最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

1月22日(金) 卒業まで(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと何日かを表すカレンダーを作っています。みんなにひとことを書いて掲示していきます。卒業まで学校に登校するのは、あと37日です。

1月21日(金) リズム発表会をしたよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業で、「まほうのチャチャチャ」の曲に合わせて、リズム伴奏をしました。それぞれが楽器を持って、リズムの組み合わせ方を考え、発表することができました。少し緊張気味でしたが、発表した後は達成感があったようで、ほっとした顔が見られました。

1月22日(金)説明文の読み取りをしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「想像力のスイッチを入れよう」の説明文の読み取りをしました。

筆者がなぜこのタイトルにしたのかを、みんなで考えました。
みんな一生懸命考えていました。

1月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう すいとんじる ミンチカツ ほうれんそうのツナあえ でした。
ほうれんそうは、にんじんやかぼちゃと同じ「緑黄色野菜」です。緑黄色野菜か、その他の野菜かは、「カロテン」という栄養がどれだけ入っているかで分けられます。色の濃い野菜と覚えておくと、わかりやすいです。もちろん、緑黄色野菜とその他の野菜、どちらもバランスよく食べることが大切です。
今日も美味しくいただきました。

1月22日(金) 来週の予定

1月も残り1週間。感染症対策も含め、健康管理に心掛けましょう。

24日(日)
25日(月) A5日課
26日(火) 心電図検査(3年)
27日(水) 
28日(木) B6日課
29日(金)  
30日(土)

1月22日(金) 筆者の思いを想像して(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「想像力のスイッチを入れよう」の題材に取り組んでいます。
題名にもなっている「想像力のスイッチ」について考えました。
自分の考えをペアで交流してから全体へと広げ、筆者の思いに迫ろうとがんばっています。

1月22日(金) ストローでこんにちは(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、ストローを使って動く仕組みを考えて制作しています。
動きを確かめながら、真剣に取り組んでいます。

1月22日(金)小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナーについて

 令和3年度小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナーのちらしが一宮市生涯学習課からきました。ちらしを読んでいただき関心のある方は各自でお申込みください。
小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナーの案内

1月22日(金) 集中し取り組んでいます (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続いています。

 しかし、今週も集中して学習などに取り組む姿が、随所に見られました。

1月21日(木) 来年度に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年度の本校の教育活動を振り返り、来年度につなげていけるように、教職員で意見交換をしました。感染症拡大防止対策により全員が集まるというのは難しいため、少人数のグループで振り返りました。
改善すべき点をしっかりと把握し、よりよい教育活動が展開できるように方策を出し合いました。次年度の活動に生かしていきます。

1月21日(木)うなぎのなぞを追って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「うなぎのなぞを追って」という単元を勉強しています。
今日は、うなぎの料理やうなぎのクイズからうなぎについて考えました。
これからうなぎのなぞを解明していくのがたのしみですね。

1月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう かきたまじる ヒレカツ おこのみソースでした。
今日は、かきたまじるもヒレカツも人気メニューだったので、子どもたちもいつもより残さず食べてくれました。わかめごはんも、いつもの白いごはんより好きという子もいるくらい、人気のある主食です。
今日も美味しくいただきました。

1月21日(木) コンデンサーにためた電気(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科でコンデンサーにためた電気について調べました。
ためた電気は乾電池と同じ働きがあるか確かめる実験を行いました。
豆電球が付いたり、ファンが回転したりすることで確認できました。

1月21日(木) 段落をわけました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では説明的文章の読み取りを行っています。
3つの意味段落に分けようと取り組みました。いろいろな考えがでました。どの考えがよいのかみんなで考えました。

1月21日(木) じしゃくになったのかな(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科でじしゃくについて学習しました。
くぎがじしゃくにつきました。そのくぎに、くぎがつきました。じしゃくから最初のくぎをはなしたら・・・
「どうして・・・」「えっ」
実験をすると、意外な結果になり、理科のおもしろさがわかります。

1月20日(水) 書きぞめ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に書きぞめを書きました。
文字の大きさや行の中心に気を付けて大きな紙に書くのは難しそうでしたが、みんな最後まで頑張って練習に取り組むことができました。

1月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチロールパン ぎゅうにゅう コーンクリームスープ やきフランクフルト トマトケチャップ ボイルキャベツ でした。
今日は、サンドイッチロールパンにフランクフルトとキャベツをはさんで、ホットドッグとして食べられる献立でした。子どもたちも、皆それぞれ自分のホットドッグを作って、楽しそうに食べている様子が見られました。
今日も美味しくいただきました。

1月20日(水) 初めての・・・ (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に初めての彫刻刀を行いました。
どの子も集中して気を付けて行うことができました。
いい作品ができるといいですね。

1月20日(木) 給食だいすき!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、全員が前を向き、静かに給食を食べています。今日は、パンにフランクフルトとキャベツをはさみ、オリジナルホットドッグを作っていました。みんなの幸せそうな笑顔が見られて、うれしかったです。

1月20日(水) 大寒の朝

画像1 画像1
大寒の朝、一段と冷え込みました。
外の手洗いを見ると、珍しい光景が見られました。発見した子も興味深そうに見ていました。最低気温が氷点下になっていましたので。つららになるのも納得できました。明日も冷え込みそうです。暖かい服装で登校してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 特別日課(給食あり)
3/30 【交】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790