最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月15日(金) がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたが、
学校の動物たちは水に氷が張っても、ビニールや花が凍っても
飼育小屋の中で元気に頑張っています。
コロナ禍で行動制限の多い生活ですが、
子どもたちにも元気過ごしてもらいたいと思います。

1月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう じゃがいものコンソメスープ ハンバーグのオニオンソース でした。
今日は大きいおかずと小さいおかずのどちらも初登場のメニューでした。ハンバーグのオニオンソースは子どもに大人気で、ソースまで残さず食べてくれている子がたくさんいました。ソースは、いため玉ねぎやりんごピューレ、しょうゆ、さとう、白ワイン、黒こしょうが使われています。
今日も美味しくいただきました。

1月15日(金) 表をつかって求めます(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、表を利用して求めていきます。
考え方を整理するためにうまく利用できるとよいです。問題文も長く、じっくりと取り組まないといけません。あきらめることなく、時間いっぱい真剣に考えていました。

1月15日(金) テープカッター作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、テープカッターを製作します。
アイデアスケッチをもとに下絵を描いています。

1月15日(金) 真剣です(5年生)

画像1 画像1
書写の時間です。一筆一筆ていねいに取り組んでいます。

1月15日(金) ゴムゴムパワー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、ゴムの力を利用して動くおもちゃづくりに取り組んでいます。
細かい作業ですが、真剣に取り組んでいます。うまく動くかどうか、確かめながら進めています。

1月15日(金) 来週の予定

1月も折り返しです。感染症対策も含め、健康管理に心掛けましょう。

17日(日)
18日(月) 委員会 発育測定(6年)
     あいさつ週間(〜22日)
19日(火) 租税教室(6年)
20日(水) 
21日(木) B6日課
22日(金)  
23日(土)

1月15日(金) 「あいさついっぱい 笑顔いっぱい」(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週から「あいさつ運動」が始まります。

今朝、あいさつ隊の呼びかけビデオを見て、気持ちを高めました。

「相手見て にっこり笑顔 礼」を心がけていきます。

1月14日(木) マット運動(3年生)

体育でマット運動を行いました。
前転や後転の前に、くま歩きやうさぎとび、かえるの足打ちなどをやりました。
手をしっかりついて、体を支えたり、足を高く上げたりなど、一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木) じしゃくのふしぎ(3年生)

磁石と鉄の間がはなれているとどうなるのかを実験しました。
だんボール紙の枚数を増やしていくと、クリップの数が少なくなり、磁石と鉄の間がはなれると、引きつける力が弱くなることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木) 引き続き、ていねいに

画像1 画像1
愛知県にも非常事態宣言が発出されました。
今まで行ってきた感染症拡大防止対策をよりていねいに行っていき、拡大防止に取り組んでいきたいと思います。
今月末に瀬部ランピックを予定しておりましたが、中止にします。ひとまず停止する活動は、感染リスクの高い近距離で行う学習活動です。冬場ですが、換気を十分に行い、ていねいに対策を講じていきたいと思っております。
保護者の皆様にも今まで同じようにお子様の健康管理をよりていねいにしていただくとともに、ご家族のみなさんの健康管理も合わせてお願いします。
また、濃厚接触者、PCR検査の対象となった場合など、速やかにご連絡ください。ご協力をお願いします。

1月14日(木) 調べ学習をしたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今、社会の授業で昔の道具について調べ学習をしています。
パソコンを使っての調べ学習が初めてだったため、慣れないところもありましたが、真剣に取り組むことができました。
次の時間もくわしく調べていきます。

1月14日(木) せべっ子すてきな未来へプロジェクト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間では、「せべっ子すてきな未来へプロジェクト」と題し、冬休みに赤ちゃんのころから今までできるようになったことやお世話になったり、教えてもらったりした人を調べました。今日は調べたことを発表し、調べたものから何が分かったのかを話し合いました。

「できるようになったことが増えた」
「赤ちゃんのときより難しいことができるようになった」
「習い事などで親以外の関わる人が増えた」
などたくさんのことに気づくことができました。
最近では、
「一人で留守番を任せてもらえるようになった」
「大人の人と話ができるようになった」
という発言もあり、自分が頼りにされていたり、任せてもらえたりすることも増えてきたことに気づくことができました。少しずつ大人に近づいていますね♪

1月14日(木) 大切なものは(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の「大切なもの」について学習しました。
大切ないのちを守るためにできることを考えました。
「当たり前」ということを見直すことができました。

1月14日(木)緊急事態宣言が出されました

 昨日、愛知県に新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されました。
一宮市においても感染者数が多い日が続いています。
 本日、お子様を通じて「緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」というプリントを配付しました。
 学校では、感染リスクの高い教育活動を制限したり、手洗い、換気、マスクの着用などの予防に取り組んでいきますので、保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。
緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について

1月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう ポークカレー オレンジヨーグルト でした。
オレンジヨーグルトは、初めて登場したメニューです。フルーツをヨーグルトや生クリーム、オレンジ果汁で和えて作ります。オレンジの風味が爽やかなメニューです。みかんやオレンジなどの柑橘(かんきつ)類は、ビタミンCやクエン酸が豊富で、風邪予防や美肌効果などがあります。来週登場する「いよかん」も柑橘類です。
今日も美味しくいただきました。

1月14日(木) 自分だけの詩集を作ろう(4年生)

画像1 画像1
国語では「自分だけの詩集を作ろう」の学習に取り組んでいます。
テーマを決めて、詩を集めたり、作ったりしてオリジナルの詩集作りに取り組んでいます。

1月14日(木) 詩を紹介しよう(6年生)

画像1 画像1
国語では「詩を朗読して紹介しよう」の学習に取り組んでいます。
お気に入りの詩を集め、友達に紹介します。

1月13日(水)ペアで遊ぼうの会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分だけでなく、2年生の子も楽しめる遊びやルールを考え、「2年生楽しんでくれるかな?」「ペアの子に優しくするんだ!」と今日をとても楽しみにしていました。
自分のとったドッチビーをペアの子に渡してあげたり、「上手だよ」と声をかけてあげる姿を見て、とても頼もしく感じました。
かっこいいお兄さん・お姉さんとしてこれからも頑張ってほしいと思います。

1月13日(水)第3回PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14時よりPTA実行委員会を行いました。今年度最後のPTA実行委員の会となりました。
経過報告の後、今年度の行事をグループごとに振り返りました。
「運動会では、検温や消毒がスムーズにできてよかった」
「ベルマーク整理は今回は1日だけだったが日程を増やすといい」
「給食試食会やPTA社会見学が中止になり残念だった」
「今年度できなかった行事もPTAの交流にはどれも大切だと思う。コロナがおさまったらぜひ実施してほしい」
などご意見をいただきました。
 このご意見を生かして来年度PTA活動を行っていきます。
 PTA役員の皆様ありがとうございました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 特別日課(給食あり)
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790