料はそれぞれ食べやすい大きさに切る。
   2.なべにサラダ油を入れ、豚肉をよく炒める。
   3.玉ねぎ、にんじん、糸こんにゃくを順に炒める。
   4.水を加える。(野菜から水分が出るので加減する)
   5.野菜に火が通ったら、かまぼこ、にらを入れる。
   6.調味料を入れ、味がしみこむまでしばらく煮る。

 ※豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1がたっぷりです。さらに玉ねぎとにらのアリシンという成分にはビタミンB1の働きをパワーアップさせる効果があります。この組み合わせで元気いっぱい!これから暑くなる時期にぴったりのレシピです。


 【かぼちゃのごまみそ汁】 4人分
  材料
  ・かぼちゃ   100g ・えのき 1/2束
  ・にんじん   1/4本  ・豆腐  1/3丁
  ・ねぎ     1/4本  ・煮干し  8g
  ・ミックスみそ  40g ・すりごま 大さじ1
  ・水      500cc    
  
  作り方
   1.材料はそれぞれ食べやすい大きさに切る。
   2.なべに水を入れ、煮干しでだしをとる。
   3.2を火にかけ、にんじんとえのきを煮る。
   4.にんじんに火が通ったら、かぼちゃと豆腐を
     入れてさらに煮る。
   5.かぼちゃがやわらかくなったら、みそを入れる。
   6.最後にねぎとすりごまを入れる。
  
   

【2年生】なわとびと お花の話

画像1 画像1
 2年生のみなさん,おはようございます。
 7日からの かだいに なわとびれんしゅうが あります。できそうなときでよいので,すこしずつ れんしゅうしていきましょう。まず れんしゅうをするまえに なわの ながさを かくにんしてね。なわの ながさは,なわを かた足でふんで もち手をにぎって なわをのばしたときに,もち手のところが むねからおへそのところにくるぐらいを 目やすに するといいよ。

 学校が はじまったときに うえきばちを つかえるように,みんなが そだてていた お花を こんしゅう かたづけようと 思います。お花には 先生たちから 「いままで ありがとう」を つたえておくね。

【1年生】 がっこうたんけん13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 きょうは いいてんき。 とっても あつく ありそうです。 すいぶんほきゅうを しながら げんきに すごしましょう。
 きょうの がっこうたんけんでは そとに いってもましょう。 みんなが つかう 1・2ねんせいの げんかんを でます。 かんさついけには めだかが およいで いました。 ていがくねんグラウンドには いろんな ゆうぐが ありますね。 がっこうが はじまったら あんぜんな つかいかたを かくにんして みんなで あそびましょう。 ひろい うんどうじょうには 「なんだろう?」 っておもうものが いっぱい。 はやく みんなで あそびたいね☆

全学年 音楽

音楽の教科書のホームページから、教科書にのっている曲がきくことができます。

ぜひ歌ってみてくださいね。

https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...

6年生の児童と保護者のみなさんへ

 昨日,今日と課題を取りに来て頂きありがとうございました。課題について,何名かの方から質問を頂いたので,ここで確認させて頂きます。

1,お配りした課題について
 今回配らせて頂いた課題は,7,8日の週と,11日からの週の2週間分入っております。14,15日の回収日に,7,8日の分の課題を集めます。詳しくは同封した家庭学習計画の表をご覧ください。

2,5月1日までの課題について
 1日までの課題については,学校が再開してから確認をさせて頂きます。封筒での回収は致しませんので,よろしくお願い致します。

【3年生】 音楽

音楽の教か書にのっている曲を、ホームページできくことができるようになりました。

教か書を見ながら、ぜひ歌ってみてね!

https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...

重要 西っ子のみなさんへ!

 新型コロナウイルスの感染防止のため、学校が閉鎖となり、2か月が過ぎました。
 学校からの課題も毎週配られるようになり、お家で過ごすために自分の時間割をたてて、規則正しく生活できていることと思います。
 外で思い切り遊んだり、体を動かしたりしたいと思いますが、西小学校の運動場は現在も使用禁止となっています。
 また、道路でのスケートボード・キックボードのような遊びは危険です。お家の人と一緒に考えて、安全にできる中でよりよいものを行うようにしましょう。

【3年生】 モンシロチョウが成長しています!

5月のはじめなのに、夏かと思うような暑い日もあって、びっくりしますね。
久しぶりに、モンシロチョウのようすをお知らせします。
元気にすくすく大きくなってきました。

1枚目→5月3日、よく動いています。葉っぱをもぐもぐ…。

2枚目→5月4日、体のまわりにふさふさの白っぽい毛が!

