最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:97
総数:306389
校訓「明るく、正しく、たくましく」

今日の給食 11月9日

 献立は、ごはん・牛乳・ししゃもフライ和風ソース・昆布あえ・どさんこ汁です。
画像1 画像1

11月9日朝の会 その1

 11月9日、放送で全校朝の会を行いました。
 校長先生から、本日行われる後期児童会役員・学級役員の任命についてお話がありました。「立候補したり推薦されたりして、役員に決まったみなさん、学校のため、学級のため、みなさんのために、リーダーとしてがんばってほしいと思います。そして一人一人が『気づき・考え・実行』し、『ひろげよう つなげよう えがおのわ』を実現してください」とお話しされました。
 その後、後期児童会役員になった5人のみなさんから、一人ずつ挨拶がありました。がんばろうというやる気が伝わってきました。活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日朝の会 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部の活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月6日

 献立は、ごはん・牛乳・鶏そぼろ丼・しそひじきあえ・みそけんちん汁です。
画像1 画像1

1年生 生活科「楽しい あき いっぱい あきの おもちゃを つくろう」の授業

 どんぐりごまをつくり、まわしています。こまには、顔などの絵がかいてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工「メモリアルボックス」の授業

 彫刻刀の彫り方を変えて、きめ細かな表現を行っています。完成した作品を見るのが楽しみです。
画像1 画像1

3年生 体育「ゲーム【ティーボール】」の授業

 バッティングの練習やボールを投げ合って捕球の練習をしています。
画像1 画像1

1年生 図工「かざって なに いれよう」の授業

 画像をみて、色紙を様々な形にすることを学んでいます。写真は、ハートの形の作り方です。
画像1 画像1

6年生 体育「ボール運動 【ゴール型 サッカー】」の授業

 2人でパスの練習をしています。1回止めて蹴ったり、止めずに直接蹴ったりしています。
画像1 画像1

ハッピーハッピーのみなさんによる読み聞かせ

 2年生、6年生、5・6組で読み聞かせをしていただきました。素敵な語りを聞かせていただき、子どもたちが楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「二わの ことり ともだちの ことを かんがえて」の授業

 友だちのためにできることを考えています。
画像1 画像1

2年生 道徳「お月さまとコロ 明るい心で」の授業

 明るい心で過ごすには、どうすればよいかを考えています。
画像1 画像1

4年生 道徳「泣いた赤おに 友だちを大切に」の授業

 友だちを大切にするとは、どんなことかを考えています。
画像1 画像1

今日の給食 11月5日

 献立は、小型ロールパン・牛乳・焼きそば・しゅうまい・みかんです。
画像1 画像1

1年生 図工「かざって なに いれよう」の授業

 箱の内側も外側もきれいに飾って、すてきな箱ができました。
画像1 画像1

2年生 図工「まどから こんにちは」の授業

 カッターナイフの使い方を知り、練習をしています。
画像1 画像1

体重測定

 1年生と5年生が体重測定を行いました。
画像1 画像1

部活動の様子

 バスケットボール部の活動の様子
画像1 画像1

部活動の様子

 サッカー部の活動の様子
画像1 画像1
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172