3枚目→5月8日、あれ?すがたが変わってしまいました!
         どうしてか、分かるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ 理科の学習

画像1 画像1
1日の気温の変化を調べています。
こんなふうに温度計におおいをつけます。
問題1
なぜ、おおいをつけるのでしょう?
新しくもらった課題で学習しながら答えを見つけましょう。

【1年生】 サツマイモを うえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいでは、 アサガオの ほかに サツマイモも そだてます。 ほんとうは みんなと サツマイモの なえを うえたかったのですが、 せんせいたちで はたけを たがやして なえを うえました。 あきには みんなで いもほりが できると いいですね。 また みんなで おせわを していきましょう。

感嘆符 6月の学校行事予定について

 保護者の皆様には新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業に関しまして、ご協力いただきありがとうございます。
 犬山市の臨時休業措置が5月31日(日)まで延長されたことに伴い、本校の行事予定も変更させていただくことをご了承ください。つきましては、6月の行事予定で変更がありますのでお知らせします。

・6月6日(土) 授業参観・講演会・資源回収 → 中止
         引取訓練 → 延期
 これに伴いまして、6日(土)は登校日ではなく、学校は休みとします。

・6月8日(月) 代休日 → 通常授業

急な変更となりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

【2年生】 せいかつ やさいの なえを うえました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では,ミニトマト いがいにも やさいを そだてます。ほんとうだったら,2年生の みんなと いっしょに なえを うえたかったのですが,先生たちで うえました。うえたばしょは,プールのそばの はたけと 1年1くみの まえの 花だんです。
これから,やさいのなえが そだっていく ようすも お知らせ しますね。

さいごに,やさいのなえについて クイズを しますね。
1は,ピーマンの なえです。
2〜5は,ナス,ミニトマト,キュウリ,ピーマン,オクラのなえの どれでしょう。
こたえは らいしゅう お知らせ しますね。 

 

【1年生】 ひらがな れんしゅう プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさんが ていしゅつしてくれた かだいを、 みせてもらっています。 たくさんのひとが、 ていねいな じを かくことが できていて びっくり! せんせいたちも とっても うれしいです☆ せんせいも みんなに まけないように ちょうせんしてみました! じょうずに かけているかな? 

 こんかいも、 あたらしい ひらがなれんしゅうプリントに とりくみます。 また みんなの がんばりを みせてもらえるのが たのしみです。

そよかぜのみなさんへ  たまねぎ2

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうも いいてんき ですね。
だんだん あつく なってきたので、すいぶんも
しっかり とってくださいね。
ひさしぶりに たまねぎばたけに いってきました。
ゴールデンウィークちゅうに、ずいぶん せいちょう
しましたよ。すこし みの ぶぶんも みえてきましたね。

きのうと きょうで 1しゅうかんぶんの かだいを
とりにきて もらいました。
けいかくひょうを よくみて、まいにち すこしずつ
とりくみましょう。

【1年生】 アサガオを そだてよう3

画像1 画像1
 せんせいたちが たねを まいた アサガオです。 それぞれ なまえを つけてみました。 なまえを つけると、 「だいじに そだてよう」という きもちが つよくなりますね。 1ねんせいの げんかんの ちかくに ありますので、 がっこうに くることが あったら、 ぜひ みてくださいね!

【お家の方へ】
 今年度は、アサガオの栽培はご家庭で進めていただきたいと思います。植木鉢は、2年生でも使うので、栽培が終わったあとも無くさないように保管してください。学校に持ってきていただく時期については、追って連絡させていただきます。

【1年生】 アサガオを そだてよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たねの かんさつを したら、 いよいよ たねまきです。 ちゃんと めが でるように ていねいに まいて あげようね☆

1 うえきばちに つちを いれます。 (うえきばちを トントンしながら すこしずつ つちをいれると つちがあふれないよ)

2 ゆびで つちに あなを あけます。

3 あなが ふかすぎると めが でにくいので きをつけてね。

4 あなの ばしょは 5かしょです。

5 たねを まきます。 あまった たねは おうちで そだてても いいよ。

6 やさしく つちを かぶせます。

7 こやし1を たねと たねのあいだに おきます。

8 ばしょは このあたり。

9 みずを あげます。 キャップを ペットボトルに つけると じょうろに なるよ。

10 こやし2は めが でてから まくので なくさないように!!

11 さあ めがでるのが たのしみ ですね☆

12 つちを さわったら しっかり てを あらおう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288